ブログ
2019年10月25日
前回のブログで、乾燥肌を防ぐ方法のひとつとして
『皮脂を落としすぎないように、お湯で顔を洗わない』ということを
チラッと書きました![]()
そんな風に、日々、ちょっとしたことに気を配ることで
お肌の調子はグンッと改善されていきます![]()
些細なことでも毎日 続けたら
大きな違いとなって表れる![]()
昨日のお客さまも
目の下のたるみが気になるとおっしゃって。
頭皮が凝っていたので、その影響もあるようだけど、
お化粧品の塗り方についてお尋ねすると
塗る方向が違ってた![]()
お化粧品を塗る量や塗り方、使う順番などによって
美容効果は変わってくる。
お化粧水だったら、パシャパシャとつけるより
お肌って、もともと水分をはじく性質があるから
手のひらで顔全体を覆いながらジワ~ッと押し込んでいく
そんなイメージでされた方が、圧倒的に浸透力や保湿力が違う![]()
また、鼻の下の狭い部分や、下唇の下のくぼんだ部分などは
きちんと指が触れていなくて、十分に行きわたってないことがあるから
指の向きを横にしたりして、しっかり浸透させたりね![]()
他にも、パッケージに表記されている量よりも、
ちょっと多めに使うことも ポイント![]()
・・・というのも、
出来れば、首や胸元にも、お顔を同じお手入れをしてほしいから。
お顔ばっかりケアしていると、首との差が目立ってくる![]()
すると、せっかくお顔がキレイでも、
逆に首のアラの方が目立ってしまって残念ってこともある![]()
でね、
先ほどの『目の下のたるみが気になる』というお客さまは
目頭から目の下を通って、目尻に向かって塗っていたの。
この方向に塗ってる方って、かなり多いと思うんだけど・・・
目の下ギリギリはね、筋肉が目尻から目頭に向かって走ってるの。
だから、逆に目頭から目尻に向かって指を動かすと、シワを深くしてしまうんだ![]()
一度、目尻に指を当てて、こめかみの方へ引っ張ってみて!
目の下のシワが横に伸びるの、分かるかな?
毎日毎日この動きを繰り返してたら、自分でシワを作ってることになる![]()
あっ!!!
でも、その下の涙袋あたりは、また筋肉の方向が逆になるから要注意![]()
せっかくシワやたるみに効果的なお化粧品を塗りこんでいても
塗る方向が逆だったら、その効果も半減しちゃうんだ。
目の下は、目尻から目頭へ。
シワの間にしっかり美容成分が浸透するように塗り込んでください。
そんな風に、ホウレイ線も、その間にしっかりお化粧品が塗り込まれるように
下から上へググっと引き上げながら。
筋肉の走っている向きや、リンパの流れなどを意識することで
目のむくみやアゴの下のたるみなど、即効でスッキリさせることも出来る![]()
エステは、お肌を改善するのに効果的だけど
やっぱり基本は毎日のホームケア![]()
毎月2回、エステを受けるとして、1年で24回。
24回、しっかりお手入れするだけで、日頃のやり方が適切じゃなったら・・・
着実に効果を上げていくためにも
1年365日、ご自身のお肌に合ったやり方をされることが大切です![]()
『いろいろお化粧品を買ってはみるものの、あまり効果を感じられない』
『今のやり方で正しいのか不安』
『いっぱいありすぎて、どんなお化粧品を選べばいいのか分からない』
などなど・・・
お悩みや疑問・質問などありましたら
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月23日
秋が深まり、お客さまの中でも
身体の冷えを訴える方がチラホラ![]()
この時期、当サロンで人気が出てくるメニューが、
ホットストーンを使ったマッサージ![]()
『ホットストーン』っていうのはね
遠赤外線効果のある温かい石でマッサージするというものなんだけど
温めながらマッサージすると、その効果は
手だけでマッサージする時より5~7倍にもなると言われてるんだ![]()
そのくらい、芯からほぐされる。
足が冷たくて、なかなか寝つけなかったり
血行が悪くなって肩が凝ったり、足がつったり、顔色が冴えなかったり。
それに、冷えると内臓の働きも鈍るから、腸の調子がイマイチになったりね![]()
今は夏でも冷房で冷え切っている方が多いから
『身体を温めること』っていうのは、一年を通してずっとテーマになってるなって思う。
『冷えは万病のもと』
だから、どんどん温めたい![]()
![]()
身体を温めることで、血行がよくなり
代謝や免疫力がアップするから
お肌の調子も俄然よくなる![]()
ホットストーンを使ったメニューで一番おすすめしているのは
腸にアプローチするマッサージ![]()
![]()
![]()
『お肌は腸の鏡』と言われるように、美しいお肌を手に入れるためには
腸を健やかな状態に保つことが必須!
腸が汚れていたら、その汚れが腸の壁から吸収されて、全身に運ばれる。
その汚れを素にして出来た細胞でキレイになるわけがないよね![]()
それにね、あまり知られていないのが、
腸の状態が顔のシワを深くしている原因だったりするの![]()
今 着ている服の裾をちょっと引っ張ってみて。
下の方を引っ張っても、首元の生地も下へと引っ張られるの、分かるかな?
