ブログ
2018年11月2日
私は食べる事を大事にしています。
何てったって、食べること、大好きですから~![]()
皆さんは実感されたことないかな?
ケーキを食べた後と果物を食べた後の気分の違いとか
コンビニのお弁当やファストフードを食べた後味とか・・・
スッキリしていて、体中にエネルギーが満ち溢れてるって感覚
ありますか![]()
私には高校生の娘がいるんだけど、
毎朝作るお弁当に冷凍食品を使ったことはなくて
それは、生命力あるものを食べてほしいって思うから![]()
私たちの今の身体は、今まで食べてきた物でつくり出された結果。
身体だけじゃなくて、心だって食べた物から作られてるよ![]()
心も身体も良い状態を保ちたい。
そのためには
その人がもつエネルギーを上げることが大切だと思ってます![]()
エネルギーが下がっていたら・・・
どうなる
?
猫背気味になることで、スタイルが悪くなる。
内臓の機能も弱まって、体調が悪くなる。
気持ち的にも、ヤケ喰いに走ったり
身体がダル重くて、苦痛を感じやすくなって
不満や愚痴・イライラが溜まってくる。
そんな状態じゃ
キレイだったり、健康だったりって、
それらを叶えることなんて難しくなる![]()
そんな気持ちの中、ダイエットをしたとする。
その結果、『自分はやっぱり出来ない』と猛烈に自己嫌悪に陥りそうじゃない?
だから、その人のエネルギーを上げていくことは
美肌のためにも、ダイエットのためにも、健康のためにも
絶対必須事項だなって思うから![]()
ダイエットもワクワクしながら取り組めたら、絶対楽しいよね![]()
エネルギーを高めるための一つとして、
『食べ物に気をつける』があると思ってます![]()
化学調味料や添加物がたくさん入ったものを食べると
消化するのに身体には大きな負担がかかるの![]()
他にも、こんな言葉、いっぱい聞くよね?
遺伝子組み換え
農薬
ホルモン剤
甘味料
保存料
乳化剤
増粘剤
酸化防止剤
発色剤
漂白剤
着色料などなど
身体への毒が、この世の中にはたんまりある![]()
例えば、お弁当に1つ、冷凍食品や加工食品を入れたとするでしょ![]()
それ1つに含まれている添加物なんかの量は少ないかもしれないから
『1つくらい、いいじゃん』って思うかな?
でもね、毎日毎日、それを食べ続けたら・・・
お弁当が必要な間、何年もそれを食べ続けていたら・・・・
毎日毎日、積み重なることで、何かしらの弊害が身体に起こると思うんだ。
食べ物って、私たちのエネルギーとなるべきもの![]()
そのために食べる。
それなのに、そういった余計なものが入っているがために
消化や解毒のためにたくさんのエネルギーを浪費し
元気ややる気を失っていては、本末転倒![]()
だから、できるだけ新鮮な野菜やお肉などで調理したものを
毎日、食べてほしいなって思います![]()
何が入っているか分かってるものって
安心して食べられるよね![]()
でも、あまり神経質になって、
『食べる物がない!!』とか
『食事を作る手間にクタクタ』なんて
心の余裕をなくしてしまっては意味がないから・・・![]()
そこは、自分が出来る範囲でお願いします![]()
でも、手間暇かけて作られたものって
エネルギー値は高いから
体調を整え、心をも癒す効果があるんだよ![]()
簡単でいいの
私もお弁当に入れるおかずって
チャチャチャ~ッと千切りにしたニンジンをゴマ油とお塩で炒めたり![]()
サイコロ状に切ったカボチャをカレー粉で炒めたり![]()
アスパラガスをお味噌で炒めたり![]()
『炒め物ばっかりか~~~い!!!』と
娘からの声が聞こえてきそうですが(笑)
ホント簡単でいいの
でも、それだけでも、心身のエネルギーはグンッと上がるから![]()
ぜひ今日から、口に入れる物に少し意識を向けてみて下さい。
そういった添加物を摂るのを控えるようになると
自然と身体にいいものしか欲しくなくなって
スルスルと体重が落ち、理想の体型になるだけでなく
エネルギーレベルが高まり、毎日楽しく過ごせるようになりますから![]()
もし、
『ちょっと自分のためにダイエットに取り組んでみたい!』なんて気持ちが芽生えましたら
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2018年11月1日
当サロンの人気メニュー『体質改善スリムコース』での一番の目的は
『痩せ体質になること』です![]()
![]()
![]()
頑張って痩せたとしても、その後、すぐにリバウンドしていては
『今までの努力は何だったの~
』って哀しくなりますよね![]()
一番大事なのは、健康的でスリムな体を、ストレスなく一生維持していくこと。
ダイエットって、その場限りではなく、一生続けられるものでなくてはね![]()
そのためには、ストレスがあったら、絶対続かない!!!
