ブログ
2019年11月14日
今日から寒波がやってきて、寒くなるよ~と聞いていたので
ちょっと覚悟しておりましたが、
今朝は昨日より温かく感じて、ほっとする![]()
でも、もう11月も半ば。
お客さまからも『忘年会』って言葉が
チラホラ聞かれるようになってきました![]()
『忘年会が楽しみ!』っていう方もいれば
『早く帰りたいのに、忘年会かぁ~』と、
ちょっと憂鬱な方も見えるかと思います。
家でゆっくりしたい派には、
ほぼ強制気味な忘年会だと、気が滅入ってくるよね![]()
寒くなってくると、着る服も重たくなってくるし
身体も縮こまるから、
今まで以上に肩こりや血行の悪さからくる不調を感じやすい時・・・
忘年会が嫌だから、気分が落ちるのか
ただ単に寒いから、気分が晴れないのか(笑)
お付き合いが広い方だと、今から年末にかけて、人と会う機会がたくさんあって
心が落ち着かない日々を過ごす方も多いかと思います![]()
いくら飲んだり食べたりってことが好きな方でも
気を遣わないといけない人が一緒だと、心が ずっと緊張状態だしね。
そんな状態が続くと、
寝てもスッキリしなくて身体がダル重かったり、
また、胃腸への負担も重なって、お肌の調子も気になってくるところ![]()
ぜひ、一人で何も考えずに過ごせる時間を
少しでいいから、取ってほしいなって思います![]()
『ただでさえ忙しいのに、そんでもって忘年会の予定まで入ってきて
これ以上、余計な時間なんて取れないよ~
』って声も聞こえてきそうですが・・・
でも、身体や心を緩める時間は、ホントに必要![]()
昨日ね、お越しくださったお客さま。
眠りは浅いし、目を使うお仕事だから、
もう後頭部から肩にかけて 筋肉が凝り固まっててパンパンなの![]()
施術中に眠っていかれたんだけど、
ベッドで横になり、寝息を立てながらも
肩が耳のところまでギュって上がってる。
それでも施術後、『ぐっすり寝てしまったわ。
でも、せっかくのマッサージに寝てしまうなんて、もったいなかった~』って
ご自身ではおっしゃるんだけど・・・
でも、実際は、身体に力が入りまくりで
全然リラックスできてなかったと思う![]()
背中が丸まってて、
肩が上がってるから 首がキュって詰まって短くなってる。
起きている時だけでなく、寝ている時でさえも そんな状態だったら
そりゃ、『疲れた~』って言葉しか出てこなくて当然だよね![]()
でもね、それって放っておいていいわけない![]()
『肩こり』って簡単に考えている人、多いけれど
肩だけでは、済まない話。
だって、全身の血行が悪くなってるってことなんだもん!
血液って、酸素や栄養を運んでるんだけど
特に、首や肩って頭に近いでしょ![]()
つまり、脳への酸素供給量が減ってるってことなんだ。
すると、頭痛がしたり、集中力が低下したり
ボーっと眠気に襲われたりする。
そんな脳の状態だったら、身体への指令も上手くいかない![]()
頭部へ栄養が行きわたっていないってことは
お顔も栄養・酸素不足になって、肌トラブルが引き起こされる。
家事やお仕事など、やることいっぱいな時って、
まず、何の時間を削るかといえば
お風呂や睡眠といったところが多いと思うの![]()
でも、この2つ、
お風呂と睡眠の時間は、一番省いちゃいけないところ![]()
とにかくお風呂にゆったり浸かって、筋肉の緊張をほぐすこと。
身体を芯から温めて、内臓の働きを回復させること。
呼吸を深くして、リラックスすること。
ここをおろそかにしちゃうと、
先ほども言ったように、栄養や酸素が十分に供給されなくて
疲労が回復しないばかりか、免疫力も下がって、体調を崩しやすい。
気持ちにも余裕がなくなってくるし
イライラ怒りっぽくなってしまったり、
過食に走ってしまったり、
やる気が起きなかったりってことが出てくる![]()
とにかく アレコレが面倒に感じたりね・・・
人との付き合いは大事だけど、そうした翌日は、
『温かくして、しっかり睡眠をとる』という時間を
確保するようにしてください![]()
今の時期に疲れを残すと、本格的な冬がやって来た時に
立ち向かう体力・気力が枯渇してしまってたりするから![]()
毎日ご機嫌でいるために
ご自身の心身の調子を整えることも、お仕事のひとつ![]()
上手に緊張の糸を緩めながら、今からの時期を元気に乗り切っていきましょう![]()
でも、昨日のお客さまのように、あまりに凝り固まってしまった身体って
自分でケアしようとマッサージしたところで
なかなか緩まず、逆にご自身の手が疲れてきちゃうから![]()
そこは、私に任せてください![]()
一度エステでほぐすと
その後、ご自身でのメンテナンスもしやすくなりますよ![]()
忙しい時だからこそ、体調管理が大事!
倒れたりしたら、自分もつまらないし、周りも困っちゃう。
自分のためだけの時間を取る勇気、ちょっと出してみませんか![]()
お会いできます日を楽しみにしております![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2019年11月13日
毎朝、娘のお弁当を作るんだけど
いつも『もうちょっとご飯の量を減らしてほしい』って言われるんだ![]()
お昼休みが短い上に、お友達とおしゃべりしながら食べるから
量が多いと慌てて食べることになって、全然味わえないから・・・と。
その理由に納得なんだけど
何故だか それでも、ついついお弁当にギッチリ詰めちゃうんだよね![]()
たくさん食べてほしいという親心も、ちょっとはあるかもしれないけれど
多分、『せっかく作ったものを全部入れたい!』という私の自己満足(笑)
でもね、今朝もギッチリお弁当を詰めてから、犬の散歩に出かけたんだけど
お散歩中、『今日のは、特に詰め込みすぎてしまったよな~』と気に病んで仕方ない![]()
『学校に行くまでに まだ時間があるから、少し取り除こうかな』
『あ~っ、でもせっかく詰めた物を また出すって面倒だな。
グチャグチャになったら嫌だし・・・』
そんな葛藤がグルグル頭の中を回って
せっかくの気持ちいい早朝のお散歩になるはずが、
悶々としたまま終わってしまった![]()
お弁当を開けた時に
『また、お母さん、やってくれたわ
』って呆れられるのも嫌で、
前知識として、学校へ行く支度をしている娘に
『ごめん!今日のお弁当、詰めすぎたで、開けた時にビックリすると思う』って告げてみた。
そしたら『分かったぁ。ありがとう』って。
ホント、たったその一言だけで、
今までのモヤモヤとしてた気持ちが スッとおさまる。
言いたいのに我慢して、言えてない事、ないですか
?