身体はひとつに繋がっているから![]()
腸に老廃物が溜まって重たくなり、ドーンと下に下がると
それにつられて、他の臓器も下へと引っ張られて、
ついでにお顔の皮膚も下へと下げられてしまう![]()
だから、特にホウレイ線が深い人は
お顔をマッサージしたり、美容液を塗ったりしているより
腸にアプローチした方が早道だったりする![]()
腸が整うとね、腸本来の働きが取り戻されるから
身体の調子が良くなるだけでなく
セロトニンっていう『幸せだなぁ~
』って感じるホルモンも分泌されるようになって
気分まで上がる![]()
![]()
この季節、
お肌は乾燥したり花粉などの影響で肌荒れしたりと不安定になりがち。
でも、腸がキレイになれば、お肌は潤うし、免疫力も上がるしで
この時期を心地よく過ごせるよ![]()
腸をキレイにして、
内面から美しく輝くお肌を手に入れてもらいたいなって思います![]()
温かい食べ物や飲み物をとったり
お風呂にゆっくり浸かったりして、身体をしっかり温めてくださいね![]()
そして、たまには、エステで全身ポカポカに温めてみませんか
?
お腹のマッサージ、ホントに気持ちいいから
一度受けてもらえたら嬉しいな![]()
![]()
![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月22日
『下半身太りが気になるの
』とおっしゃられるお客さま。
年齢とともに、胸元あたりのボリュームが落ちやすくなってくるんだけど、
首元があいた服を着ると、鎖骨などの骨感が強調される。
だから、余計に下半身とのバランスが気になってくるのかも。
でも、
年齢に関係なく、下半身はダイエットをしても簡単には痩せにくいところでもあるし
実際に、年齢とともに下半身にお肉がつきやすくなってくるのも事実![]()
その上、40歳を過ぎてくると、
ホルモンの減少に伴って基礎代謝も低下するから
『太りやすく、痩せにくい』ってことが起こってくる![]()
![]()
だからこそ、女性はホルモンバランスを整えることで
下半身痩せも可能になるんです![]()
![]()
![]()
ホルモンバランスを整えるには、ありきたりだけど
食事や睡眠・運動といった生活習慣がやっぱりカギになってくる![]()
でもね、それが大事なのは、みんな十分わかってるんだよね?![]()
ダイエットするには、栄養をきちんと摂りつつカロリーを減らして
適度な運動、良質な睡眠・・・って
そんなこと、分かってる。
でも、それが出来ない。
分かってるけど出来ないから、そんな自分が嫌になっちゃう![]()
『自分は意志が弱いからダメだ』とか
『どうせ自分には無理』とか思ってしまう![]()
でも、分かっていても出来ないのは、あなたが悪いわけではないんです![]()
ダイエットしたい人って、知識はいっぱい持ってる![]()
『情報を集めて実践するものの、結局は続かず、永遠ダイエットのことが頭から離れない』
って方が、大勢ご来店くださいます。
皆さん、『こうしたらいい』っていう情報は ちゃんと持ってる。
でも、それが継続できないのは、
そこに、意志の力だけでは抗えられない力が働いているからだとしたら・・・
例えばね、ダイエット中の人だったら
『甘いものや脂っこいものを食べたらダメ』ってことは十分承知してる。
それでも、食べてしまうのは、身体が要求してるからなんだよね![]()
腸内細菌の中で『悪玉菌』が増えてくると
悪玉菌が好む食べ物を要求してくるの![]()
悪玉菌が好きな食べ物は、甘いものや脂っこいもの![]()
![]()
身体からの要求は強くて、意志の力で勝つことは難しいんだ![]()
だから、その悪玉菌の欲求を抑えるために、『善玉菌』を増やすようにする。
善玉菌が好む食べ物は、
海藻やキノコ・コンニャクや根菜類といった
食物繊維を豊富に含むもの![]()
善玉菌が増えて、身体から痩せやすい食べ物を要求するようになれば
自然と痩せていき、『下半身が太くて・・・』なんて悩みからは無縁になる![]()
でも、善玉菌が喜ぶものが分かっていても、
『あ~っ!イライラする
レタスの山盛り、ドカ食いしてやるーーー!!!』とか
『めっちゃ悔し~っ! こうなったら納豆とめかぶを混ぜて、そこに亜麻仁オイル加えて食べてやる!!!』なんて
気分が悪い時に、ヘルシーなものを食べる気って、起こらなくない???
それに、善玉菌が増えるまで、そんなヘルシーなものを食べることが続かなかったりする。
唐揚げが食べたくて仕方がないとか、生クリームが山盛りに乗ってるパンケーキが食べたいとか
いろんな誘惑に襲われて、ついつい『今日もやっちゃった
』って落ち込んで・・・
つい欲求に負けて、食べて、悪玉菌を増やしてしまうことを繰り返す![]()
分かっていても出来ないと、自己嫌悪・自暴自棄に陥りやすいんだよね。
すると、
『えぇ~い!!!今日はとことん食ってやる![]()
![]()
』
・・・って、それが毎日の口癖だったり![]()
でも、それはあなたが悪いわけではない![]()
だって、そうさせているのは、ストレスのせいかもしれないから。
今はストレスを感じずに生活するのが難しい世の中。
仕事や家庭、あらゆるところで気を遣う人間関係など
ストレスの原因なんて、たっくさんある![]()
ストレスを感じると、身体は緊張状態になって
身体をキューッと縮こませ、血液の循環を悪くさせちゃうのね。
すると、血液に乗って全身に行きわたるべき酸素や栄養・ホルモンなどが
スムーズに届けられなくなる。
すると、脂肪を燃やすためのエネルギーが不足したり
余分な水分や老廃物などの排泄も上手くいかずに、身体の中に滞っちゃう![]()
ストレスを感じるとね
『コルチゾール』っていう脂肪の分解を抑制するホルモンまで分泌されちゃうから
太りやすくなって当然!!!