このコースを受けられたお客さまが驚かれること
それは・・・
『あんなに甘いものが好きだったのに、食べたいと思わなくなった』
『ドカ食いがなくなった』
『野菜や果物をたくさん食べたいと思うようになった』
そんな、食に対する嗜好の変化がすっごいの![]()
ダイエットって、運動ももちろん大事だけど、
やっぱり食事。
『食べたい!』を制限するから、ストレスになっちゃって
続かないんだよね![]()
でもね、このコースにチャレンジしてくださっている方々、
みんな食べるの大好き![]()
それでも、
『朝からガッツリいっぱい食べる』が習慣になっていた人でも
そんなに食べなくて大丈夫だったって気づきます![]()
それも、『無理なく』です。
意外に、朝食って
『食べたくて食べている』『お腹が空いてるから食べる』というよりは
『朝は、食べなきゃ力が出ない!』『しっかり食べなきゃお昼までもたない』という
思い込みから食べている人が多いみたい。
朝から玉子かけごはんを丼ぶりで食べていた人も
朝からカレーをモリモリ食べていた人も
『リンゴ半分だけで十分だった。何で今まであんなに食べていたんだろう』と
気づかれてビックリしてる![]()
私たちって、食事やおやつを『時間』で食べている事が多い![]()
『7時だから食べよう』とかね。
一度、『本当にお腹が空いているかな』と確かめて
身体と相談しながら、食べる・食べない、
もしくは食べたいものを選ぶようにしてもらいたいなって思います![]()
このように書くと
『朝食を我慢するようなダイエットなんて出来ない』って
思われるかもしれません![]()
『朝食が朝の楽しみです
』って方はいらっしゃると思うから。
私も、朝食が楽しみで仕方ない![]()
私が朝ごはんに食べているのは、果物![]()
![]()
白米やパン・お味噌汁といったものは食べず
午後12時までは、果物だけで過ごしま~す。
その間、もしお昼ご飯までにお腹が空いたら、果物をパクッと食べる。
果物だったら、どれだけ食べてもいいの![]()
だから空腹とは無縁なの。
でも、果物だけだよ![]()
とにかく、午前中は、身体にとって『排泄の時間帯』と言われてるから![]()
その『排泄』がしっかりと行われるためには
身体のエネルギーを、すべて排泄に使いたい!!
だから、朝食を食べて、消化することにエネルギーを奪われないようにしています。
果物は、消化をジャマしないから食べて大丈夫!
本来の身体の生理機能や構造に相応しいものを
その時々に応じて食べていれば、スリムで健康な身体が保てます![]()
それも自然に出来るようになるから、ストレスがかからない。
今、お越しいただいているお客さまも、
試しに大好きだったスナック菓子を食べたら、気持ち悪くなっちゃったり
お友達とケーキを食べたら、1個も食べれなかったと・・・
それが、『我慢』ではなく、
自然にそういった物が欲しくなくなる身体になるから
だから、一生できるダイエットが身に付くの![]()
そんな健康的なダイエットをお伝えしています。
ぜひご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます!!!
2018年10月25日
前回のブログで、老化を加速させるAGEsを減らすためにも
『血糖値を一気に上げすぎない』ことが大事だとお伝えしました![]()
そのためには、どうすればいいの?