悩む時間が一番、もったいない!
・・・って思いながらも、つい悩んでしまうんだけどね![]()
お客さまとお話ししててね
『仕事を任せたいのに、嫌な顔をされるのも嫌だし、なかなか言えなくて。
それに、自分でやった方が早いって思ってしまっているから
仕事をどんどん背負ってしまう』っておっしゃって。
職場だけでなく、家庭や『気楽』と思っている仲のいいお友達との間でさえも
言いたいことを我慢して飲み込んでしまってるってこと、ないですか?
言わなかったら、それで済むかといえば、
結局、ずっと気になってたりするんだよね![]()
たとえば、
相手に言わないまま、自分で仕事をいっぱい背負うとするでしょ。
でも、自分が必死になっている時に、
相手が笑って同僚とおしゃべりしている姿が目に入ったりしたら
いい気しないと思うんだよね?
『私はこんなに忙しいのに~っ
』って。
『美人薄命』って言葉があるけど、
あれは、美しい人は人から妬みを買いやすくて
その周りから送られてくる負のエネルギーで、身体が弱るってことなの。
そんな風に、念って飛ぶんだよね![]()
だから、誰かに向かってイライラしてるエネルギーは
確実に相手に届く。
それって、相手にとっては大迷惑だよね![]()
『そんな負のエネルギーを投げてくるくらいなら、最初に言ってよ』
・・・って思うと思うんだ![]()
言いたい気持ちを押し殺したり、常にモヤモヤしたりしていると
自分自身のエネルギーも大量に消費してしまう![]()
そして、それが そのうち、だんだんと怒りや恨みに変わっていって
さらにさらに エネルギーを消耗してしまうんだよね![]()
そうやって一人、悶々としている間、
相手は何も感じてなくて、のほほんと過ごしていたりするから
『こんなに苦しいのは自分だけ』って、ホントつまんない![]()
相手が気を悪くしたら・・・って恐れたり
罪の意識を感じてしまうようでも、
いざ、言ってみると、相手にとっては
そんな風には受け取らないことも多いから![]()
それにね
『思ったことを言って、相手を傷つけたら・・・』なんて思いながらも
実はそれは、自分が傷つきたくないからだったりするし、
また、『人に嫌われたくないから言えない』ってことも
結局、自分が傷つきたくないってだけだったりするんだよね![]()
でも、どっちにしろ、自分の意見を無視することは
自分を無視してることと同じ。
それって、結局は 自分を傷つけているわけだから
身体にも心にも、めっちゃ悪い![]()
![]()
自分ひとりで背負うこと、
自分の意見を言わない事なんかに慣れてしまうと
どんな時も、『自分の意見を言おう』とすら思わなくなって
『また自分でやったらいいだけだから』と、
その場を穏便に済ませる行動を取ってしまうようになるんだ。
でもね、そういった『無理』や『ごまかし』って続かない。
ある時に、我慢の限界が来たとして
相手に『あの時、こうしてほしかったんだ』って つい、言ってしまったとしたら、
きっと相手は『どうして今頃、言うかな・・・』って気分を悪くするかもしれないよ![]()
『今、言われてもどうしようもない。
それなら、その時に言ってくれたらいいのに』
・・・って。
余計傷つくと思うんだ。
するとね、それから先、
その人はあなたの言葉の裏をかぐようになってしまって
素直に付き合えなくなったりするかもしれない。
常に『本心はどうなんだろう・・・』って悩ませるかもしれない。
人間って、ちょっとのことがストレスになるから![]()
その陰りが周りに伝染しないためにも
必要のないエネルギーの浪費は極力減らして
自分を楽にするように
自分を楽しませるように
自分を喜ばせるために
エネルギーを使ってください![]()
その場しのぎでやり過ごすことは、もう終わりにしませんか?
でももし、
自分を楽しませるって、どうしたらいいのか
自分を喜ばせるって、どういうことなのか
本当の自分を出すって、どんな自分なのか・・・
分からなくなってるとしたら、身体だけでなく心までも どっぷり疲れ切ってて、
感情を感じる余裕がなくなっているからかもしれません![]()
そんな時は、ぜひエステでも受けて、ゆっくりまったり休んでいきませんか
?
頑張ってガチガチに凝り固まっている その身体をほぐせば
心もゆるゆると緩んで重荷が取れ、とっても楽になりますよ![]()
心と身体は繋がっているから、ストレスを取り除くには
身体からのアプローチも、とっても効果的なんです![]()
あなたの心と身体が最高に喜ぶように
たまには、たっぷりと愛情をかけて整えてあげてください![]()
ぜひお会いできます日を楽しみにしております![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2019年11月10日
見た目、ほっそりしていて
そして、体重もあるわけでもない![]()
どちらかというと、スマートだと周りに思われているのに
でも『痩せなきゃ
』って思っている人、結構いらっしゃる。
そういう人は、腕や脚は細いんだけど
服で隠れているお腹がポテッと出てたりするんだよね。
そういう人が『ダイエットしなきゃ』とか言うと
『何言ってんの? 全然必要ないやん!!!』と周りからの反感をかってしまったり![]()
でも、本人は結構悩んでて、
『痩せてる』って言われても本気で全否定したくなる。
このような体型に悩んでいる方は、意外と多いんだ。
手足は細いのに、お腹周りだけにお肉がついてしまう原因としては
内臓の冷えやホルモンバランスなど、いろいろあるんだけど、
その中のひとつとして、『姿勢』も見逃せない![]()
肩に力が入りながらパソコンに向かってお仕事をしていたり
キリのない家事に追われていたりすると
気づいたら、ずーっと猫背のまんまだったってことないですか?