それにそれに、筋肉を保つ『成長ホルモン』の分泌も低下するから
基礎代謝はさらに落ちるんだよね。
ストレスがあると、ダイエットはホント難しいの![]()
だから、まずはストレスを取り除くことが大事![]()
何をすることが好き?
自然の中を歩くとか、お買い物とか、カラオケとか・・・
『スイーツバイキングに行く』っていうのは、ナシね(笑)
ご自身が喜ぶことをして、十分に楽しんでください![]()
好きなことをしている時って、食べることも忘れて没頭していたりするでしょ![]()
でもね、あまりに今まで忙しくて、ご自分のことを顧みてこなかった方の中には
『何をするのが好きなのか分からない』って声も、よく聞きます。
そんな方は、ぜひマッサージを受けてみてください![]()
マッサージによって、筋肉の緊張がほぐれ、身体も温まっていくと
深いリラックス状態になって、脳のストレスが解消されていくから![]()
それにね、不安な時とかに誰かに背中をさすってもらうと気持ちが和らぐように
お肌の表面に触れられることで、『セロトニン』や『オキシトシン』といった
癒しや幸せを感じるホルモンが出るんだ![]()
もちろん、代謝も上げてくれるからダイエット効果もあるよ![]()
今まで何をしてもダイエットが成功しなかった方。
食事を減らしたり、好きな食べ物を我慢したりして
さらにストレスを増やすダイエットを頑張るより、
ぜひ一度、ご自身を十分に癒しにいらっしゃいませんか
?
お会いできます日を楽しみにしております![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2019年10月21日
私は人と一緒にいる時に、沈黙が苦手だと感じがち![]()
ついつい、『何かしゃべらなきゃ』って思ってしまう。
ある日、駅のホームに立って電車を待っていたら
とっても仲のよさそうな大学生くらいかな
女の子二人がキャッキャとはしゃぎながら、こっちに歩いてきた。
『こんなに笑うんだ!』と感心するほどに
話が盛り上がっている![]()
それから並んでベンチに座ると、電車が来るまでの間
ずっと二人の間に沈黙が続いた。
・・・といっても、5分もなかったと思うけれど![]()
私はその子たちの近くにいて、その沈黙に一人で居心地の悪さを感じてた。
『何かしゃべらなくて いいの?』
『この沈黙、息苦しくない?』
『早く電車、来い!!』・・・って。
まったく関係のない私が・・・です![]()
そのくらい、沈黙に対してドキドキしてしまう![]()
でも、チラッと二人の様子を見てみると、表情がおだやかなの![]()
なんか、微笑みをたたえてるような顔で、くつろいでいる。
一緒にいることや、今まで過ごしてきた時間を思い返して
しみじみと味わってる感じ。
これは、私の勝手な想像だけどね(笑)
そんな二人を見た時、
あー、会話と会話の間に起こる『間』にも意味があるなって思った![]()
『行間を読む』という言葉があるように
言葉として表現されていない部分に込められた思いというか、空気・・・
本を読んでいて、その行間に作者の意図が隠されていて、それを感じ取るみたいな![]()
今までの会話を振り返ったり、相手の気持ちをおもんばかったり
その空気を楽しんだりっていうスペースが、沈黙。
沈黙が悪いわけでは全然なくて、
それを『居心地悪い』と感じてしまう自分の心に
『相手によく思われよう』とか、『つまらないやつだと思われたくない』とか
そんな『好かれたい!!』っていう邪な考えがあるなって思った![]()
お客さまの中でも、施術中にずっと話をされる方がいて。
人って話すことで、ストレスが発散されたり
自分の考えや思いが明確になったりもするから
『話すこと』が必要な場合もある。
エステって、外側からマッサージしたり発汗させたりして
滞ったものを流して、排泄や浄化を促す目的があるんだけど
それは、身体だけに限らず、心の中も浄化していってほしいから
話すことが、その人にとっての『浄化』になるなら
しゃべってもらうままにしています![]()
私も話すこと、聞くこと、大好きだし![]()
でもね、『沈黙が苦手だから』という理由で
何とか会話をしようと、ネタを探していらっしゃる方もみえて![]()
そんな風に気を遣いながら、神経をすり減らしながら過ごすことは、
せっかくエステに来てるのに、逆にエネルギーを浪費してることになる![]()
興味のない話題を相手に振ってみたり
話題がないからお天気の話でつないでみたり
無駄に相手を褒めてみたり・・・
先日も、そんなお客さまがいらっしゃって
背中の施術中、うつ伏せ状態でも ずーっとしゃべってる。
背中から肩にかけて、力が入りっぱなし![]()
全然、リラックスしてないの。
そういう方には、ちょっと口を閉じ、
『今、この瞬間』を味わうようにしてもらいます![]()
日々、忙しくて他のことに気が取られすぎていると
自分自身を感じる余裕ってない![]()
身体が冷えていることや
筋肉が凝っていることにも、気づいていなかったり。
だから、自分の身体や心が訴えかけていることに気づかず
頑張りすぎちゃう![]()
