ブログ
2018年2月28日
昨日は父の誕生日だったので、ケーキを買ってお祝いしました~![]()
![]()
バレンタインデーから、我が家にはチョコレートがあふれていて
『甘いものは、しばらくいらないかも』ってくらい、ちょこちょこチョコを食べていた![]()
『しばらく甘いものは・・・』なんて言ってたのに、
やっぱりケーキを目の前にすると
『美味しい~ッ』なんて言って、食べちゃうんだ![]()
クリスマスやお正月、バレンタインやお誕生日といったイベントって
『食べてもOK!』って気持ちになって、いつも以上に食べてしまう。
でも、食べてしまったからって、罪悪感は感じなくてもいいと思うの![]()
ダイエットって、ストレスがかかりすぎても上手くいかないし
『食べる時は食べる事を心底楽しむ』ってスタンスの方が絶対いいって思ってます![]()
せっかく美味しいものなのに
『あんなに食べちゃったから、太るだろうなぁ』なんて思ってたら
『病は気から』じゃないけど、やっぱり太りやすくなる![]()
『あ~っ 美味しかったぁ
』と心が幸せな気持ちで満たされたら、
そんなに太らないから大丈夫![]()
でもね! でもね!
だからといって、連日、食べて食べて食べて食べて食べまくって
『お腹パンパン!超シアワセ~ッ』なんていう生活は、やっぱりダメよ![]()
コツは、その日に食べた分量で見るのではなく
1週間のトータルで帳尻を合わすこと!
だから、『飲み会が続いちゃうなぁ』とか
『美味しそうなお土産、たくさんいただいちゃった』とか
そんな『いつもより食べる日』があっていい。
でも、その前後で、やっぱり調整することに気を配ってほしいの![]()
そうしたら『気づいたら3キロも太ってた
!!』なんて慌てなくて済むから。
3キロ落とすって、大変だからね![]()
で、昨日、思いっきり食べる事を楽しんだ私は、
今日一日、固形物を食べずに
胃腸を休めるようにして過ごしています![]()
そんな時にいつも助けてくれるのが
『イチゴ酵素』くん![]()
イチゴってね、
『無農薬・無肥料』で栽培することは絶対に不可能だと言われてるんだけど
私が惚れ込んでいる この『イチゴ酵素
』は、
35年間にわたり、農薬や化学肥料を一切使用しない栽培方法を貫いている農家さんが育てた
安心安全なイチゴを使って作られた酵素ドリンクなの![]()
凄くないですか~~~っ!!!
この『イチゴ酵素
』
200ミリだと、パッケージも苺のイメージで可愛く、女の子ウケする![]()
でも、ただ楽しむ『嗜好品』としてではなく、
体の中から、しっかりと改善していきたいから
私だけでなく、大切なお客さまにも断然![]()
こちらのドデカイ1リットルサイズをお勧めしています![]()
![]()
![]()
ドーーーーン!!!
とにかく私たちは食べすぎっ![]()
生きていくために
心臓を動かしたり、傷を治したり、老廃物を排泄したり・・・
体内のあらゆるところで、エネルギーを必要としているんだけど
腸が食べ物の消化に、多くのエネルギーを消費していたら?
お肌の新陳代謝を十分に起こせるほどのエネルギーって、どのくらい残ってるかな?
脂肪を燃焼するためのエネルギーなんて、どれだけ回せるだろう・・・
?