・・・ってことですよね![]()
ダイエットに取り組んでみえる方の中には、
実践されている方もいらっしゃると思いますが・・・
血糖値を一気に上げない方法として
『お野菜から食べる![]()
』があります。
食べる量を減らすとかではなく、
そう。食べる順番を変えるだけ![]()
野菜サラダから食べ始めると
食物繊維が、腸の表面にバリアを張ってくれて
糖の吸収を遅らせてくれるんです![]()
糖の吸収が遅いほど、血糖値の上昇は穏やかになるから
AGEs予防になるんだ![]()
でも
『お野菜から食べるといいよ~』とはいっても、
調理されたお野菜ではなくて
『生』に限ります!!
調理された煮物やお浸しは、
野菜といっても、消化がいいために吸収が早くなっちゃうから![]()
すると、血糖値の上昇を抑えてくれる効果としては低くなるんだよね![]()
それにね、
食品にも、血糖値を一気に上げるものと、そうでもないものとがあるの![]()
やっぱり精製されたものは、上がりやすい![]()
例えば、白ごはんやうどんは、お蕎麦よりも血糖値が上がりやすい![]()
他には、
脂肪の多いお肉やパン・ケーキなども、そう。
でも、パンは、精製されていない玄米や全粒粉などから作られたものなら
消化吸収に時間がかかるから、血糖値の上がり方も緩やかになるよ![]()
血糖値が上がりにくい食材としては、
野菜やキノコ・お豆や海藻など・・・
そういった血糖値の上がりやすさを示すGI値があるけれど
GI値が高いからといって、極端に炭水化物を摂る量を減らしたりすると
やっぱり身体の調子も乱れるから![]()
『AGEsがあるんだ』ということを、頭の片隅に置きながら
今より理想の自分に近づくために、今、何を食べるべきかを
楽しんで選んでいただけたらなって思います![]()
ダイエットや体質改善・お肌のことなど
悩んでいることがありましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2018年10月23日
前回のブログで『糖化をなるべく減らそう』というような内容を書きました![]()
では、一体、どうやって減らせばいいんだろう
?
糖化の仕組みは、
食事(糖質)+身体(タンパク質)+体温= 糖化
じゃあ、食事で糖質を摂らなかったらいいじゃん!!!
・・・って、思ったかな?
でもね、糖質は、私たちの身体にとって、大切なエネルギー源![]()
だから、絶対必要なのね!
もちろん、糖質の摂りすぎは良くない。
でも、それだけじゃないんだ。
糖化って、『血糖値』と大きな関係があるの![]()
血糖値って、血液中に含まれる糖分の量をいうんだけど、
食事をすると、血糖値が上がって![]()
その後、活動エネルギーとして消費されていくことで
徐々に下がっていく![]()
この血糖値は、食べる物や食べ方などで、その上がり方が変わるってご存知でしたか
?
糖化は、この血糖値が上がれば上がるほど、
体内に糖質が多すぎる状態が続くために
糖化の原因となる『劣化したタンパク質』の量が増える可能性が高まるの![]()
その他にもね、お肉やお魚より、野菜や果物の方がタンパク質が劣化されにくいし、
『揚げる』とか『焼く』といか調理法よりは、茹でたり蒸したりっていう方が断然おすすめ![]()
それでね、気軽に使ってしまう電子レンジは、特に要注意だよ![]()
一度温めるだけでも、高温だから、グンッとタンパク質が劣化される。
さらに、何度も温め直すってことしたりする時あるよね?
そのたびに、劣化したタンパク質が増えてしまうんだ![]()
今日食べた物が、これからの私たちの身体を作っていくもの。
ただお腹を満たすためだけに、食べるのではなく
『なりたい自分』を作るために、
今、口にするものを意識して選んでもらえたらなって思います![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年10月22日
前回のブログに『糖化』って言葉を書いたんだけど
『糖化』って何![]()
最近、お肌のくすみ、気になりませんか?
もし気になるなら、それは『糖化』が原因かもしれません![]()
お肌のハリや弾力を生み出すコラーゲンや
肌表面にある角質のケラチンなどは
もともと透明![]()
そのコラーゲンやケラチンって、タンパク質。
たとえばね、ケーキを焼くとするでしょ![]()
あの美味しそうな焼き色。
あの焼き色は、小麦粉や砂糖・卵などに含まれるタンパク質と糖質とが
加熱されることによって出来るのね![]()
それと同じことが、お肌の中で起こってるってことなの。
・・・よく分からないよね![]()
どういうことかと言うとね、
コラーゲンやケラチンなどのタンパク質に
糖質がくっついて熱が加えられたから、黄色や茶褐色に変化し
その色味が、くすみに見えてしまうってこと![]()
『酸化』が『身体を錆びさせる』と言うとしたら
『糖化』は過剰な糖によって『身体が焦げてる』っていう意味![]()
![]()
![]()
糖質がくっつくって、どういうこと![]()
加熱されるって、どういうこと![]()
そんな風に『
』マークが、いっぱい頭の上に出ちゃったかしら
?