マッサージを受けている間、
どこが凝っているのか
どこが冷えているのか
どうされるのが気持ちいいのか
筋肉がほぐされて身体が緩んだ時、どんな気持ちがするのか
自分の肌に感じる感触や、その時に湧いてくる感情
『肩に力が入っていたのは、あのことがあったからかもしれない』と思いを巡らせたり
『こんなになるまで、自分はよく頑張ってたんだ』と労う気持ちを持ったり。
自分の身体の隅々にまで意識を向けることって、普段少ないと思うんだ![]()
そういった感覚って使わないと鈍くなる![]()
せっかく貴重な時間をやりくりしてエステに来てくださった時くらいは
自分の身体や心に じっくり意識を向けてほしいんです![]()
痛みがあるところ、動かしにくいところ
自分の好きなこと
自分の好きなところ
そんなことを考えてみる。
そして、それを日々の生活に戻った時に、少し取り入れてみる。
『脚をこんな風にマッサージされると、気持ちよかったんだな』と思えば、それを行い
『腕がこの方向には上がりにくかったんだ』と思えば、重点的にその部分をストレッチするとかね![]()
お仕事や家のことで、毎日時間に追われるような生活をされていて
自分のことは後回しになりがちだけど
でも、自分の身体や心が健康でないと
それを長く続けていくことは無理![]()
ただの沈黙ではなく
ご自身の身体や心を認識するためにも 静かにして
五感をフルに使って、感じ取ってみてほしいと思います![]()
身体や心がほぐれると
しぐさや言葉遣いも しなやかになり
相手に安心感やいい印象を残したりもするから・・・
それに、
『ここぞ』という時に、サッと動けたりして
『気が利く素敵な女性』と思われるかもしれない![]()
そんな風に、自分をメンテナンスすることは
お仕事にも、とってもプラスに働くなって思うんです![]()
![]()
![]()
ご自身をいつもケアしておくことも、いいお仕事をする秘訣![]()
たまには じっくりご自身と向き合う時間、作ってみませんか?
ぜひ、ゆっくり休みにいらしてください![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月20日
あるお客さま![]()
お仕事で責任ある立場にあることや、いつも帰宅時間が遅いために
かなりストレスを溜め込んでいるご様子![]()
疲れがたまってくると、腰がダル重くなってくるみたい![]()
腰痛の原因って、ホントにさまざま。
その方のように、ストレスで腰の痛みが増すこともあれば、
一般的には、負担がかかる姿勢によってや、筋肉の衰えなんかが よく言われる。
でもね、もうひとつ見落とされがちなのが
『内臓の疲れ』![]()
『腰痛は腹部から先に治す』って言葉があるくらい
腰痛を根本的に治すには、内臓が正常に働いてることも大事なの![]()
それは、内臓のツボが
腰にたくさん集まってることにも関係しているよ![]()
『ツボ』っていうのはね・・・
人間の体には全身に
人が生きていく上で必要なエネルギーが流れる『経絡』と呼ばれる道が走ってるんだけど
その経絡上に『経穴』、いわゆる『ツボ』っていうのがあるんだ。
このツボを圧したり、温めたり、針を刺したりして刺激することで
経絡の中をエネルギーがスムーズに流れるようになり
健康を取り戻すことが出来るってわけ![]()
内臓が疲れていると、内臓のツボがあるところ
つまり腰の部分の流れが滞り、コリが出来る。
先ほどのお客さまもね、帰宅すると
大好きなお菓子をいっぱい食べちゃうって言ってた![]()
![]()
![]()
それは、その方の顔を見ても分かるよー
腸の調子がイマイチだと
口角が横にピッと切れていたり、
ホウレイ線がちょっと深くなっていたりするから![]()
顔ってね、内臓を映し出す鏡だなって つくづく思う。
あっ!
『腸の調子がよくないと、ホウレイ線が深くなる』って聞いて
ビックリした(笑)![]()
そう。
もちろん、お肌の老化でホウレイ線は目立ってきたりもするんだけど
そればっかりではなく、腸の状態によってもシワが深くなるんだ![]()
腰のことから ちょっと話がそれちゃったね![]()
だからね、
内臓が疲れていると、内臓のツボがあるところ
つまり腰の部分の流れが滞り、コリが出来る。
すると、腰の筋肉への血液の流れが悪くなり、筋肉に十分な栄養が行かなくなって
傷んだ筋肉の修復がスムーズにいかずに衰えてくる![]()
だから『腰痛になる』って仕組み。
これから気温もどんどん下がって、身体が冷えてくる季節![]()
すると、内臓の働きも鈍くなっちゃうんだ![]()
それに、腰の筋肉自体にとっても、冷えることで血行が悪くなる。
腰痛のケアを、今まで以上に心がけたいところ。
まだ腰痛になっていない人も
腰痛を改善していきたい人も
お腹の善玉菌を増やすような食べ物を意識して摂ったり
食べるのを控えて胃腸を休ませたり
腸に負担の少ない温かいものを食べて、温めたり
お腹を労わるように過ごすことも、とっても大切![]()
そして、マッサージも ぜひ取り入れてみて![]()
腰痛には、腹筋や背筋を鍛えることが大事って言われるでしょ?