趣味が、ガーデニングや野菜作り、
パッチワークや読書って方、
結局は、ずーっと姿勢が猫背だったりするんだよね![]()
何かに没頭してる時って、背中を伸ばすことも忘れて何時間も経ってたりする。
姿勢も表情も固めてね・・・
猫背になると、お腹ってね、出てくるの![]()
それはね、お腹の筋肉って、背中や肩甲骨が引っ張り上げてくれてるんだ。
だから、背中が丸まると、お腹の筋肉がタプンとゆるむ。
それにね、身体って倒れないようにバランスを取ってるの。
猫背になるでしょ![]()
すると、前に倒れていかないようにクッションを置く。
それが『お腹のぜい肉』ってわけ。
お腹にお肉のクッションをつけて、支えているのね。
だから、キレイな姿勢を保っているだけで
余分なところにお肉がつかなくなる。
猫背になると、お腹だけでなく背中にもお肉がつくよ。
それは、背中に重りをつけて、背中側に反らせようともするから。
身体って、絶妙![]()
一度、真っすぐな姿勢を保ってみて!
結構しんどいでしょ
?
つまり、その筋肉を普段は使ってないってことで、
その姿勢を保つことで、知らず知らずのうちに筋トレになってる![]()
『運動する時間が取れない
』って心配する必要なし!
姿勢を良くしているだけで、全身の筋肉が使われてるから![]()
今日は日曜日。
お休みって方も多いのかな?
休日の楽しみは、
録画してあるDVDを見たり、刺繍をしたり、ネットでショッピングって方もいるかもしれない。
でも、今日は、ちょっと外に出て、胸を広げて大きく深呼吸してみませんか
?
そして、頭が天に引っ張られているようにグーンと首を伸ばし
それとは反対に肩はしっかり下げて、背筋まっすぐ。
まっすぐがどんな感じか分からなかったら、
一度壁にかかと・お尻・背中・後頭部をつけて
まっすぐな姿勢を確認してみてくださいね![]()
後頭部を壁につけると、思った以上に
目線が上がるかと思います。
それでOK![]()
肋骨を上に引き上げ、お腹を引っ込めて、お尻の穴をキュッと締めて
内ももに力を入れる感じで大股でサッサと歩く。
キツイでしょ、その姿勢![]()
でも、背が高くなって、視界が広がって
自分が大きくなったみたいに感じませんか?
普段、どれほど小さくなっていたことか・・・
ご自身の身体が、両手を広げたくらいあると思ってみて。
たとえば、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる『ぬりかべ』になったつもりで
周りの空気も一緒にグワンッと引き連れていくような気持ちで歩いてみてください![]()
身体が大きくなると、気持ちも大きくなるし
目線が上がると、気持ちも上がる![]()
そんな堂々とした姿勢じゃ、落ち込めない![]()
だんだん日が短くなって、気温も下がって
ちょっと気分が落ち込みやすい この季節![]()
『あんまり外に出たい気分じゃない』とか
『妙に虚しさに襲われて、心が寒々している』とか
『なかなか何をしても、気持ちが晴れない』
そんな思いでいらっしゃいましたら、
どうぞ一度、私のエステ、受けてみませんか
?
人の手によるマッサージは、身体も心もほぐれて
とっても幸せな気持ちになれる![]()
あなたの笑顔が、周りを明るくハッピーにさせるから
そのためにも、ぜひ笑顔を取り戻しに来てください![]()
今日、ここ鈴鹿市はものすごくいいお天気![]()
どうぞ、素敵な日曜日をお過ごしください![]()
![]()
![]()
2019年11月8日
毎日、お仕事で忙しくしながらも
『運動しなきゃ!』と ご自身を追い込んでいませんか![]()
そして、
『運動しなきゃ!』って思っているのに、
家に帰って一旦座り込むと、動けなくなっていたり
ジムに行こうと申し込んだけれど、ほとんど行けてなかったり・・・
そんなことで『自分はダメだなぁ』なんて思っていませんか?![]()
『運動がしたくて たまらな~い』って人がするなら、楽しいと思うんだけど、
時間がない中で、それも疲れきっている中で
そして、あんまり運動が好きではないのに
『健康のために運動しなきゃ!』って思っているのだとしたら
運動は、もはや苦行になってる![]()
日頃、おうちの事、お仕事の事などで、めぇいっぱい頑張ってるのに、
これ以上、ご自身を追い詰めること、しなくていいと思うんです![]()
もちろん、運動は大事。
健康のためにも、そして、精神的に疲れているという場合、
ちょっと身体を動かした方が、ストレスも発散できてスッキリする![]()
でも、楽しむという感覚を忘れて、
運動が、苦しいことに耐えるだけの『修行』みたいになっているとしたら
そんな苦痛を感じながら続けたところで、
その効果って、どうなんだろう・・・![]()
運動が続かないのは
ご自身が弱いわけでも、甘やかしてるわけでもない。
それどころか、頑張りすぎちゃってて
身体も心も それどころじゃないってだけ。
だから、まずは、しっかりご自身と向き合って、
体力や気力を満たしていってほしいなって思います![]()
まずは、ご自身を喜ばせることを優先してください![]()
『喜ばせること』といっても、
そんな大層なことをする必要はないんだよ~(笑)
たとえば、私だったら、
お客さまにお出ししているちょっとリッチなハーブティーを自分のために淹れてみるとか
ちょっと自然の中を歩いてみるとか
美味しいパン屋さんまで わざわざ行ってみるとか・・・
そんな程度のこと![]()
カラオケでも、お友達とのランチでも、映画でも
なんでもご自身の心が欲するままに、浮かんだことをやってみてください![]()
身体も心も満たされれば
『運動をやってみてもいいかな』
『やりたいかも』
『やってみよう』
『ヨ~シ!やるぞ
!!』
そんな気持ちに自然となれるから![]()
そうなれるまでは、ご自身がホッとできることを、
『自分のためだけの時間』を持ってみてください![]()
でね、そんな中でも おすすめなのは
好きな入浴剤などを選んで、ゆっくりとお風呂に入ること![]()
疲れ切ってて やる気が出ない時って、
だいたい、体温も下がっていることが多いの![]()
だから、体温を36度以上にするように心掛けることで
不思議と力が湧いてくる![]()
疲れている時って、お風呂に入ることも しんどかったりするよね![]()
サッサとシャワーで済ませて、寝る!