えっとね
お米やパンにも糖質は含まれてるから、
毎日、食事をしている限り、糖化は起こるんだけど![]()
![]()
やっぱり甘いものを食べると、その糖化が一気に加速しちゃう![]()
『糖化』って、さっきのケーキのように
タンパク質と糖質が組み合わさったものに、熱が加わることで起こる現象なんだけど
これを人間の身体でいうと
ご飯(糖質)と身体(タンパク質)に、体温が加わることで糖化が起きる![]()
血管や筋肉など、人の身体の大部分はタンパク質で出来てるから
食事などで糖質を摂ると、そういった体内のあちこちのタンパク質と結びついて
体温の熱で、それらのタンパク質が焦げちゃうってわけ。
これらが溜まって、悪さを引き起こすんだ![]()
糖化って、老化が進んで、お肌だけでなく
いろんな病気のリスクの原因となるから
なるべく避けたいよね![]()
糖化を引き起こす代表的な糖として『ブドウ糖』があるんだけど
これは、砂糖と炭水化物が元になってる![]()
![]()
生命活動のエネルギーとして使われる分以上に
砂糖や炭水化物を摂りすぎると、それらの糖がタンパク質と結びついて
悪玉の老化物質になってしまうから![]()
甘みが欲しくなったら、砂糖で作られたお菓子などではなく
ぜひ果物にしてみてください![]()
『果糖は大丈夫なの?!』と思われたかもしれませんが
果物に含まれる果糖の量はそれほど多くなく、
食物繊維などの栄養素もふんだんに含まれているので、問題ない![]()
ぜひ、恐ろしき『糖化』を極力減らし、いつまでも若々しい健康美
一緒に目指してみませんか?![]()
・ 最近、お肌がくすんで『疲れてる?』と聞かれることが多くなった
・ 身体の調子もイマイチで、やる気が出ない
・ ダイエットしたいのに、甘いものが全然止められない
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2018年10月22日
ここのところ、白砂糖について書いていますが
やっぱりこれを摂らなくなって、私自身、
身体の調子が格段に良くなったことを実感しているからだろうな![]()
私は三重県鈴鹿市でエステティックサロンをしておりますが
お客さまに一番お伝えしていることは、『腸内環境を整える』です。
ダイエットにも、美肌にも、もちろん健康にも
すべて腸内環境の良し悪しが、大きく影響しているから![]()
でも、いくら『腸内環境を整えるため』と
やれ、食物繊維だー
やれ、乳酸菌だー
・・・と、セッセと食べてもらったところで
甘いものを多く摂っている間は、腸内環境も乱れてしまうんです![]()
腸の壁って、厚いメッシュ状になってて
そこから必要なものだけを吸収する仕組みになってるんだけど、
白砂糖は、腸の壁を傷つけるだけでなく、そのメッシュの目を粗くしてしまうから
バクテリアや毒素、大きい分子のままの食べ物などを血液に溶け出させてしまうんだ![]()
すると、アレルギー体質が悪化したり、内臓を疲れさせてしまったりと
さまざまな病気を発症させてしまう原因となる![]()
砂糖は、こういった悪さをする悪玉菌のエサ。
砂糖は、血糖値を急上昇させて、お肌を老化させる『糖化』の原因にもなるから
いいこと、全然ナシ![]()
ぜひ、甘いものを控える習慣を心がけてほしいなって思います![]()
『分かってはいるけど、甘いものって、なかなか止められない・・・
』
それにはコツがあるんです![]()