でも、痛みがある時に運動したり、それも自己流でするのは危険![]()
筋肉ってね、運動することだけが鍛える方法じゃないんだ。
実は、ツボを刺激することで
筋肉は柔らかくなるだけじゃなく、弾力を増す効果もあるの![]()
秋の夜長、
腰を温めながらマッサージすること、習慣にしてみませんか?
当サロンでは、
筋肉のコリを効率的に取り除き、血流を促す効果の高い
『高濃度酸素オイル』を使用したお手入れをしております![]()
![]()
![]()
ぜひ、その心地よさを感じてみてください![]()
いろいろ書いてしまいましたが
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月19日
腰痛に悩んでいるお客さまの年代はさまざま。
でも、その症状を訴えるお客さまの多いこと![]()
実は私もその一人![]()
3年くらいは経つのかな・・・突然、ギックリ腰になりまして![]()
あの痛さは、本当に辛い。
このお仕事をさせていただいていて、初めてお客さまのご予約をお断りしました![]()
悔しくて泣いたー![]()
でも、そんなに休むわけにもいかないので
身体を騙し騙し動かしてきたために無理がたたり
今でも慢性的な痛みとして残ってしまってます![]()
腰って、漢字で『肉月(身体)に要』と書くように
どんな動作をするにしても、ものすごく腰を使う。
私は自慢じゃないですが、今までの人生で7回は骨折しています![]()
鎖骨・肋骨・腕・脚・足の小指など、
いろんな箇所を全身まんべんなく折ってきました。
母には
『ちゃんと食べさせてなかったみたいで恥ずかしいから言わんといて!』と言われますが
母の名誉のためにも
小さい頃から煮干しや小魚をおやつがわりに よく食べていたおかげか
骨密度は『骨美人』と診断されたくらいバッチリなんです![]()
そんな私が、いろんな骨を あちこち折ってきた経験上、
腰痛が一番辛いと思った。
辛いし、ホント不自由![]()
そのくらい、どんな動作にも腰を使っているんだと
痛めて初めて気づきました。
そして、
いつまでも完治しない理由のひとつに、姿勢もあって。
お医者さんにも
『エステのお仕事を続けている限り、治ることはない』と言われたのは
マッサージをする姿勢が前かがみだから![]()
人間の背骨って、まっすぐ立っている身体を支えるようになってるから、
前かがみになると、立っている時の3~4倍の負担がかかると言われてるんだ。
だから、前かがみになった姿勢のまま施術することが多いために
腰への負担が大きく、腰痛が悪化しやすい![]()
それに、『運動が苦手で・・・』なんて言い訳してるから
腹筋や背筋といった腰を支える筋肉も十分についてないしね・・・
分かってるんだったら、運動しろよって感じですが![]()
お仕事をするにも支障があるので、
治る期待をもって、いろんなところに行きましたよー
大きな病院でMRIを撮ってもらい、骨などに異常がないことを確認した上で
理学療法士さんのもと、せっせとリハビリに通ったり
鍼灸・整体・エネルギー治療・吸い玉・コンニャク湿布などなど
現代医学から民間療法・見えない力まで、あらゆる力にすがりました。
でも、何をしても ほっこりせず・・・![]()
腰痛になったキッカケはギックリ腰だったけれど
私のように、骨にも筋肉にも異常はなく原因が分からないまま
慢性腰痛となっているってこと、実はとっても多いんです。
それは、精神的なストレスが深くかかわっていることもあるから![]()
人間って楽しいことをしていたり、何かに夢中になってると
痛みを忘れてたりすることって、あるよね?
それは、
痛みを抑制する『ドーパミン』っていう脳内物質がどんどん分泌されることによって
痛みを軽減し、身体を守るっていう仕組みが備わってるからなの![]()
でも、ストレスやなんかで精神的に弱ってたりすると、
その仕組みが働かなくなって、痛みが抑えられないってことに・・・
そのくらい、痛みと心の状態って繋がってるんだ。
ストレスがなかったら、すっかり治っていたかもしれない腰痛。
ストレスをなくすって、難しいかもしれないけれど
腰が悲鳴を上げるほどまでに無理してるってサインに
そろそろ気づいてほしいなって思います![]()
今の時代、お仕事の忙しさや、キリのない家事、
そして人間関係などなど、心の余裕をなくす原因がいっぱい![]()
![]()
![]()
イライラしたり、怒りがおさまらなかったり、不安や孤独感に襲われたり・・・
そんな心理状態が、より痛みを感じやすくしてしまっていることも。
どうぞ その頑張りすぎている腰や心を ほぐしてみませんか?
当サロンでは、高濃度酸素オイルと使うことによって
痛みを引き起こしている筋肉のコリを深い部分から解きほぐし、
丁寧に丁寧にマッサージしながら身体を芯から温めていくことで
身体だけでなく、心もゆるゆる緩めていきます![]()
本来のご自身の身体や心の軽さを、ぜひ取り戻しに来てください![]()
私も楽しむことを日課にし、『脱・腰痛生活
』を実践しています(笑)
その効果は上々です![]()
どうぞ皆さまも この週末、ちいさなことでいいですから
何かひとつ、ご自身のためにしてみてくださいね!