・・・みたいな
でも、お風呂にはぜひ毎日、浸かるようにしてみてください。
それの方が短時間でも深く眠れて、疲れは取れるから![]()
翌朝、疲れが残っていたり、心が落ち着かないって感じる人のほとんどは
シャワーで済ませていることが多いっていうデータもあるくらい。
お風呂は、こわばった筋肉をゆるめてくれるから
一日頑張ったカチカチなその肩コリもほぐれるし、
芯から温まって、血のめぐりが良くなると
体中に栄養が行きわたって、傷ついた細胞を修復してくれる。
そしてね、
気を張って過ごしていたり、時間に追われてセカセカしてる時って
呼吸も浅くなってるから、お風呂で呼吸が深くなると
自律神経も整ってくるんだ![]()
それにね、それにね、
もし、『運動が出来てない』ってことに
罪悪感や不安みたいなものを感じているとしたら
お風呂は運動のような効果を出す絶好の機会でもあるの![]()
湯船にきちんと浸かることで体温が上がれば
代謝がアップするし、老廃物の排出も促してくれる。
シャワーって、身体の表面は温まった気になるけれど
実は、身体の内部は冷えたままだから
体温も低い状態のまんまなんだよね![]()
体温は1度上がると、基礎代謝が12~13%も上がると言われているから
お風呂に浸かるだけでも、運動したような効果が期待できるよ![]()
あっ![]()
でも、あんまりにも疲れていたら、お風呂って想像以上に負担が大きいから
無理せず、それよりは寝るようにしてくださいね![]()
そして、やっぱり私としては
『エステ』っていう選択も、考えてみてほしい![]()
人の手によるマッサージって、やっぱり気持ちいいから![]()
当サロンでは、酸素をしっかり供給しながら
深い部分の筋肉のコリを丁寧にほぐしていくから
その爽快感は、一度味わっていただきたいっ![]()
疲れた身体では、お仕事のパフォーマンスも落ちるから
ご自身の身体と心をメンテナンスすることも、お仕事のひとつと思って
ぜひ、整えにいらしてください![]()
![]()
![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年11月7日
どうかなぁ・・・ 3.4か月に1回くらいのペースかなぁ・・・![]()
私の大好きなお客さまなんだけど
そのくらいの頻度でしか会えないのが、ちょっと寂しくて![]()
その方はお仕事が忙しくて、休日ともなれば、家事に追われ
結局、ご自身のために何をするでもなく、あっという間にお休みが終わって、またお仕事。
そんな日々を繰り返してる。
頭痛がするほどに肩や腰がゴチゴチに凝り固まって
『辛くて、もうどうしようもない』といった状態になった時に
ようやく来て下さる![]()
それも、お仕事が早めに終わり、
ご家族が帰宅するまでに時間がある時を狙って。
『もうちょっと早めにケアをしに来てくれたら・・・』
いつもその方の身体を触りながら、そんな事を思います![]()
そのお客さまはね、エステに来ることに罪悪感があるみたいで。
『こんな贅沢をしてるなんて家族に知られたくない』・・・とおっしゃられる。
だから、ご家族にエステに行っていたということがバレないように、
うまく時間をごまかせる時にだけお手入れに行く・・・って感じ。
そのタイミングがなかなか合わなくて。
だから、3.4カ月に1回というペースになり
身体が悲鳴を上げる状態になるまで放っておくことになっちゃう![]()
ご飯を作る気力さえ湧かないほどに疲れきってる姿は
見ていてホント辛い![]()
他人の私が思うくらいだから、
ご家族は、見ていて もっと辛いと感じてるんじゃないかな・・・
作る気力さえ残っていないから、
外食や買ってきたお弁当などで済ませることも多くて、
『働いた分が全部 食費に消えていってるようで
何のために働いているか分からないわ』って![]()
『エステって贅沢だ』って思う方もいると思う。
でも、『自分磨き』にいそしむためにエステに通ってほしいわけではなくて、
もっと生きやすいように、ご自身の身体や心をメンテナンスするために、
『エステもあるよ~』って。そんな感じ![]()
その疲れた状態のまんまで毎日を過ごすことを、
『自然じゃない』って気づいてほしいから。
毎日毎日、お母さんが疲れ切った表情でいたら、
お子さん、どう思うかな?
そんなお母さんには、言いたいことが言えない雰囲気なのかもしれない。
もしかしたら、そんなお母さんの顔を見たくなくて、遅く帰ってくるのかもしれない。
そんなお母さんを学校に行っている間中、ずっと心配しているかもしれない。
そして、お母さんを一人にしておくのが心配で、学校に行けないって迷ってるかもしれない。
お母さんは、おうちの太陽であってほしいから![]()
私の話をするのも何なんですが
小学校3年生から高校2年生の時まで、認知症の祖母と一緒に暮らしていたんだけど
やっぱり、介護生活が12年ともなると、その間には母も疲れ切って、
ちょっとノイローゼ気味になったりしたこともあったのね。
あの時代は、預ける施設も近くになくて、
そもそも『預ける』という発想すらなくて
介護の合間に、気を休める暇もなかった。
子供なりに、私も
いっぱいいっぱいの精神状態の母に、学校の話題とかする雰囲気でないのは分かるし
両親ともに悪気もなく、『子供がどうしてるか?』なんて思う余裕なんてなかったと思う。
おばあちゃんが歩き回って、家中のものをグチャグチャにするから
誰かはおばあちゃんに付き添っていなきゃいけなくて、
家族が揃って ゆっくり座って食事をするなんてなかった。
母なんて、立ったまま横目におばあちゃんを見ながら、
急いでご飯を食べたりしてね。
ご家庭ごとに仕方ない事情って、どうしてもある。
私もそんな状態だったことを恨んでいるわけでもないし、
あの時はあれで仕方なかったんだって分かる。
でも、やっぱり寂しかったぁ~![]()
![]()
だからね、
もし、ちょっとでも改善する方法があるのなら
それを取り入れてみるのも、ひとつの手だなって思うんです。
その今の状態を少し良くする方法として
『エステ』も選択肢のひとつに入れてもらえたらなって![]()
お母さんがしっかり疲れを取って、
パワフルでご機嫌でいてくれたら
家族はとっても嬉しいもの![]()
簡単でいい。
手作りの温かいごはんが出てきたら、
学校でつまらないことがあってもホッとする![]()
お子さんのためにも
余力をつけてほしいなって思うんです。
大抵、エステって『自分がキレイになるために受ける』という印象があるんだけど
でも、私は、ご家族のため、周りの人のために、
ご自身がご自身らしくいてもらうために
エステを受けてもらえたらなって思っています![]()
イライラしてる自分
怒りっぽい自分
すぐに小言をいってしまう自分
八つ当たりするような態度を取ってしまって、
自分のことが嫌になったりしませんか?
