ブログ
2019年7月11日
今、ダイエットコースを受けてくださっているお客さまなんだけど
ふと感じるものがあって
『これ以上、痩せようとしなくていいんじゃないかなぁ』って言ったんです![]()
ダイエットコースを始めて、2カ月ほど。
フェイスラインから首・肩・デコルテにかけてのラインが
スッキリしてきてはいるんだけど
正直、まだポッチャリ![]()
でも、変化していくことに
ブレーキをかけているような気がして・・・
ダイエットコースを始める前のカウンセリングでは
『15キロくらい痩せて、久しぶりに会う友達をビックリさせたい!!』
『別人のように変わって、人生やり直したい!!』
『この身体がヤダーーーッ!!!』
そんなことをおっしゃってたのね![]()
『絶対に痩せたいんです
』っていう意気込みだったから
『一緒に頑張りましょう!』って始めたんだけど、
ふと、私が『もう痩せなくていいんじゃないかな』って言うと
『私も実は、痩せなくてもいいかなって思っているところがあって』って。
えーーーーっ!!! そうなのぉおお???
・・・ですよ![]()
何でそう思うのか聞いてみると
『この見た目だから、人に安心感を与えてるんだろなって思ってて。
この見た目が変わってしまうと、
人が今までみたいに寄ってきてくれないんじゃないかって思うんです。
人には言えない話とかでも、私には話しやすいって言われてたから
それが嬉しかったし・・・』
そんなことを打ち明けてくださったの![]()
でも、
『人に安心感を与えるから』っていう理由で
自分が望んでいない体形のままでいるのは良くないと思う。
それって、自分を犠牲にしてるっていうか、
『痩せたい!』っていう自分の気持ちを大事にしてないし
どこか妥協してる感じ。
それに、痩せる努力を怠るための言い訳っぽくも聞こえちゃう![]()
そして、『自分が変わったら、人が離れてくかも』って・・・
恐れからの選択だよね![]()
でも、よくよく話を聞いてみると
本当は最初から痩せたいって真剣に思っていたわけじゃなくて、
でも、何となく、『ダイエットしなきゃダメなんだろうな』っていう
周りの雰囲気に流されてただけみたいで。
それって、ホントある![]()
『痩せたい』って、自分自身は強く願ってもいないのに
『痩せている方が素敵』『痩せたら可愛くなれる』『ダイエットするのが当たり前』的な
イメージが、どうしても巷には広がっているから
『周りもそうだし、私もしなきゃな・・・』っていう流れに流されて・・・
でも、『ダイエットしたくない』って自分の深いところで思っていたら
ダイエットをすることは不本意だから辛いだけだし、
結果も出にくくなって当然だよね![]()
だって、真剣に取り組めないもん。
『じゃあ、一旦、ダイエットのことは忘れよう
』って言ったの。
そしたら、パッと顔が明るくなって![]()
でもね、やっぱり
ちょっと不健康気味な太り方は良くない。
次回からは、『より健康になるため』に、
日々の生活習慣も見直しながら
身体と向き合っていこうかってことになったの![]()
でもね、これはダイエットに取り組んでる他の人にも言えることで、
『ダイエットしなきゃ』って、痩せることばかり意識してたら
それは楽しみではなく、ただのストレスになっちゃうのね。
ダイエットってさ、本来、
キレイになるためだったり
健康になるためのものであって、
そこには、そうなれる喜びがあるべきなんだよね![]()
太ってしまう理由や
身体がそうなってしまう原因に気づくことが大事であって、
体重計の数字ばかりと にらめっこしてても仕方ないんだ。
根本的なことに目を向けないと、
いつまでたっても、ダイエットが『人生のテーマ』になってしまうから![]()
ポッチャリしてても、キレイでいたいし
どんなに動いてもへっちゃらっていう体力や健康状態でいる方が
絶対人生を楽しめる![]()
そのために、食生活を気をつけよう。
そのために、ちょっと運動してみよう。
そのために、自分の身体をメンテナンスしていこう。
そんな考え方になったら、肩の力が抜けて
すっごく生きやすくなる![]()
そう考えた方が、楽しそうでしょ![]()
人からどう見られているかって、気になるよね。
人が何を選択するか、気になるよね。
同じようにしなきゃって、不安だったりするよね。
でも、人の基準で生きてても、自分は決して満足しない。
『あなたはそうかもしれないけど、私は違うから』って
言いきれる強さが大事だと思うんだ![]()
だって、自分の人生だもん![]()
![]()
![]()