それにね、身体は細胞から出来ている。
その細胞は、血液から栄養を得て作られている。
質のいい血液でないと、質のいい細胞は生まれない。
じゃあ、その『血液の質』は何で決まるかといったら、腸内環境![]()
つまり、体質を変えようと思ったら
食べた物が詰まってる腸の中を一旦リセットして、腸内環境を改善していかなきゃ![]()
![]()
![]()
『それなら、スパッと断食にしたら?』と思ったかな![]()
でも、普段から過食してる私たち現代人がね
急に何も食べない断食をすると、血糖値が急降下して、
頭痛やめまい、震えといった不調が出てしまうことがあるの![]()
だから、こういった酵素ドリンクなどによって、栄養を補給しながら
固形物など腸に負担のかかるものを止める方法がいいって思う。
それに、せっかく腸内をキレイにしようとしているのに
農薬や化学肥料がバンバン使われたものを摂り入れていたら、何にもならない![]()
だから、この『イチゴ酵素
』は本当にお薦め![]()
何より美味しいから、『空腹が辛い』と我慢するストレスがなくて、楽チン!!!
我慢すると、あとでドカ喰いのリスクがあるからね![]()
お肌をキレイにするのも
身体をスッキリ健康にしていくのも
まずは、腸内環境から!!!
ぜひご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2018年2月27日
今日は父の誕生日![]()
いつもこの時期、バレンタインのチョコを食べ続けた余韻が残っていて
バースデーケーキを買うことに、躊躇ったりする。
『もう甘いものは十分だろ』・・・って![]()
でも、やっぱりケーキがあると『お祝い
』って感じがするから・・・
ついつい買っちゃう![]()
実はね、
私は父がものすごく苦手で、正直『大嫌いだ~っ!!!』って思ってた![]()
子供の頃から父の存在が怖くて、同じ家にいるだけで、ビクッと姿勢を正す感じ。
そそくさと自分の部屋に引きこもって、なるべく離れてた。
父に対する苦手意識は、この歳になっても続いてたんだ![]()
『めっちゃ嫌い!』『イラつくわ~
』
そんな言葉を面と向かっては口にしないけれど、態度で父に示していたように思う。
でもね、そんな関係を続けている事も、本当に嫌だった。
帰宅しても、自分の家なのに安らがない。
そして何より、父に対して、
そんな感情を抱いている自分が、そんな態度を表している自分が大嫌いだった。
頭では『今の私があるのは父のおかげなんだから、感謝しなきゃ』って思う。
でも、口先では何とでも言えるけれど、出てくる感情は変わらないから、態度も変わらない。
『感謝しなきゃ』と思いながらも、『やっぱり無理
』って思ってる自分がいて・・・
『こんな酷い感情が渦巻く私って、最低ーーーっ!!!』と
何度となく自分の事を父以上に憎んで、軽蔑して、非難してた![]()
でもね、ふと、ある思いに行きついたの![]()
![]()
私、『父が嫌い』って言いながらも、『ものすごく愛されたい』って思ってたんだって。
だから、父が喜ぶようなこと、いつも考えてた。
でも、父はそれに対して、全然喜んでくれず、逆に迷惑そうで・・・。
だから、その反応にまた傷つき
『二度と、父に優しくなんてしない!!』なんて誓ったりして。
それにも関わらず、
また、父に喜んでもらえることは何か・・・そんな事で頭の中をいっぱいにしてた。
でね、
『こんなに父に愛されたいと望んでいながら、なぜ、父を疎ましく思うのか』
その矛盾に、長い間、考え続けていたんだ。
するとね、出てきた答えが自分でも驚くようなものだったの![]()
それはね、『父に優しくすると、父が死んでしまう』って思ってたんだってことに気づいて・・・
変でしょ(笑)?
でも、父に優しく出来なかった時に、いつも湧いてくる言葉があるの
『このままお父さんと別れたら、絶対に後悔するよ』って。
『今のうちに優しくしておかないと、お父さんがいなくなった時に絶対後悔する』
『もっと優しくしておけば良かったと、あとで絶対後悔する』って。
だから、『優しくしなきゃ』『優しくしなきゃ』って思ってた。
でも、出来ないの![]()
これってね、裏を返せば、
『優しくしたら、父がいなくなってしまう』っていう恐れを
どこかで抱いていたんだって、気づいた。
父に、ずっと元気でいてほしいから、
父に冷たい態度を取っている間は、生きてくれているだろう・・・みたいな
変でしょ(笑笑)?