そんな自分は、本当の自分じゃないから![]()
疲れてると、余裕がない態度が出て当然!
余裕があるからこそ、人を思いやれる。
だからね、
嫌な態度を取ってしまう自分に変身しちゃう前に
そんな自分に対して、自己嫌悪に陥る前に
そのガチガチに凝り固まった身体と心を放っておかないで
ゆるめに来てほしいなって思います![]()
お母さんがニコニコでいてくれることが、
家族みんなを幸せにするから![]()
本当の優しいご自身を取り戻すために
ぜひ一度、休みにいらしてください![]()
ぜひお待ちしております![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年11月1日
乾燥や敏感肌に悩んでいませんか
?
夏の強い紫外線の影響で、シミやくすみが表面に現れる秋![]()
また、
乾いた空気と花粉などによって、乾燥や敏感肌が引き起こされる季節でもあって。
そういったトラブルに負けないお肌づくりを追求するなら
肌サイクルを考えると『今!!』がベストタイミング![]()
空気がもっともっと乾燥する冬に向かっていく今、
その乾燥を放っておくと、お肌の老化を加速させてしまうから![]()
![]()
![]()
お肌ってね
肌表面にある『角質層』がピシーッと隙間なく覆ってくれていることで
細菌や紫外線などが肌内に侵入してくるのを防いだり
肌内の水分が抜けていかないように守ってくれてるんだ![]()
これを『バリア機能』っていうんだけど
このバリア機能が正常に働いてくれていると
お肌が乾燥したり荒れたりなんてしない。
でも、お肌が乾燥してカッサカサになってくるってことは、
このバリアが機能していなくて、肌表面が隙間だらけになってるってこと![]()
この状態を放っておくと、細菌が侵入してお肌が荒れたり
シワ・シミ・毛穴の開き・たるみなど、さまざまな肌老化の症状が発生してくるの![]()
『肌表面が隙間だらけ』って、どういうことかというとね、
お肌表面にある角質層では、『細胞間脂質』と呼ばれるものが
接着剤のように細胞同士をくっつけて隙間を埋めてくれてるの。
その『細胞間脂質』の中には、『セラミド』っていう成分もあって、
この名前、聞いたことないかな
?
でも、ストレスや生活習慣などによって
お肌の細胞が生まれ変わるサイクルが乱れると
そういった細胞間脂質や、細胞の中を満たしてる保湿成分などが作られにくくなって
角質層に隙間が空いちゃうのね![]()
他にも、このバリア機能が低下する原因として
空気の乾燥や紫外線・間違ったスキンケア方法なんかもある。
バリア機能がうまく働かない理由はともあれ、
乾燥肌や敏感肌を改善するには
このお肌のバリア機能を徹底的に守ることが絶対条件になってくるんです![]()
だから、今、
バリア機能を復活させるキャンペーンをやっています![]()
![]()
![]()
秋肌フェイシャル![]()
14,500円のところ、11月末日まで 3,000円Off![]()
夏のダメージによるゴワゴワと硬い余分な角質。
これがせっかくの美容成分の浸透を妨げるから
まずは、贅沢に繊維状のコラーゲンを使って、絡めとっていきますよ~![]()
そうしてお肌が柔らかくなったところに、
先ほど出てきた『セラミド』や
1gで6ℓもの水を貯えることが出来るといわれる保湿力の高い『ヒアルロン酸』などを
たっぷりと補給していきます。
酸素を供給するオイルも使用し、お肌の毛細血管の動きを良くして代謝を上げて、
細胞内の酵素を活性化![]()
潤いをグングン閉じ込め、内側から しっとりと潤い
ツルツルとした手触りの透明感あるお肌に導きます![]()
![]()
![]()
乾燥したお肌を放っておくと、お肌の弾力が失われ、老化が一気に進むから
正しいケアで、その加速する肌老化を食い止めてきましょう![]()
このタイミングで この保湿対策をする意味があるから
今月だけのキャンペーンになります![]()
ご興味ありましたら、ぜひお早めにお問い合わせくださいね![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月30日
夏は『紫外線が強い』というのが体感で分かりやすいから
日焼け対策に一生懸命になるんだけど、
秋になると、『まっ、大丈夫か』って気持ちになりやすい![]()
でもね、秋こそ、美白のケアをしっかりしてほしいんだ![]()
紫外線を浴びたからって、シミってすぐに出来るわけではなくて
夏に いっぱい浴びた紫外線の影響は、肌内部に蓄積していって
徐々にお肌の表面に現れてくるもの![]()
そう。シミとなって現れるまでには、時間差があるの![]()
だから、美白ケアは夏が終わってからも必須![]()
そのケア方法は夏とは違って、
保湿もしっかりした上での美白がポイントになってくるよ![]()
今の季節って、お肌も乾きやすくなるでしょ?