でもね、『ダイエットのことは忘れましょ』って言ったけど
自分が心から望むことをしてあげていると
結果として、痩せるから(笑)
ダイエットというガチガチな考えを手放し
ただただ『身体をよくしよう』『体調を整えよう』とすると
結果的に
自分の心が心地いい方向に動き出し
身体も心地いい方へと向かっていく・・・
それが、自然なこと。
ぜひ、自分を傷めるのではなく
自分を思いやる
自分のカラダやココロと対話する
そんなダイエットに切り替えてみませんか![]()
『そんなダイエット、気になるなぁ・・・』って少しでも引っかかるようでしたら
まずはお気軽にお問い合わせくださいね![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。![]()
2019年7月10日
この時期になると、やはり多いのが
『ダイエット』のお問い合わせ![]()
皆さん、真剣に取り組んでくださっていて
着々と結果を出してもらっているのが
私としても、とっても嬉しい![]()
『職場で ”痩せた?” って言われましたーーー!!!』なんて
メールをいただくと、私もニンマリ![]()
『もっとお役に立ちたい』と俄然、やる気がわいてきます![]()
でもね、見た目の結果だけを追ってるわけじゃないんだ。
私が一番 お伝えしたいのは、
ダイエットをしたいと思う『心』に潜む
根本的原因に気づいてほしいってところ![]()
ダイエットしたい理由って、人それぞれ・・・
『来月、水着を着るから それまでに5キロ痩せたい!』とか
『結婚式で、もうワンサイズ小さいドレスを着たい!!』とかね。
そういった目的だったら、ダイエットもやってて楽しいよね![]()
でも
『太っている自分が嫌いだから』って理由の人もいる![]()
理想の体型じゃないことで、自分のすべてを否定してる感じ![]()
痩せて手に入れたいものって
洋服を買うことが楽しくなったり
積極的に行動できるようになったり
健康に自信が持てるようになったり・・・
そういう『嬉しさや楽しさ』『満足』『自信』といった
プラスの感情だと思うの![]()
だから、
理想のスタイルを手に入れることが目的というよりは、
理想のスタイルを手に入れたことで感じられる
『プラスな感情』がほしいんだと思う。
ということは、正直
痩せなくても、その感情さえ手に入ったらいいとも言えるんだよね![]()
でも、
自分にとって重荷となっているマイナスな感情を解放するのに
『痩せること』といった、見た目を変えることは、手っ取り早い!!
ダイエットについて考えている人って
着替える時も、食べる時も、何をする時にも、ほぼ四六時中
何年もグルグルグルグル、そのことに囚われていたりする![]()
『ダイエットをしなきゃ』って思っているのに、それをやり遂げられなくて
痩せられないままの自分を情けなく思ったり、
スリムな人を見ては嫉妬したりしてるなら
それが、ダイエットをすることで
そういった呪縛から解き放たれ、生き生きと自分らしく生きられるなら
ダイエットは その人にとっていい方法だと思うんだ![]()
『今の私』を受け入れられることが大事だし、
自分らしくいられる自由感を感じてほしい![]()
当サロンの『体質改善スリムコース』では
『痩せ体質』になることを妨げている原因を
マッサージや発汗といった外側からのアプローチによって取り除くだけでなく
過剰に食べてしまったり、代謝が落ちてしまう原因を探り
その根本原因にアプローチすることを行っております![]()
食べることで他の欲求をごまかしてたり、
太っていることのメリットを感じていたり
そんな
心の奥深いところにある ご自身では気づいていない
思いを丁寧に拾っていきますよ![]()
本当の気持ちに気づき、心を整えていくと
苦しいダイエットなんてしなくても
自然に痩せていくから![]()
![]()
![]()
・ダイエットに取り組んでいるけど、なかなか痩せられない
・身体も重たいし、気分もこのところ 沈みがち
・キレイになって、街を堂々と歩きたい
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
2019年7月8日
今日は雨が上がり、日が照ってきたために
気温がかなり上がって、ムワッと蒸し暑い![]()
今朝、サロンの床を水拭きしてたんだけど
ちょっと動くだけで、汗がジワッと出てくる![]()
こんな時、
『キンキンに冷えたビールを飲みたい
』
『冷房をガンガンにつけて、冷やしたい!』
『冷たいシャワーを浴びて、サッパリしたい
』
そんな風に思うかな・・・?