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月18日
『旅行に出かけたり、お友達とランチに行ったりしても
何だかあんまり楽しくなくて。
その場では楽しいと思っているんだけど、心から楽しんでないというか
どこか虚しいというか・・・
』
そうおっしゃるお客さま。
以前のように、思いっきり笑うことがなく
何をすることが楽しいのかも分からない・・・と。
その方を見ていると、考え事が多すぎて、頭の中がパンパンで余裕がない感じ![]()
家のことも仕事のことも、全部ご自身でやらなきゃと思ってセカセカしてる。
今週末も『忙しくて、自分の時間なんて全然ない
』とおっしゃるので
どんな用事があるのか、ちょっと聞いてみた。
①平日はフルで働いているので、まとめて家じゅうお掃除。
②義理のお母さんの携帯電話の調子が悪いので、携帯ショップに連れていく
③クリーニング屋さんへ出したものを取りに行く
④息子さんが注文したバスケットシューズを車で50分かけて取りに行く
⑤庭の草取り
⑥食材の買い出しとお料理 etc…
『ゆっくりしたいと思っても、そんな暇ないわ
』と、ため息をつく。
義理のお母さんって、ご主人のお母さんのこと。
思わず、
『携帯ショップ、ご主人に行ってもらったら どうですか?』と尋ねると
『ダメダメ!主人はずっとテレビでゴルフを見てるから
』って。
『息子さんに一人でシューズを取りに行ってもらったら?』って言うと
『だって~ 車で乗せてってっていうから~
』って。
お願いしてみたか聞くと、
『聞かんでも分かるわ~! 絶対無理って言う
』って・・・
いやいや、聞いてもないですやん![]()
![]()
聞いてみる前から、そういった答えが返ってくるって想像で、先に動いちゃってる。
聞かれたり、お願いされたりもしていないから、
もしかしたらご家族も、お母さんが大変だって思ってるなんてこと
気づいてないかもしれない![]()
ご主人は ゆっくりテレビを見てる。
息子さんだって、自分のシューズだもん。自分で取りに行くの、普通だよね?
クリーニング屋さんだって、草抜きだって
家族の誰がしてもいい仕事。
それを『全部、私がしなきゃ!!!』って
他の人に頼める仕事まで引き受けて、自分で自分を忙しくしてる![]()
全部してあげるのが好きだったらいいの。
でもね、
『忙しい』『疲れた』『誰もやってくれないし』『私もゆっくり休みたいのに!』・・・って
そんな風に気分を悪くしてるんだったら
それはちょっと改善した方がいいんじゃないかなー![]()
そんな事をお伝えすると
『男どもは動かんもんと思っていたけど、そうやって言ってもいいよな。
もし嫌って言われたら、私も嫌って言えばいいか』って笑ってらした![]()
各家庭それぞれのやり方があるから、どうするのが正しいってないけれど
自分ばかりが負担に感じながらすることは、
自分にとっても家族にとっても、誰一人幸せにはなれないと思うんだ。
だって、そこには怒りのエネルギーが飛びまくってるもん![]()
![]()
『何をしている時が楽しいですか?』って聞くと
『片付けも全部終わって、布団に入ってテレビを見ること』って・・・
あー・・・ 楽しさを最近感じないのは、そこにあるかも![]()
こんなに忙しい忙しいって言ってる人が、
さらに寝る前にテレビから情報をガンガン入れてたら
頭の中がゴチャゴチャして、良質な睡眠なんて取れやしない![]()
テレビとか携帯とかを見るって、気分転換になってるつもりでも
結果的には、目や脳を疲れさせるだけなの![]()
すると、脳は頭の中の情報を処理しきれなくて
これ以上 考えることや感じることが出来なくなったり、
気力までも落ちてしまうの![]()
だから、何をしていても楽しくなかったり
楽しいことが分からなくなったりってことが起きる![]()
一日のうちで、脳を休める時間を ぜひ作ってほしいなって思います。
『ただえさえ時間ないのに、ボーっとしてる暇なんてないわ
』と怒られそうですが
頭の中がグルグル忙しくしてる時に、いろいろ頑張ってもストレスが溜まって効率悪いだけだから。
少し静かに過ごすことで、脳がリセットできるし
気持ちも落ち着くよ![]()
今の状況に不満があったら、ちょっと見直してみて。
その中には、ちょこっとの工夫で変えられることがあるかもしれないから![]()
そして、ガチガチに固まった頭は、外からほぐすことも効果的![]()
ストレスが溜まって仕方ない
最近、イライラが止まらない
肩こりや腰痛が辛くて・・・
そんなお悩みがありましたら、ぜひ一度、ゆっくり休みに来てください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月17日
素敵な話を聞いたよ![]()
鏡(かがみ)から『が(我)』を取ると、かみ(神)になる。
・・・って。
我が取れたら、みんな神![]()
『我』って、
人をうらやんだり、人を判断したり、人を見下したり
また、自分の事を否定したり、疑ったり・・・
そんな自分のプライドみたいなものを守るためだったり
『自分が』『自分が』と自分さえよければいいと思う心だったり
『あんなにお金持ちで羨ましいな』とか
『自分には、そんなこと出来ないよ』とかね
そういったネガティブな感情で気持ちがザワザワしてる状態って
神さまのような心とは、ほど遠いでしょ![]()
そんな感情が渦巻いてる状態って、本来の自分じゃなくなってるってこと。
本来の自分じゃない時って、
正しい判断が出来なかったり、力を発揮できなかったり
悩みが増えて、生きにくかったりする![]()