この『乾燥』が刺激となって、
メラニンを作り出す『メラノサイト』が活発になるんだ![]()
それに、お肌が乾燥すると、新陳代謝も妨げられる。
『新陳代謝』というのは、お肌の中で生まれた細胞が上へ上へと押し上げられ
肌表面に角質となって現れて、最後にパラリと剥がれていくサイクルのことなんだけど、
お肌の機能が正常だと、メラニンも上へ上へと押し上げられて垢と一緒にパラリと出ていってくれる。
でも、その新陳代謝がうまく出来ていないと、メラニンもお肌の中に留まっちゃう![]()
シミの原因となるメラニンが、『乾燥』という刺激によって どんどんと作られ
さらに『乾燥』によって、メラニンが外に出ていってくれない状況になったら・・・
そりゃ、シミが濃くなって当然だよね![]()
でもね、落ち込むことはないよ![]()
紫外線が弱まってくる今からの美白ケアは、効果が出やすいから![]()
だから まずは、お肌の乾燥を食い止めることが先決![]()
夏のダメージを受けたお肌は、ザラザラごわごわと硬くなりがち![]()
それは先ほど言ったように、新陳代謝が乱れて
剥がれ落ちるべき角質が、うまく剥がれてくれていないから。
そんな硬いお肌に、いくら有効だと謳われている美白成分を塗ったとしても、
しっかり浸透してくれないの![]()
たとえば、カピカピに乾いた鉢植えの土を思い出してみて![]()
そこにザバーッとお水をかけたとする。
でも、しみ込んでいくには、時間がかかるんだよね~
それと同じで、乾いたお肌には浸透しにくい!!
でも、一旦お水が土にしみ込んでしまうと、次からはスーッと入ってく![]()
だからお肌も、しっかり潤した上で、有効な美白成分を入れ込んでいくの![]()
美白を目指してる方の多くは、
お肌が乾燥していようが、ポツポツと荒れていようが、
『美白化粧品を使っています!』とおっしゃいます![]()
でもね、せっかく良いものを使っていても
それを受け入れるお肌の状態が出来ていなければ、ほぼ無意味![]()
乾燥は、シミだけでなく、
シワやたるみといったトラブルの原因にもなるくらい
お肌の老化を加速させちゃう![]()
美肌になるには、まずは、しっかりとお肌を潤わせることから![]()
![]()
その方が、結局は美白への近道になるんです![]()
来月、秋の特別キャンペーンを予定しております![]()
![]()
![]()
それは、『潤い』と『美白』
贅沢にどちらも手にしていくメニューになってますよ~![]()
ぜひご期待くださいね!
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月29日
私はサロンに いくつもの観葉植物を並べてる![]()
サロンは南向きで、大きな窓があるから
とても日当たりがいい。
そのおかげもあって、植物たちがよく育つ![]()
![]()
目を楽しませてもらってるだけでなく、サロン内の空気の浄化、
そして、なんといっても力をもらっている気がするんだ![]()
今朝も葉っぱを拭きながら、会話してた。
・・・というと、何だか怪しい人みたいですが(笑)
私は一人でサロンをしているから、お客さまがいない間は ひとりきり。
今日みたいな雨の日は特に静かに感じる。
そんな時、植物にも意識があると思うと、
誰かがそばにいてくれているようで、とても心強く感じるんだ![]()
皆さんは植物に感情があるとかって、思ってるのかな
?
私は、そう思ってて、
だから、サロンには常に癒しの音楽が流れていることもあって
植物が『喜んでるなー』なんて、思ったりもしてる。
置く向きをたまに変えないと、窓の方へと傾いていくのは、
やっぱり『光が好き』って思ってるからだと思うし
(まぁ、『光屈性』があるから・・・といわれればそうですが
)
葉っぱを拭いてあげると、元気を取り戻して嬉しそうに見えるし
(ホコリがはらわれて、緑が濃く見えるから・・・といわれればそうですが
)
でも、私一人の力より、植物さんに『今日もよろしくね』なんて声をかけた方が
応援してもらえて、素敵な一日になるような気がする![]()
森林浴って、人を癒すっていわれてるよね![]()
それは植物が放出している『フィトンチッド』という物質に
人を癒す効果があるからなんだけど、
でも、その『フィトンチッド』って、もともと虫をよけるためのもの![]()
植物って、その場を動けないでしょ。
だから、嫌なものが近づいてきた時に、相手が嫌がる物質を出すの。
それが殺菌効果のある『フィトンチッド』![]()
他にも自分と相性の悪い植物を枯らしてしまう物質もあったりね。
誰かを嫌いだなって思ったり、近寄せないようにしよってしたり・・・
何だか人間みたい![]()
さっきも、『サロンでかけてる音楽を植物が喜んでる』って言ったけど
好きな音楽が鳴ると、そのスピーカーにツタを絡ませたりするんだって![]()
でも、やっぱり曲にも好きなものと苦手なものがあるようで、
ロックだと、スピーカーから遠ざかってくとか(笑)
めっちゃ面白い![]()
他にも胸がキューッとなるような実験なんだけど![]()
サボテンを引っこ抜いて床に投げ捨てた後、
そのサボテンをもう一度拾って、植木鉢に植えてみたんだって。
するとね、それをした人が、そのサボテンに近づくと、ウソ発見器の針が振れて
その人をサボテンがものすごく怖がってることが分かったんだって。
他にも、葉っぱに火を近づけたら、ウソ発見器が反応したりね・・・
そう。怖がってるの![]()
だから、植物には感情というか、状況を察知するというか
何らかの力があるとしか思えない。
だったら、このサロンを一緒に盛り上げていく同志と思って
協力してもらお~ってね![]()
何だか、ドン引きされちゃうようなことを書いちゃったかもしれないけど(笑笑)
お仕事場での人間関係でお悩みのお客さまがいてね。
ちょっと目つきも鋭くなってて、トゲトゲしてた。
相当ストレスが溜まってるんだと思う![]()
そんな風にイライラしてると、どうしても呼吸が浅くなって
身体の中が酸素不足になる。
すると、
身体が酸素を欲して、呼吸が速くなる![]()
呼吸が速くなると、余計にストレスや不安を感じやすくなって、悪循環![]()
そんな時、そばに植物があると
呼吸を楽にしてくれるんだ![]()
それに悪口を言ったりすることを『毒を吐く』っていうでしょ?