・ 甘いものが、どうしてもやめられない
・ ダイエットしたいのに、すぐ食べちゃう
・ 最近、身体が全然スッキリしない
そんなお悩みをストレスなく解消する方法をお伝えしています![]()
『気になるな・・・』って方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年10月22日
前回のブログに『白砂糖は控える』といった内容を書かせていただきました![]()
甘いものが好きな方、多いですよね![]()
そんな方にお話を伺うと、
『一回、食後にアイスクリームを食べたら
それから毎晩、食後にアイスクリームを食べるようになっちゃって』
な~んて、食後のおやつが習慣化されてるようなことを言われます![]()
そうなっちゃうの、仕方ないんですよね![]()
他にも
『甘いものが食べたいって、ずっと頭の中でグルグルしちゃう
』なんて方も。
そんな風に
甘いものが無性にほしくなる。
そう、これは当然のことで
甘いものって、中毒になるんですよね![]()
砂糖を摂るとね、別名『脳内麻薬』とも呼ばれる
快感物質エンドルフィンが分泌されるから。
すると、脳はコレを覚えていて、
『その快感を、また味わいたいっ!!』って
甘いものを欲するようになるんです![]()
![]()
![]()
だから、食べたいかどうか分からないままに
パクパクついつい食べてしまう![]()
そのように、砂糖には依存性がある。
私も食いしん坊なので、ついつい甘いものに目が行きがちですが
ケーキなどは『特別な日に食べる物
』と思っているから
滅多に食べないかな![]()
そして、たとえ『家族のお誕生日
』みたいな特別な日であったとしても、
『必ずケーキを買う』というわけではありません。
同じ値段を出すのであれば、普段は買わないような
ちょっと上等の果物を買うことの方が多いかも![]()
それは、
『ケーキよりも果物の方が身体にいい』と分かっているからでもあるとは思うのですが
何より、ケーキといったお菓子よりも、果物を食べた後の身体の軽さが好きだから![]()
多分、皆さんも気づいてると思います![]()
食べて『美味しい
』とハッピーになるのは、口の中にある時だけで
そこを通り過ぎれば、身体の重さや胃がもたれる感じ・軽い頭痛など
きっと、何かしらのスッキリしない食後の感覚を実感しているんじゃないかな・・・
それにね、白砂糖は
身体の不調だけでなく、心にまで影響することが分かってるよ![]()
白砂糖が過剰に摂取されるとね、
精神の働きを正常に保つのに必要なビタミンBやカルシウムが
白砂糖の処理作業に使われちゃって枯渇。
それによって、精神不安に襲われるんだ![]()
反抗的な態度を取ってしまったり
落ち着きなく動き回ってしまったり
イライラしていじめを起こしてしまったり
その増加と深く関わっているのが、白砂糖![]()
だからね、白砂糖が含まれていないものを選んで食べていれば
落ち着きを取り戻し、穏やかな性格に変わっていけることが分かっています![]()
![]()
![]()
そう思って見ると、白砂糖って
『白い毒物』にしか見えないよね![]()
毎日、幸せに生きるためには
身体も心も健康でなければ、つまらないよね!
もちろん、それは家族や大切な人たちも。
そして、世界中の人たちが心も身体も健やかであれば、世界は絶対平和になる![]()
そんな素晴らしい未来のためにも
ちょっと、お砂糖の摂取量、気にしてみませんか
?