私が掃除の後に飲んだものはね
温かい野草茶![]()
ちなみに、昨日の夜ごはんは、水炊き![]()
ちょっと、お鍋を作るのにコンロの前に立っていたら、
クラッとしたので、熱中症だけにはご注意を![]()
でも、夏でも我が家では鍋料理をよく作るんだ。
1ヵ月ほどインドに行ってたことがあるんだけど
あんなに暑い国なのに、冷たいものって一切摂らなかった。
・・・というより、冷たいものってあったのかな
?
冷蔵庫というものを見なかったし
牛乳も容器ごと水に浸けておくだけで
その日のうちに飲んでしまう感じ。
飲むといったら、お水か
ショウガやスパイスが入った熱いチャイだったし、
食事は 炒め物でも揚げ物でも煮込みでも
ほとんどカレー味![]()
とにかく、冷やすのではなく、熱いものを食べたり飲んだりして
積極的に汗をかいて熱を逃がすってことをしてました![]()
冷たいものを摂ると、汗が引っ込んで
身体の中に熱がこもってしまうんだよね。
スパイスなどの辛いものも、そう。
汗をかいて、熱を放散させるため![]()
![]()
![]()
こんな話を聞いたんだけど・・・
暑い国、砂漠みたいなところを訪れた日本人が
『暑い~っ! 喉が渇いたぁあああ
』と冷えたお水を一気飲みしたんだって。
その途端、バタンと倒れてしまったの![]()
それって、いろんな理由が考えられると思うんだけど
ひとつには、
冷たいものをガブ飲みすると、内臓の温度を取り戻すために
全身の血液が胃に集まってくるんだ。
すると、他の臓器が血流不足となって
意識を失ってしまうことがあるの![]()
もちろん、熱中症などの症状が出ている時には
身体を冷やすことが先決![]()
でも、暑い時に熱いものを摂ることは
身体の仕組みを考えると、理にかなっているともいえるんだよね![]()
汗をかかないことで、余分な水分が身体にたまるし、
胃腸を冷やしてしまうことで、消化力が落ち
栄養を十分に吸収できなくなる。
これが『夏バテ』に悩まされてしまう原因![]()
熱いものを飲んだりして食べたりして、汗をかいて、
汗が蒸発する気化熱を利用して
身体を冷やす方法が、とってもおすすめ![]()
これだと、内臓が冷える心配もないし、
余分な水分も身体の外に出てくれるから、身体のダル重さもなくなるよ![]()
出来る範囲でいいから・・・
たとえば
1杯目は冷たいものを飲んだとしても
2敗目は温かいものにしてみるとか・・・ね![]()
そんな風に、ちょっと気を配ってみてください![]()
きっと、身体の調子が変わってきますよ![]()
![]()
![]()
・ダイエットを頑張っているけど、全然痩せない
・夏でも手足が冷えて、寝つきが良くない
・身体がダル重くて、やる気がでない
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
一緒にお悩みの原因を探ってみませんか?
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2019年7月7日
私の娘は高校3年生![]()
私に必要だから、この子を授かったんだなって思うくらいに
幼い頃から教えられることが いっぱい![]()
『娘を手本にして生きろよ』と神さまから言われていると
日々、感じるばかり。
どんな時でも、その中に幸せを見つける天才なの![]()
![]()
いつも嬉しそうに踊ったり歌ったり
その時その時を全身で楽しんでる。
そして、一番『偉いな』って思うのが
人を嫌うということが、まずない。
昨日、娘の言葉に、ハッとさせられた。
学校で苦手とされている子がいるらしいんだけど
うちの子は、その子の面白さに いつも感心してる![]()
家でも『本当に凄いんさ~~~っ
!!!』って
よく話題に登場する。
ひとしきり興奮気味に話した後、娘が ふと言った。
『みんなホントにもったいないと思うわ。
苦手っていうだけで、寄っていかないもんだから
あんなに面白い話が近くで聞けへんのやで』って。
なるほどなぁ~・・・![]()
地元のショッピングセンターで、娘と歩いていた時に
『あまり会いたくないなぁ』って思う人が前から歩いてくるのが見えた時、
娘に『こっちの道から行くわ
』と言うと
『お母さん、自分から ものすごく不自由にしてるよ。もったいない』って。
娘は、
『人を嫌いになったら、気持ちが疲れるし、
気にして行動せなあかんくなるのが面倒』だって言う。
そういう娘も、能天気に、何事もなく高校生まで穏やかに過ごしてきたわけではなく
『そんな思いまでして、学校に行くことないよ
』と学校を休むよう説得したことがあるくらい
辛い思いを、長い間、耐えてきたことがある。
そんな経験があるから、
『人を大事にしよう』という思いに至ったのかは分からないが
その時に辛く当たってきていた子にさえ、何事もなかったように他の子同様 接している。
『もう済んだことだし、今は優しいでさ』って。
本当に人が大好きで、どの人にもニコニコしてる。
本当に、わが子ながら尊敬するところ![]()
そうだよな~
『あの人が苦手』といって、その人のすべてを排除していたら
その人がもつ素晴らしいものを見損ねてしまうこともある。
『あの人に会いたくないから』といって、その道を避けていたら
そこにある美しいものを見損ねてしまうこともある。
『昔に あんなことされたから』といって、ずっと許さずにいたら
他の誰でもなく、自分の心を痛め続けてしまう。
苦手と感じた部分は、その人の中の一部。
人それぞれの個性・価値観があるわけだから
自分の感覚と合わないところがあって当然。
生きにくくしているのは、自分が そうしているからなんだ。
みんな いいところがあって
みんな 凄い!!!