でも、私の場合はそうだった。
だから自分に言ったの
『父に優しくすることと、父が死んでしまう事は別の話。
切り離して大丈夫
』ってね。
そしたら、一瞬で、フッと解放された。
父に本当に優しくなれたんだ![]()
『優しくしなきゃ』なんて、そんな『義務』とか『強く強制される気持ち』からではなくて
父のことを情が深くて、寛大で、面白くて、それに可愛いとさえ思えるようになったの![]()
この変化は劇的だった!!!
自分でもビックリしたけど、私の変わりようには、一番、母が驚いてる(笑)
だって、今まで、必要最低限しか会話しなかったんだから、父と私は。
いや、もっとかな![]()
必要なことでさえ、ほとんどすべて母を通して会話してたくらい。
そのくらい、関わり合いを避けてた。
でも、今は父と、ものすごく会話をするし、
相談もするし、冗談を言い合って笑ってるし、
素直に心から感謝の言葉も伝えられるようになった![]()
そこに全然 無理はない。
『一体、何が言いたいんだ~』って感じですよね![]()
つまりね、
多くの人が、本来、くっつける必要のない2つのものを、
無意識にくっつけてることがあるよねって事なんです。
そんな くっつけないで良いものを くっつけて、
『仕方ない』って思っていることがあるよねって。
私のは極端な例かもしれないけれど
『父に優しくする』=『父が死ぬ』
これは、誰が見ても分かる通り、全然イコールじゃない。
でもそんな風に、くっつけてしまってる場合があるなって思うの。
例えば
『緊張している』から『上手くいかない』とか。
ピアノの発表会とかで、
『うわぁ~っ めっちゃ緊張してるから、上手く弾けないかも
』みたいな。
いやいや、緊張してたって、上手くいくことは普通にあるから!
(私はピアノを弾かないけれど・・・、多分、そう思う
)
『彼にフラれた』=『そこら中の物を壊しまくる
』
いやいや、フラれたからって腹立てて、モノを壊さなくていいよね?
・・・みたいな(笑)
例えが下手だな~、私![]()
![]()
何が言いたいかというとね
『めっちゃ腹立ったで、ヤケ喰いしたった!』とか
『むっちゃ疲れてたで、顔を洗わないで寝た』とか
そこを、くっつけちゃう人が多いなって感じるの。
痩せたいんだよね?
お肌をキレイにして、若々しくなりたいんだよね?
そうしたら、やっぱり行動を選んでいかなくちゃなって思う。
自分でも抑えきれない衝動に、やけくそになる事もある。
でも、だからって揚げ物や甘いもの、いーーーっぱい食べた後、どう思う
?
『美味しかったぁ
』とハッピーになるなら、いいと思う。
でも、大概、罪悪感に襲われるんじゃないかな?
お化粧をしたまま寝てしまった翌日も、そう。
『やっちまったな~
』って必ず後悔すると思う。
『キレイになりたい』
『今の自分から変わりたい』って思ったら
感情と行動を切り離すように意識する事って、大事だなって思うんです。
眠い。でも、理想のウエストになりたいから、腹筋運動をする。
めんどくさい。でも、細い脚になりたいから、脚を酸素オイルでマッサージする。
・・・みたいな。
『めんどくさい』と思っても、やる事は決まってるから、感情抜きにして動く。
父の話と、無理やり繋げちゃった感満載の内容になってしまいましたが・・・![]()
![]()
![]()
![]()
ちょっと、そんな事を頭の片隅にでも置いてもらって
自動的に働いてしまっているご自身の思考を見つめてもらえたらなって思います![]()
長々とした文章にもかかわらず
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月26日
『顔のたるみを取りたいって思って来たんだけど、
まさかこんなところまで触られるとは思ってもみませんでした!』
と、言われることがあります![]()
・ 小顔になりたい
・ 二重アゴをスッキリさせたい
・ シワをなくしたい
・ まぶたを引き上げたい
・ ブルドック顔を何とかしたい
そんな『たるみ』から起こるお肌の悩みには
『小顔リフトアップトリートメント』をご提案しております![]()
施術室にお通しして、『ベッドの上にうつ伏せになってくださいね』と言うと
『えっ?! 顔をしてもらいに来たんですけど
』と戸惑われる方がチラホラ・・・
そりゃ、そうですよね!