・ 健康が気になるんだけど、どうしていいか分からない
・ 体質を変えていきたいんだけど、何から始めたらいいんだろう
・ ちょっと最近、自分でもおかしいくらいにイライラして
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年10月20日
私は幼い頃からアトピー性皮膚炎に悩まされていて
それを克服するために真っ先にしたことは、
白砂糖を止めることでした![]()
白砂糖が身体に良くない事は分かっていたけれど、
実際に、何週間かにわたって食事の記録を付けていた時
『白砂糖が含まれた食品を食べた後は、急激な痒みに襲われている』ってことに
気がつきました。
アトピー性皮膚炎だけではなく、
ダイエット目的で来られているお客さまは もちろん
すべてのお客さまに健康でいてほしいので
『白砂糖は絶対使わないほしい
』ってことをお伝えしています。
白く精製された白米や小麦粉も そうですが、
白砂糖も栄養素がない食品![]()
カロリーだけは高くて、栄養素を含まない食品を
『エンプティカロリー食品』といいますが
これらの食品には、消化・吸収・利用といった栄養を取り込むのに必要な栄養素が
精製の過程で取り除かれてしまっているので、栄養を取り込むためには、
身体に蓄積された栄養から使われるようになってしまうんです![]()
・・・ということは、
こういった栄養素が不足している食品をいつも摂っていると
身体が慢性的な栄養不足になってきて、
ダイエットを気にしている人の場合だったら、
脂肪を燃焼する栄養素が足りないってことになるし
常に身体の不調に悩まされることになってしまうんです![]()
脂肪も燃焼してくれないだけでなく、
そういった食品がダイエットに悪影響を及ぼす他の原因として
異常な食欲に襲われるってことがあります![]()
必要な栄養素が十分に含まれていない食品を食べる。
するとね、栄養が足りないから
身体は全然満足を得られないんだよね。
すると、栄養素を補給するために、どんどんどんどん食欲が湧いちゃって
食べすぎてしまうんです![]()
白砂糖は、ビックリするくらい多くの食品に使われてる![]()
清涼飲料水・調味料・加工食品などなど
パッケージの裏に貼られている原材料などが書かれた表示を見てみると
入っていないものを見つけるのが難しいくらい![]()
脂肪は燃えないのに、どんどんカロリーだけは入ってくる。
そうしたら、結果、どうなる![]()
白砂糖ではなく、黒糖や粗糖を選び
『みりん風調味料』とかではなく、天然醸造のみりんなどを
使うようにしてみてください![]()
毎日使う調味料は、知らず知らずのうちに
かなりの摂取量になっています。
まずは、そこから見直すことは、とてもお勧めですよ![]()
ダイエットはもちろん、身体の調子を上げていきたい!!!
そんな方も、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2018年10月19日
前回のブログでお伝えしたように
朝ごはんは、果物だけにすることをお勧めしています![]()
でも、そういうと
『果物は糖分が多いから、そんなに食べたらダメなんじゃないの?』と
心配げな顔をされる方が、結構いらっしゃって![]()
でもね、果物に含まれる糖は、血液の中にゆっくりと吸収されていくから
血糖値をグンッと上げてしまう心配がないんだ。
それにね、果物の糖は細胞に吸収される時に、インスリンの助けを必要としないので
インスリンを使いすぎたり、膵臓を働かせすぎたりってこともない![]()
それに比べ、精製された白砂糖や人工甘味料といったものは
腸の壁から急激に吸収されて血糖値をギュンッと上昇させるから
大量のインスリンを必要として、膵臓にとっても負担をかけてしまうの![]()
それにね、果物には糖の代謝に必要とされる成分をすべて含んでいるから
白砂糖のように、ビタミンやカルシウムなどの大事な栄養素を失っているような糖とは違って
必要な栄養素を身体から奪ったりしないんだよ~![]()
果物には、さまざまなアミノ酸やビタミン・ミネラルなど
栄養素がたっぷり![]()
![]()
絶対、摂った方が身体にイイッ![]()
でね、思うんだ。
朝、果物を食べることに『大丈夫かな?』って気になる糖分。
でも、朝ごはんに食べるご飯やパンに含まれている炭水化物中の糖分については
そこまで気にならない![]()
?
例えば、うどん。
うどん1杯に含まれる糖は、
バナナ3.3本分、ブドウ5房分、ミカン10.8個分にもなるって知ってた![]()
![]()
うどん1杯を食べるのも、ブドウ5房食べるのも、
身体に与えられる糖の量は同じなの!!!