娘がいない日曜日。
『今、どうしてるかな・・・?』って考えてたら、
そんな昨日の会話が思い出され・・・
ちょっと親バカでしたが、そんな娘の話をしたくなりました![]()
どうぞ素敵な日曜日の午後をお過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()
2019年7月6日
『夏こそ温める生活を心がけてくださいね
』というようなことを
ここのところ書いていますが
実際、『身体を温めることが何でいいの?』って
疑問を抱く方がいらっしゃるんじゃないかな
?
『体温が下がると免疫力が下がる
』ってことを
よく聞きます。
何で、体温が下がると免疫力が下がるんだろう???
それはね
『血液の流れ』と関係してるから![]()
血液って、私たちの身体をつくっている細胞に栄養や酸素を送るだけでなく
老廃物を持ち去ってくれるという働きもしてくれてるのね![]()
![]()
![]()
その血液の中には
身体の中に異物がいないかパトロールしてる『白血球』が含まれてる![]()
体温が下がると、『熱を放散しないように!』って
血管がキュッと縮まって、血流が悪くなる。
すると、
異物を駆除してくれる白血球は、血液に乗ってやってくるわけだから
血液の流れが遅ければ、白血球の到着も遅れるよね![]()
その間に、細菌やらウィルスといった異物が侵入してきて
体調を崩してしまうってわけ。
白血球はね
そういった外から入ってくるものだけでなくて
身体の中で生み出されるガン細胞なども駆除してくれるの![]()
だから、体温が下がると
白血球も素早くガン細胞をやっつけてはくれなくなる。
すると
ガン細胞が、身体の中でどんどん増えちゃうって現実を
引き起こすってことがいわれてるの![]()
つまり、『免疫力が下がる
』というのは
血液の流れが滞ることで、
有害なものを駆除する白血球の働きが
追いつかない可能性が高い状態ってこと。
それによって
さまざまな病気にかかりやすい状態ってこと。
だからね、
そのためにも、入浴は、とてもいい方法だな~って![]()
一石なん鳥にもなるくらいに
メリットいっぱい![]()
お風呂に浸かれば、体温も上がるでしょ![]()
10分くらい浸かっただけでも、体温を1度くらい上げられるから![]()
それに、水圧で足のむくみも取れるし
毛穴の汚れを浮き出してキレイにしてくれるし
そして何より、リラックスできる![]()
![]()
![]()
リラックスして、ストレスを和らげることって
ホント大事!!
ストレスも低体温を招いてしまう一因だからね![]()
ストレスを感じるとね
筋肉を分解してしまうホルモンが分泌されてしまうんだ。
筋肉を分解することで、ストレスを緩和させるの。
だから、
ストレスが強いほど、筋肉が痩せていく。
でも、筋肉って、熱を生み出す最大の器官でもあるわけだから
その筋肉が少なくなるってことは、体温が低くなってしまうってこと![]()
![]()
![]()
体温を上げれば、免疫力が上がるだけでなく
新陳代謝がアップして、若返るし
内臓の働きが活発になって、便秘の解消にもなるし
基礎代謝が上がって、痩せやすい身体にもなる![]()
入浴に、これだけの効果があるなら
『お風呂に浸かるの、面倒・・・』なんて言ってられませんよ(笑)
今日は土曜日。
明日がお休みって人も多いんじゃないかな?