悪口を言った人の呼気を調べると、本当に毒のある成分が含まれてるんだって。
そんな空気も、植物が吸ってくれるから![]()
忙しくて自然に触れる機会がないって方、多いと思う。
でも、部屋に、テーブルの上に、ひとつ植物があると
その場所の気を良くしてくれる![]()
ぜひ、ひとつお気に入りの子をみつけて、お家に置いてみてください![]()
5億年前、
地球が二酸化炭素に満ちていて、とても生物が生きられる環境ではなかった頃。
植物が地表を緑で覆いつくし、大気を酸素に変え、地球を冷却してくれたおかげで
動物たちが住めるようになったんだ![]()
十分な酸素を作り出してくれている植物のおかげで
今も私たちは生きていられる。
今の時代、心の不調で悩んでいる方がいっぱいいるけれど、
それは、地球からどんどん森林が切り倒され、
街はアスファルトで覆われ、除草剤がまかれ
植物が少なくなってることもあると思うんだ。
植物に感謝しつつ、大事に守り、育てていくことが
結局は、私たち人間が心地よく生きていくために必要なんだと思う。
でも、そうするためには、
自分の心に余裕がないと なかなか難しいかもしれない![]()
人にも自然にも、そして自分自身にも優しくなるために
イライラする時、疲れた時、悲しくなった時、寂しくなった時、
自分が嫌いでどうしようもなくなった時、
ぜひ、エステでゆっくり癒されにお越しください![]()
今は温かい石でマッサージするメニューがお得になっています。
身体を温めると、血行が良くなったり内臓の働きが高まったりするだけでなく
心がぽかぽか温まり、ほぐれてストレスが和らぎ、穏やかな気持ちになれるから![]()
ぜひお会いできます日を楽しみにしております![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月28日
太陽が昇っては沈むように
季節が 春から冬へと移りゆくように
私たちの身体にも その時その時のリズムがあります![]()
そのリズムっていうのはね、
春になると、なんとなく気だるくて、ウトウトと眠気が襲ってきたり
夏には『あんまり食欲がわかないなー』ってなったり・・・
そんな風に、季節による体調や気分の傾向があるの![]()
今では『熱中症対策』として、春に運動会を行うところも増えてきたけれど
以前は、運動会と言えば『秋』でした![]()
それは、秋という季節が
身体が軽く感じて、自然と動かしたくなる時期だから![]()
季節だけでなく、1日の内でも それぞれの時間に特徴があって
午後12時までは排泄の時間だから、朝ごはんは控えめにするとか
3時頃は疲労感が増したりイライラしやすい時間だから、おやつを食べるとかね![]()
自分の身体の声がしっかりと聴けている状態だと
1日の時間や季節によって起こりやすいとされる不調に対処しながら
過ごすことが出来るよ![]()
『午前中に甘いものが食べたくなるなんて、よほど疲れてるなー』とか
『消化力が落ちているから、スイカを食べてみよう』とか
『寒くなってきたから、なるべく身体を動かそう』とかね![]()
夏に『暑いからビール
』と、冷たいものをガブガブ飲めば、さらに消化力が落ちるし
冬にジーッとして過ごしていれば、気分が落ち込んだり 手足の冷えが強くなったり・・・
『夏だから、食欲が落ちて当たり前』とか
『冬だから、手足が冷えて当たり前』とか
そんな風に見過ごさないで、
そういった症状をいかに防ぐか、いかに軽くしていくか
それが出来れば、とても心地よく過ごせる![]()
だから、その時々で『どうするのがいいのか』
自分の身体の声を聴くことが出来れば、自然とそれが分かる![]()
『自分の身体の声を聴く』って、難しく考えなくてもいいんだ![]()
これって、スピリチュアルでも何でもないから(笑)
ただ、身体の声を聴く習慣がなかったり
『忙しくて、それどころじゃない』
『そんなことすら考えてもみなかった』ってだけの話だから![]()
たしかに、『自分の身体の声を聴く』って、
ゆっくり自分と向き合う時間が必要になってくる。
焦った気持ちでは、なかなか無理![]()
でも、そのちょっとした時間を取らないことで、
しんどい思いをしながら毎日過ごしてたり、
症状を悪化させて寝込まなきゃいけなくなったりしたら
どう![]()
身体は『胃腸を休めてほしい』って言ってるのに
それを無視して消化力が落ちている時に、
『疲れているから栄養を摂らなきゃ』なんてヘビーなものを食べたりするから
余計に身体の疲れがドッと増したりする![]()
世の中にあふれてる健康情報とかを取り入れたり
手っ取り早く薬を飲んじゃうのも、いいと思う。
でも、誰しも自分の中にセンサーがちゃんとあって
自分に必要なものを教えてくれてるはずなんだ![]()
お客さんが
『ココアがいいっていうから飲んでみたけど、しっくりこなくて』って
おっしゃってたんだけど
その感覚、凄いなって思う![]()
誰が何と言おうと、自分がどう感じるかが大事。
いくら良いものでも、万人にいいとは限らないから![]()
人がいいと言っても、自分には あんまり・・・
『だったら、自分はどうしたい?』
こう問いかけることが、自分の身体の声を聴くってことだと思うんです![]()
このお客さまも、ココアを飲んだからといって胃が痛くなったとか
蕁麻疹が出たとか、そんな身体の不調があったわけではないの。
ただ何となく『しっくりこない』ってだけ。
それでいい。
そんな自分自身の感覚を大事にしてほしいなって思います![]()
![]()
あなたの身体の声は、あなたにしか聞けないし
身体は『あなたに聞いてほしい』って思ってるから![]()
だって、その希望を叶えてくれるのは
その身体の持ち主である『あなた』にしか出来ないことだから。
身体の声って、『そう感じる』ってだけ。
『しっくりこない』って感じるだけ。
モヤモヤする。ザワザワする。
そんな違和感を感じるってだけのこと![]()
そこには正しいも間違ってるもなくて
自分がそう感じる。
だから、『どうする?』『何する?』
それを叶えてく。
そう!