だからね、そういったネガティブな感情である『我』が取れているかを
自分の行動を振り返ったり、見直したりして
自分らしい本当の姿を鏡に映した時、
自分の中の神さまと向かい合えるってことみたい![]()
『鏡から我を取ると、神になる』
日本語って、本当に綺麗だなって思う![]()
最近もね、『鏡を見たくない』って言われるお客さまがいらっしゃって
普段から なるべく自分の姿を見ないようにしているんだって。
だからバーンと鏡の前に座らされる美容室は、とっても苦痛なんだとか![]()
でもね、
見た目にコンプレックスを抱いているというよりは
完全にご自身を批判的な目で見ているなって思ったの。
『このシワが嫌』
『このたるみが嫌』
『目が小さいのが嫌』
そんな風に『自分は悪いところだらけ』前提で鏡を見るから、しかめっ面になってて
『やっぱり可愛くないじゃん、私
』ってなっちゃう感じ。
でもさ、
そんなにダメ出しばっかりされていたら、身体もすねるよね・・・
すると、一番の応援団であってほしい自分自身から見放される。
応援されないから、楽しくない現実がやってきてしまう・・・
その方と話をしているとね
実は、見た目ではなく、『今の生活・現状が嫌』って思っているんだなってことに気づく![]()
今の状況に不満があるからイライラして、
そんな顔を映すから、そんな怖い顔の自分を好きになれなくて、腹が立つ。
すると腹の立つ現実が目の前に現れて、その状況にイライラする・・・みたいな![]()
負のスパイラルだよね![]()
だから、その『負のスパイラル』をどこかで断ち切りたい![]()
それには、今の状況って、不満があっても
すぐには変えることが難しかったりするでしょ?
だから、今すぐできる『見ため』を変えるの![]()
お肌の状態が悪いと、人に会いたくなかったりしない?
それと同じで、お肌の調子がいいと、それだけでも気分が上がる![]()
むくみもなくて顔が小さかったり、たるみもなくてスッキリしてたら
丸ごと全部は無理でも、今までよりは自分の顔を受け入れやすくなると思うんだ![]()
『鏡を見るのが嫌』って言っていたお客さまも
施術後に手のひらで頬を触ってみると、ぽってり感が違うと思ったようで
それを目で確認したくなったのか、ふと鏡の前に座ったんだよね。
『あっ、目が大きくなってるし、なんか元気がある顔になってる』って
ふわっと表情が明るくなった![]()
そうやって自分のことを受け入れてもらった その人自身の身体は
ものすごく喜んでると思う![]()
喜べば、喜びが、喜ぶ現実を連れてきてくれるから![]()
そんな風に、ちょっとずつ ちょっとずつ
ご自身のことを受け入れて、
ご自身の内にある神さまを映し出していってほしいなって思います![]()
鏡を見るのが苦手
自分の顔が好きになれない
ここのところ、気分が全然上がらない・・・
そんなお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
2019年10月16日
今朝は『寒っ!』って思うくらいに、気温が下がり
一気に秋が深まったよう![]()
私は秋生まれだけど、秋が苦手.
・・・『秋生まれ』とかって関係ない? 笑
多分、ものすごい寒がりだから
寒い冬がだんだん近づいてくるのが嫌だからかな。
その代わりに夏が大好き![]()
大好きな夏が終わっていく寂しさと
苦手な冬がやってくる気持ちの重たさで
秋は、ちょっと物悲しくなる![]()
夕焼けを見ても、切なくて泣いてしまいそうになるし
カサカサと落ち葉が音を立てるのも、胸にぽっかり穴が開く感じ・・・
皮膚に感じる感覚と心って繋がっているから
乾いた風が吹く秋は
空気が乾燥するのと同じで、心にも潤いがなくなりがち![]()
カサカサ
カサカサ
それにね、秋の空って高く感じるでしょ。
するとね、自分が小さく見えちゃうの![]()
自分を小さいと感じると、孤独感が増すっていわれてるよ。
私は背が高い方で、あまり人から見下ろされるといった状況が起こりにくいんだけど
たまに自分よりも頭1つ分以上も高い人が隣りに立ったりすると
自分がちっぽけになったみたいで、妙に落ち着かなくなるんだ![]()
・・・って、これは、ただ単に『慣れてない』ってだけかな![]()
肌に感じる感覚ってね、ホントにホントに、ものすごく心に影響するんだ。
だからね、
今日みたいに空気が冷たいと、心も冷えてると感じるの。
『人肌が恋しい』ってよく言うけれど
誰かがそばにいてくれて、寄りかかれたりしたら
その人から伝わる肌の温かさで、心も温まっちゃう![]()
私の場合、
そうやって温めてほしくても、温めてくれる人がいないから
寂しさが募っちゃう![]()
その結果、『秋が苦手』ってなるよね(笑)
昨日のお客さまも
『最近、気持ちが上がらない』とおっしゃっていて。
その方が、面白いことを言ってたよ。
桜や花火って、同じ『散る』でも華やかで元気がある感じ。
ブワ~ッ ドーン!!! ・・・みたいな
・・・表現が、よく分からないけれど![]()
でも、紅葉は『枯れていく』『終わっていく』という寂しさしかないって。
人ってね、
他の人や動物、森林や海など自然界にあるものすべてから
感情を保つために必要なエネルギーを吸収できるんだ![]()
前向きな人と一緒にいると、明るい気持ちになれたり
フワフワの毛のワンコを触っていると、優しい気持ちになれたり
自然の中にいくと、リフレッシュできたりするよね![]()
それって、見えないけれど
ちゃんとエネルギーをチャージできてるからなんだ![]()
秋になって、喪失感のようなものに襲われて、『ちーん
』となっていたら
そのまま気分が落ちてるのを味わうのも、アリ!