普段はシャワーで済ませてしまうって方も
今夜は、ちょっとゆっくりお風呂に浸かってみませんか
?
体温を上げ、健康で美しくなる方法をお伝えしている
痩せたい人だけでなく、
何をやっても、イマイチ身体がスッキリしないってことないですか?
朝、起きるのが辛かったり、身体がだる重かったり、やる気が出なかったり・・・![]()
そんなお悩みがありましたら
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
素敵な土曜日をお過ごしください![]()
2019年7月5日
昨日、『暑い季節もお風呂に浸かってね』という内容を書きました![]()
暑いと身体を冷やす生活をしてしまいがち。
だから一日一回は、しっかり湯船につかって
身体を芯から温める習慣をつけてほしいなって思います![]()
そうすることで、内臓が温まり、働きが活発になるのを助けたり
高まった交感神経がしずまり、自律神経のバランスが整ったり
筋肉のコリがほぐれて、疲れも取れる・・・などなど
カラダやココロに『いいことづくし』だから![]()
でもね、やっぱり『それが出来ない
』ってくらいに
忙しい方もいて![]()
![]()
![]()
お風呂に入りたいけど、帰りが遅くて、
そんな時間から
お風呂洗って、お湯ためて、ゆっくり浸かるなんて時間を考えたら
サッサと寝たい![]()
睡眠時間を確保する方が ダンゼン大事!!!
・・・て。
その気持ちも分かるし、そんな方に、
『それでもお風呂に浸かってください
』っていう方が
ストレスをかけることになってしまうでしょ![]()
私の場合は、
お風呂に浸かった方が、しっかり眠れて疲れがとれる実感があるので
睡眠よりも入浴時間を優先するタイプ。
お客さまに触れるお仕事をしているから
私のモヤモヤした気も、きちんと洗い流しておかないとね![]()
身体の汚れはシャワーで流せても
そういった感情というか、
自分の中に溜まってしまった邪気というか厄というか
そういったものは、シャワーでは落ちないから![]()
それに何より、浴室の明かりを消して
好きな香りのバスソルトを入れて、キャンドルを炊きながら
湯船につかる時間が大好き![]()
水面が幻想的に見えて、ものすご~く癒される![]()
でも、そんなゆったりしてることが落ち着かないって方は
たとえシャワーで済ますにしても、
ちょっとの工夫で身体の調子を整えることができるよ![]()
まずね
ヒザ下くらいまで両脚が浸かる大きさのバケツを用意。
そこに熱めのお湯をためるんだけど
もし、家族が入った後のお湯が湯船に残ってるなら
もちろん、それを使ったらOK!
その時は、熱めの温度になるように追い炊きしてくださいね![]()
お湯をためている間(追い炊きしている間)に
服を脱いだり、髪の毛をクシでとかしたりして
お風呂に入る準備を![]()
お湯がたまったら、湯船の縁やお風呂用のイスに腰かけて
そこに両脚をドブンとお湯に浸けて温めます。
その間に、髪の毛を洗って流す。
で、お湯から脚を出して、ヒザ下に冷たい水のシャワーをかけるの![]()
で、また、お湯に両脚を浸け、髪の毛にトリートメントON。
で、お湯から脚を出して、冷水シャワーをかける![]()
そんな風に、髪の毛や身体を洗いながら、
脚を熱いお湯と冷たいシャワーとで、交互に温めたり冷やしたりすることを
3回~5回繰り返してみてください![]()
血液の流れが促進されて、足先から身体が温まってくるから![]()
![]()
![]()
子どもの頃、しもやけが出来ると、
こんな入り方をして、血行を促してたなぁ・・・
何かをしながらだったら、
脚をお湯に浸けて温まるまで待ってる時間も
もったいないって感じないでしょ![]()
私は、めんどくさがりなので、毎日 続ける工夫として、
いろいろと、ついでにやるようにしています![]()
たとえば、
犬の散歩をしながら顔のエクササイズだったり
歯を磨きながら、ふくらはぎのストレッチだったり
身体を洗いながら、リンパマッサージ
・・・みたいにね。