聞いたら、それを少しでも叶えてあげてね![]()
違和感を察したのに、無視しちゃったら、身体はスネちゃうよ(笑)
『身体がこわばってる。じゃあ ゆっくりお風呂に浸かろうか』とか
『胃がキュってするのは、昨日言われたことを今も気にしているからかも』
・・・とかね。
でも、たとえば『イライラする。何でだろう?』とか
そういった精神的なモヤモヤとかは
『何でそう思ったのか』なんて掘り下げなくていいよ![]()
掘り下げている間に、
どんどん怒りが増したり、落ち込んで深みにはまってしまうこともあるから![]()
![]()
とにかく、自分の心にストレスをかけず、優しく優しく
『そう思ったんだ』『イライラするんだ』
で、終わり![]()
普段から、
お子さんやご主人の好きなお料理ばかり作ったり
出かける時も、お子さんが喜びそうなところばかりを選んでたりすると
ご自身から発している声を聴く機会って、本当にないと思う![]()
自分のことは後回しにして、他のことを優先するために
チャッチャと薬を飲んで その場をやり過ごしたり、ひたすら耐えるのみだったり。
そうすると、
せっかくの そういった身体から発せられるサインに含まれたメッセージを見落とす![]()
不調や違和感を『悪いもの』として受け取らないで、
早めに対処することで、早めに体調を回復でき、仕事のパフォーマンスを上げるための
身体からのラブレターだと思ってさ
(笑)
私もね、
お休みの日には なるべく自然の中に少しの時間でも出かけるようにしています![]()
自分の中に溜まった余分なものを自然に浄化してもらって
またエネルギーを充電してもらって
目を閉じ、深呼吸して『何がしたい?』『どうしたい?』と
自分との対話を大事にしています![]()
あまりに忙しかったり疲れていたりする方は
雑音が邪魔してご自身の声が聴こえなかったり
癒す方法が分からなかったり
お風呂に浸かりながらも、他事が気になって早々に出てきちゃったりする![]()
そんな時は思い切って、エステに来てみませんか?
もう、施術の間は、何もできない無抵抗状態です(笑笑)
一度、ご自身にゆっくりすることを許してみてほしいなって思います![]()
![]()
![]()
この季節、ホットストーンと呼ばれる温めた石でのマッサージが
身体も心もほぐれて、とっても気持ちがいいんです![]()
ぜひ、お仕事帰りにでもお気軽に寄ってみてください。
ご連絡いただける日を心から楽しみにしております![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月26日
前回のブログで、
『お化粧品の塗り方がシワを作ってしまう』ということを書きました![]()
が・・・
今日のお客さまのお顔を見て、
『お伝えすることは、塗り方だけじゃないわ』って思って![]()
塗り方だけじゃなく、
お顔のどこから塗り始めるかもポイント!
何人かのお客さまにお聞きしてみると、
クレンジングやお化粧水など、手に取ったら
まず頬から塗り始める方が多い。
どこからお手入れし始めるのが良いかは、
その方その方、その時その時のお肌の状態によって
変える必要があるんだ![]()
だから『今日はどうしたらいいかな』って
ご自身のお肌を観察する癖をつけてほしいなって思います![]()
例えばね、小鼻の黒ずみやザラつきが気になるとするでしょ。
そんな時は、クレンジングは鼻から始めます。
なぜかと言うとね、
クレンジングは手に取った時が 一番洗浄力が強いから![]()
洗浄力が強い時に、しっかり落としたいところから先にする。
だから、逆に言うと、頬が乾燥してる時に いきなり頬からクレンジングを始めると、
ただでさえ皮脂が少なくなってるところ
その強い洗浄力で、さらに皮脂が落とされて乾燥がひどくなる![]()
それにね、クレンジングを最初につけた場所は、
他の部分をクルクルなじませている間、
ずーーーっと洗浄成分が乗っかっている状態になってる。
つまり、その間、
ずーーーっと ずーーーっと皮脂や角質が溶かされてるってことに・・・![]()
もう、カッサカサになるよね![]()
![]()
だから、お肌が弱っている場所には、
クレンジングがついている時間が短くなるように後回し。
しっかりアイメイクされている方は、お顔全体にクレンジングする前に
まず、目元専用のリムーバーなどを使って落とすと思うんだ。
今日のお客さまも『いつものクレンジングではメイクが残るから』と
目元は必ずリムーバーを使ってるとおっしゃってた![]()
ちょっと考えてみてね!
普段のクレンジングでは落とせないほどのメイク。
それを落とせるリムーバーって、すごく洗浄力が高そうじゃない![]()
特に目元の皮膚は薄くて刺激に弱いから
強い洗浄成分の影響で、乾燥やシワなどのトラブルが起きやすくなる![]()
目元のくすみやたるみ・シワとかって
やっぱり老けた印象にしてしまうから![]()
できるだけお肌に負担をかけない方法を選んでほしいなって思います![]()
そのためにも一番は、
普段のクレンジングでも落ちるようなメイク用品を使うこと![]()
今は、お湯で落とせるマスカラやアイライナーも豊富に揃っているから
そういったものを選ぶとかね。
まずは、そういったことをやめない限り
『目元にハリをもたせたいから』と一生懸命、美容液やクリームでお手入れしてても
強力なクレンジングで負担をかけていたら、ホント意味ないから![]()
お化粧水などをつける時の順番も、
小鼻にポツポツ黒ずみが目立つなら、水分が足りない可能性が考えられる。
お顔を縦に三等分にした時にね、
右目の目頭から口角の右側を結んだ顔右半分と
左目の目頭から口角の左側を結んだ顔左半分に比べ、
真ん中のおでこから鼻・アゴ先にあたる部分は
他の皮膚に比べて7倍も厚みがあるの。
つまり、それだけ皮膚の厚さが部分によって違うなら
鼻につけるお化粧水の量と頬につける量とが同じでは
『足りない!!』ってことが起きてくる![]()
水分や油分が足りないと、お肌が乾燥して毛穴が開く。
すると、パカッて開いた毛穴には汚れが詰まりやすい・・・
そんな潤いが足りないお肌は、汚れを押し出す力もないから
『小鼻がザラつく』という結果になるんだ![]()
それを解消するためにも、お化粧水を何度も重ねづけ![]()
他にも、目の周りや頬は皮膚が薄い分、水分を蓄える層も薄いから
蒸発していくのも早い![]()
だから、洗顔後、蒸発が進む前に
真っ先に皮膚の薄い部分に素早く塗るのもポイント!
そんな風に、日々のお肌をよく見て、『今日はどんな風にしたら、いいかなー』と
ご自身の目を養っていくのも、美肌にしていくために必要なことかなーと思います![]()
もし、ご自身で見極めが難しかったり、不安でしたら
ぜひ一度、お肌を見せてくださいね![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