だって、
その静けさや落ち着きも、『秋ならでは』のものだから![]()
でも、ちょっと『このままでは しんどいな』と思ったら
外に出て、自然に触れてみるのも良し![]()
落ち葉をサクサク踏みしめながら、その心地よい音を味わいつつ
高い空を見上げて深呼吸すれば、心も爽やかな秋空のように晴れ渡るはず。
また、肌に感じる温かさは、心を温めてくれるから
お風呂にゆったり浸かったり
スパイスを入れた香りのいいチャイを飲んだり
あったかいオイルでマッサージするのもいいよね![]()
当サロンでは、溶岩が固まった遠赤外線効果の高い石を温めて
じっくりマッサージして、心もカラダも緩めていきます。
『心が乾いてるなー』なんて感じられましたら
ぜひ一度、ゆっくり休みに来てください![]()
『秋が苦手~
』なんて言ってないで
今年こそ、秋を満喫するぞ![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2019年10月14日
このたびの台風19号で被害に遭われました皆さま
心よりお見舞い申し上げます。
近年の災害の規模は凄まじく、
こういった異常気象を生み出してしまっている私たち一人一人の行動や思いを
しっかり見直さなければいけない瀬戸際にきていると切に感じます。
ずいぶんと長くブログを書くことを止めておりましたが
やっぱり、エステというお仕事をさせていただいている立場として
少しでお役に立てることを自分なりに伝えていきたいと
気づいたらパソコンの前に座っていました。
こうして災害が起こった時、
『これからどうなるんだろう』という不安や
大切なものを失った孤独感などに胸がつぶされそうになるかと思います。
寂しい時、悲しい時、辛い時に
誰かに背中をさすってもらって、心が少し癒された経験はありませんか?
皮膚は、
『第二の脳』『心が身体の表面に露出したもの』『目に見える心』ともいわれるように、
脳と皮膚はもともと同じものだったと言われています。
それは、
人間の受精卵は、細胞分裂を繰り返して人間へと形作られていくのですが、
この時に、細胞を構成している3層(内胚葉・中胚葉・外胚葉)のうちの
外胚葉と呼ばれる同じ部分から『脳』と『皮膚』へと分かれていくからです。
落ち着かない時に、やたらと髪の毛を触ったり、腕をさすったりしませんか?
無意識にしていることで、気づいていないかもしれませんが・・・![]()
でも、ネガティブな感情は、皮膚に不快感として表れるんです。
それを取り除こうとして、人は皮膚を触るんですね。
そんな風に、感情が皮膚の不快感として表れたり
また逆に、皮膚の感覚が感情にも作用するんです。
人に触れられた温かさは、心の温かさを生み出します。
ギュッと抱きしめることで
言葉にならない感情を何倍もの大きさとなって伝えることが出来ます。
『そう感じる』といった感覚だけの問題ではなく、
実際に『触れる』という刺激によって
細胞内でエネルギーを作り出すための重要な役割を持っている『ミトコンドリア』の数が増えることも分かっています。
触れることは、生命のエネルギーを強め、生きていく力を蘇らせることに繋がります。
触られる心地よさは心を満たし
その充足感は生きていく大きな力になるから![]()
ぜひ、今、辛い思いをしている人が周りにいらっしゃいましたら
言葉をかける必要はなくて、
あなたの手の温度がじんわりと伝わるように触れてあげてください。
そのように他の人を思いやる気持ちをもつことで、温かい社会が築かれ、
気候変動で危機感が高まっている今のこの地球を、住みやすい場所へと変えていく
人々の想いや行動が生まれていくんだと思います。
そんな優しい人々にあふれた世界に変えていくためにも
まずは身近な人から、そして一番大事な自分自身に
肌の温かさを十分に伝えていってほしいなと思います。
愛情深く、人を思いやる優しい人を増やすために、
人々の愛の力を光り輝かせるために、
私はこのエステというお仕事をさせてもらっています。
『辛くて苦しい』
『最近、人に優しく出来ていないかも・・・』
『心に余裕がなくて、ずっと不安だったりイライラしてる』
そんな風に思われましたら、ぜひ力をチャージしに来てください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます。