あえて、マッサージの時間を取ろうとすると
面倒だったりして、すぐ3日坊主で終わっちゃう私![]()
だから、身体を洗うついでに、マッサージも兼ねちゃいます![]()
まっ
犬の散歩中に変顔するのは、
誰にも会わないような田んぼ道だから出来ることなんだろうけど(笑)
誰かに見られたら、大変だ~っ![]()
ぜひ、少しのことでも自分の身体を整えるような工夫を
日々、ちょこちょこ加えてみてください。
小さなことでも毎日積み重なれば、必ず『違い』となって表れるから![]()
![]()
![]()
疲れていたけど、ニンジンを刻んで食べた
眠たかったけど、ストレッチした
暑かったけど、あったかいお茶を飲んだ
何かひとつ。
それが出来たら、『身体にいいことした
』っていう嬉しさが
気持ちを豊かにしてくれるから![]()
クレンジングの仕方ひとつ
化粧水の塗り方ひとつ
座り方ひとつで
お肌や身体が変わります。
そんな ちょっとしたこともお手入れの合間にお伝えしています![]()
きちんとお手入れしているはずなんだけど
効果を感じられない・・・
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2019年7月4日
昨日、
『夏こそ冷え対策
』というような内容を書かせていただきましたが
身体が冷えている人が多いのが、夏![]()
冷房の効いた部屋に長時間いたり、冷たいものを飲んだり食べたり
お風呂に浸からずシャワーで済ませるといった生活によって、
身体が芯から冷えきってるんだよね![]()
身体が冷えると免疫力が落ちたり、便秘になったり
アレルギー症状が悪化したりと
いろんな体調不良を引き起こすキッカケとなってしまうの![]()
だから、夏こそ身体を温めることを意識してもらいたいなって思います![]()
でね、どうやって温めるか・・・なんだけど
私は一年を通して、温かい飲み物を飲んでます![]()
ほうじ茶・柿の葉・杜仲茶・ハブ・玄米・黒豆・桑の葉・紅茶
ルイボス・ココア・刀豆・ローズヒップ・プーアール・マヤナッツなどなど
いろんな種類を揃えてあるから、その日の気分で選ぶのが楽しいの![]()
そして、夏でもお風呂にしっかり浸かる![]()
冷たいものを食べたりすると、内臓が冷えるでしょ。
だから、内臓までジワ~ッと温めるつもりで しっかり浸かる。
お風呂に浸かれば、内臓が温まって働きも良くなるし
カラダもアタマもゆっくり休まるので、自律神経のバランスも整うよ![]()
それでね、ここで ひとつ注意![]()
お風呂上りに つい やっちゃいがちなのが
冷たいものをキュ~ッと飲んじゃうこと![]()
せっかく温めた身体を冷やすなんて もったいない![]()
そして、髪の毛もなるべく早くに乾かすようにしてね![]()
冷えた首筋から 邪気が体内に入ると言われているから![]()
ここは しっかり乾かして。
身体が冷えると、代謝も落ちるから痩せにくくなるし
暑さ対策ばかりでなく、夏を健康で美しく楽しく過ごすために
身体を冷やさないよう、夏こそ温める生活を心がけてくださいね![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
身体がダル重い・疲れやすい・手足が冷える・生理痛が重い・・・
そんな不調に悩まされていましたら、お役に立てると思いますので
ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
どうぞ素敵な一日をお過ごしくださいね![]()
2019年7月3日
『冷え』に注意してくださ~い![]()
と、冬以上に、
口をすっぱくして、お客さまに そうお伝えしています![]()
![]()
![]()
夏は もうすぐそこ![]()
冬はね 皆さん、寒いので『温めよう
』と、いろいろ取り組みます。
でも、夏は 気にせず、身体をキンキンに冷やす人が多い![]()
実は、身体の冷えが一番気になる季節は『夏』なんです![]()
というのも、
冷房が効いた場所に長時間いることが多いでしょ?