一度にブドウ5房も食べれないよね?![]()
しかも、うどん自体、精製された小麦粉から出来ているから
食物繊維なんて入っていないでしょ。
つまり、血液の中に一瞬のうちに糖分が吸収されてしまうってわけ![]()
果物を食べることを気にするより、
精製された白砂糖や小麦粉などが使われた食品の摂りすぎを
ちょっと気にしてみてほしいんだ![]()
朝食に、消化の負担がかからない果物を食べれば
エネルギーが節約されて、もっと大事な事に使えれる。
理想の身体を手に入れるために
ぜひ、明日の朝から美味しい果物、たっぷり食べてみてくださいね![]()
果物の甘みは、気分もハッピーにしてくれるよ![]()
![]()
![]()
・ いつも身体がダル重くて、やる気が起こらない
・ 食事を我慢してばっかりで、イライラする
・ 頑張ってるのに、全然痩せない
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年10月18日
当サロンでダイエットに取り組んでいただいているお客さまには
厳しい食事制限は一切お伝えしていません![]()
食べた物がきちんと燃えれば、脂肪として蓄積することはないので
食べる量を制限するのではなく、食べ物の組み合わせを意識してもらっています![]()
『そのスイーツを食べる時には、コレを先に食べてね』とか
『余分な水分を体の外に出すために、コレを一緒に食べてね』とか
そういった感じで、食べるのを我慢するのではなく、
食べた物を燃焼させることに気を配りつつ、しっかり食べてもらっています![]()
![]()
そうすることで、ダイエットにありがちな『食事制限
』のストレスもなく
スタイルを改善しながら、健康にもなれる![]()
そう。
やっぱり健康にならなきゃ、ダイエットする意味がない![]()
![]()
![]()
『一時的に痩せる』ことが目的ではなく、ダイエットは一生続くものであって
身体中にエネルギーが満ち溢れるものでなくては・・・って思うから
一生続けるためには、我慢するような食事制限があっては難しいでしょ![]()
でね、私は朝食は果物だけにしています![]()
![]()
もちろん、お客さまにも、そうしてもらっていますよ~![]()
これは、『朝ごはんのカロリーを減らして痩せる』といったものではなく
消化器官を休ませ、余分なエネルギーを浪費することなく
しっかり排泄させることが目的だから![]()
午前中に食べる事は、身体の仕組みを考えると理にかなっていないんだ。
『朝ごはんは、しっかり食べなさい!!』と言われて育った人が多いと思うので
この考え方は受け入れがたいかもしれない![]()
『ちゃんと朝 食べないと、フラフラして倒れちゃうよ!!』
『朝ごはんを食べないと、頭が働かないよ!!』
そんな声が聞こえてきそうです![]()
でもね、ダイエットに限らず、身体の機能を健やかに保つためには
老廃物などの不要なものを、しっかり体の外へと出すことが大事なの。
朝は身体にとって『排泄の時間』と言われてて、
食べない事で、内臓の働きを『消化』ではなく
排泄器官の方にだけ集中させることができるから
スッキリ~ッ![]()
ビックリすると思うけど、人の身体にとって
フルマラソンを走る以上にエネルギーを消耗するのが『消化』なの![]()
![]()
![]()
朝ごはんを たっぷり食べるとね
身体はその消化活動のためにエネルギーを使い、どっと疲れちゃうんだ![]()
せっかく睡眠によって、身体を回復させ、一日のエネルギーを充電したはずが
朝ごはんの消化のために消耗してしまったら、もったいなくない![]()
朝、食べなくてもね、
身体は前日に食べた物を利用して動けるから大丈夫だよ![]()
でも・・・食べなくてもいいって言われても・・・
食べたいよね![]()
だから、フルーツ![]()
![]()
![]()
果物は、身体が最高の健康状態を保つのに必要なものを
他のどんなものよりも完璧な形で与えてくれるから![]()
果物には、浄化のための水分が豊富に含まれてるし
自ら消化酵素を持っているから、胃の中で消化の過程を伴わず通過していくだけ。
だから、消化のエネルギーをほとんど必要としないの。
果物だけを朝、摂るようにすると
一日のために使えるエネルギーを節約することができるんだよ![]()
私も今朝は、リンゴ・梨・巨峰・バナナを食べてきました![]()
果物は大好きだから、ごはんを食べていないストレスもないし
甘みがあるから、お昼までお腹も空かない。
それでいて、身体の調子がグンッと良くなるんだぁ![]()
もちろん、ダイエットの効果もグンッと上げてくれるから
ぜひぜひ、朝ごはんを食べてた習慣を果物だけに変えてみて、
身体の調子をみてほしいなって思います![]()
今は、美味しい果物がいっぱい![]()
ぜひ旬のパワーを体に取り入れてみて下さいね!
・ 身体がダル重くて、やる気があんまり出ない
・ ダイエットしてても、全然変わらない
・ 食事制限が辛くて、続かない
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