電車の中やお店の中、
スーパーとか私は大好きなので、よく行くのですが
ホントに寒い![]()
『こんなに冷房を効かせやなアカンかぁ~っ???』ってくらい
ヒェッヒェッ![]()
身体の芯から冷えまくりです![]()
さらに薄着で肌の露出は多めだし
冷たいものを食べたり飲んだり
お風呂に浸からず、シャワーで済ませたり
それに、夏野菜は身体を冷やすものが多い![]()
![]()
冷えて当然の環境にいるから
あまり自覚症状がないかもしれないけれど
夏に冷え性にかかっている人、結構いらっしゃいます![]()
人間の身体はね、
暑い時には、身体の表面に近い血管を広げて熱を放出し
寒い時には、血管を収縮させて熱を逃さないようにしてるの。
冷房の効いた室内にいると、
体温を維持しようと血管は収縮するのね![]()
すると、血のめぐりが悪くなって、身体の末端にある手足から冷えちゃう。
それをコントロールしているのが自律神経なんだけど
自律神経がうまく機能するのは、1日の温度変化は『7℃前後』とされてるんだ![]()
でも、今は冷房の効いた室内と屋外の気温差は、それ以上だよね。
もう自律神経が混乱しまくり状態![]()
すると
気温の変化についていけず、うまく血管の拡張収縮が出来なくなるだけでなく、
冷たい飲み物などを摂り続けることによって、血管もキュッと縮まる。
それによって血液の流れが悪くなって、老廃物や毒素が溜まりやすくなってしまうんだ![]()
それに
冷たいものを摂ると、内臓が一気に冷えて
その温度を戻すためには、多大なるエネルギーが必要になるのね![]()
![]()
![]()
そのエネルギーの消費で、身体は疲れやすくなるし、
年齢とともに、そういったエネルギーを作る量も減ってくるから
年々、冷えも改善しづらくなるの![]()
それによって、
肩コリ・頭痛・腰痛・身体のダル重さなどの不調が引き起こされるし、
もちろん![]()
お肌の血色も冴えず
細胞の新陳代謝も下がるから、お肌の衰えが気になってくる![]()
だから、夏こそ温めよう![]()
冷たいものを摂るより、断然カラダが楽になるから![]()
次回は、その温め方についてお伝えしたいと思います![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
表面的な美しさだけでなく
内側から健康に美しく、誰もが秘めている本来の魅力が輝きだす方法を
大切にしています![]()
『根本からお悩みの原因を解決したい!』と思われていましたら
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね![]()
素敵な一日をお過ごしください![]()
2019年7月2日
昨日、デコルテを意識する大切さについてお伝えしましたが
5月にサロンオープン15周年を迎え
デコルテもツルツルピカピカになるメニューを
先月までのキャンペーンとして、お得にご案内しておりました![]()
それが嬉しいほどの大好評で![]()
『お化粧のノリが全然違う!』
『この手触りが最高!』
『もっと続けてしてほしい!!』などなど
ありがたいお声をたくさんいただきました![]()
![]()
![]()
『期間限定だから、かなりお得にしたわけだしなぁ・・・』
なんて気持ちがムクムクと湧いてもきましたが![]()
15周年だもん!!
ケチケチしない![]()
・・・ということで
引き続き、
キャンペーンを継続させていただくことにしました~~~っ![]()
![]()
![]()
おかげさまで15周年![]()
![]()
![]()
お客さま感謝キャンペーン![]()
![]()
![]()
8月31日まで期間延長 ![]()
光セラピー・フェイシャル(85分)15,000円→ 12000円
まずベッドにうつ伏せになっていただき、後頭部から肩甲骨あたりまで
高濃度酸素オイルで しっかり酸素を供給しながら、筋肉のコリをほぐしていきます。
そして、仰向けになり クレンジングをした後は
脳内ストレスを取り除き 自律神経やホルモンバランスを整えたり、細胞修復を活性化するなど
心身に働きかける特殊な光をお顔に浴びてもらいます![]()
その間に、女性に必須デコルテケア![]()
高濃度酸素オイルを使用し、縮こまったデコルテの筋肉を伸ばすようにマッサージした後、
漢方やハーブ・コラーゲンにヒアルロン酸など、
美肌に有効とされる成分がたっぷりと入ったお塩で優しく磨きます。
その後、
植物から抽出される希少なプラセンタが配合されたパックで、お肌に潤いとハリを与えます。
そのデコルテにパックをしている間に、お顔のお手入れ。
深い筋肉にアプローチするイタ気持ちいいマッサージで余分な老廃物や水分を流し、パックで鎮静。
仕上げはお顔を引き上げるヘッドマッサージ![]()
![]()
終わって鏡を見た時の、白く輝いた みずみずしいお肌にビックリです![]()
もうね、スッと引きあがったフェイスラインが、横から見るとホント美しくて![]()
それに、目が大きく、頬や鼻が高く立体的になったお顔に 皆さん驚かれます。
そして、何よりお肌の輝きがマジで違う!!!!!
これは、ぜひぜひ、試してほしいっ![]()
そして、
このフェイシャルメニューに
『背中』のお手入れが追加されたメニューが大人気![]()
『背中までは必要ないわ
』なんておっしゃって
フェイシャルのみのお手入れにされたお客さまも、
デコルテの美しさに
『背中をすると、背中もこうなるの
』なんて。
次回、背中のメニューのご予約を入れてくださる方が ほとんどです(笑)
ご自身ではケアしにくい背中にこそ、実はお顔の若返りの秘訣があるんです![]()
背中から内臓にアプローチするマッサージで、
内側から若々しい健康美を導きますよ~![]()
お背中を加えると、110分の施術時間で
20000円のところ、16000円になります![]()
![]()
![]()
薄着になる季節![]()
うっかり日焼けが首の後ろに出来ている方がみえます![]()
ぜひ全方位から美しく、そんな輝いたお肌に うっとりしてみませんか
?
ちょっとでも気になりましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
どうぞ素敵な一日をお過ごしくださいね![]()
![]()
![]()
2019年7月1日
私はつい腕を組む癖があって。
そんな私の姿を見て
『胸を守って、傷つかないようにしてるんだね』って
指摘されたことがあります![]()
腕を組むのは、心を開いていない状態だとか
相手に対して警戒心があるなどと、心理学では言われるそう![]()
でも、いずれにしても、
相手の方に、あまりいい印象を与えていないことは確か![]()
『全然そんなつもりなんてなくて~![]()
ただ、ずっと立っているのが しんどかっただけーーー
』なんて
言い訳したくなっちゃったりしますが、
でも、どこか深いところで、周りから自分を守ろうとする意識が
働いているのかもしれません![]()
自分では、ハートをオープンにしているつもりでも
まだまだか~っ![]()
嬉しいこととか ハッピーなこととかは、両手を広げて受け取りたい![]()
でも、やっぱり
悲しいこととか 辛いこととか
それらを受け取ってしまうと傷つくという恐れから
思いっきり心を開けてないのかもしれない![]()
そういった感情をも受け取ってこそ
人生に彩りや深み・豊かさがでてくるのにね![]()
心理的にも、見た目的にも
ハートを開く、胸を開くって大事なことだなって
しみじみ思います。
やっぱり胸を開いた姿は美しい![]()
エステのお仕事をさせてもらっているので
お客さまの首から胸にかけてのデコルテは
しっかりお手入れさせてもらうんだけど、
ここが輝くと、写真撮影とかでも使われるような
レフ板の役目をしてくれて、顔がパッと明るくなるんだ![]()
それに猫背気味に前に巻き込んでいた肩がスッと開くと
肩幅が広くなるでしょ?
『肩幅が広いなんてヤダ!!』なんてこと聞くけど、
肩幅に対しての顔の大きさが小さくなるので
ものすっごくスタイルが良く見えるんだよね![]()
どういうことかと言うと、たとえばね
肩幅が40センチ・顔幅が15センチの人がいたとする。
その人の姿勢が猫背で
肩が前に丸まって、肩幅が38センチになってたとする![]()
肩が丸まっても、顔の大きさは変わらないから
肩幅40センチに対しての顔15センチより
肩幅38センチに対しての顔15センチの方が
顔が大きく見えてしまうの![]()
だから、デコルテはパーンと横に広く開いていた方が
小顔に見えて、スタイルはよく見える![]()
![]()
それに、女性にとってデコルテは本当に大切な場所。
ここが詰まると、バストへの栄養の循環が悪くなるから
ハリのない胸になってしまうんだ![]()
だから、姿勢を伸ばし、胸から前に引っ張られているように
堂々と歩いてみましょ![]()
自分の身体が ひと回りもふた回りも大きくなったようにイメージして
その大きくなった身体全体で、周囲の空気ごと動かしていく。
そんな気持ちで
前へ前へと歩いてみると、気持ちも前向きに大きくなるから![]()
姿勢と気持ちは連動してる![]()
胸を張りながら、ドーンと落ち込めないからね(笑)
めっちゃポジティブな人だから、姿勢や表情がイイ!!
・・・・というだけでなくて、
姿勢や表情がめっちゃいいから、明るい思考になれるってこともある![]()
さっ 今から
背筋まっすぐ、デコルテで光を受けて跳ね返すように胸を開いて
どんよりした梅雨空なんて関係ナシのスマイルで
今日も素敵な一日を過ごしましょう![]()
![]()
![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()