『顔のたるみ』なんだから、
普通、顔だけをグリグリとマッサージされるって思いますよね![]()
こんな予想外の展開に
『身体はやってもらわなくていいですから
』って言われるんだけど、
でも、私としては『気持ちいい』とか『その場だけ』の施術をしたいわけではなくて
『根本原因にきちんとアプローチして、結果を出すこと』で喜んでもらいたいから![]()
![]()
![]()
うつ伏せになってください![]()
でね、何故、うつ伏せになってもらうかと言うとね、
顔に大きく関係している筋肉が、背中にもあるからなんです。
それは
僧帽筋![]()
人間の身体って、複雑な動きをするために、いくつもの筋肉が折り重なっているんだけど
後頭部から背中にかけて広がっている『僧帽筋』は
顔全体を背中側から引っ張り上げてくれているの。
背中から顔を引っ張り上げてるって、面白いでしょ
?
・・・ってことは、つまり、顔の筋肉『表情筋』と『僧帽筋』は連動してるってことなの![]()
だからね、この僧帽筋がちゃんと伸び縮みしていたら、
表情筋も動きやすいし、たるまない。
でも、ずっとパソコンを使っていたり、悪い姿勢を続けていたりすると
僧帽筋がカチコチに凝り固まってくる。
すると、顔全体を引っ張り上げることが出来なくなって
連動している表情筋の動きもスムーズでなくなって、
その結果、顔がダル~ンとたるんでしまうの![]()
だから、その僧帽筋のコリを取って、柔らかさを取り戻さない限り
顔のたるみは解消されないって考えるから、
だから、うつ伏せになって、顔に繋がっている背中・首・後頭部の筋肉のコリを
徹底的に取り除くことから、お手入れを始めています![]()
・ いろいろ試したけど、たるみが解消されない
・ この二重アゴさえなくなれば、細く見えるのに
・ 目の下がたるんで、老けて見える
そんな『たるみ』でお悩みの方、ぜひお気軽にお問合せくださいね![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月25日
今日はサロンの定休日![]()
自宅で、カタカタとパソコンに向かってます![]()
そばで娘がスマホを触ってる。
ずーっと触ってる![]()
『いつまで携帯見てるの?』なんて言っても
『調べたいことがあるから~』と、ずーっと見てる![]()
もうすぐ学期末テスト![]()
『スマホで調べものをしている』と言われると、何も言えない![]()
ホントに勉強をしているのかは、疑問だけどね(笑)
それにしても、見ている時間が長いっ![]()
それに、そのスマホを見ている姿勢、気になるわ~![]()
そんな娘を見ていて思う。
なるほどなぁ・・・
スマホを触ってる時って、こんな感じなんだぁ・・・って![]()
私もよくスマホを使うし、
気づいたら『どんだけ?!』ってくらい時間が経っている事がよくある。
でも、スマホを使っている時に、
自分の顔がどうなってるかだなんて、意識したことなかったけど、
画面に集中してる時って、あんなに無表情になるんだね・・・![]()
娘は、まだ高校生![]()
だから、『たるみとは無縁です!』って感じで、
悔しいくらいにパツッとお肌が張ってるけど
でも、もし、あの姿が私だと仮定したら・・・?
あんなに下を向きっぱなしだったら、顔のお肉がダラリと垂れる![]()
よく聞くよね
顔の下に鏡を置いて、それを覗き込んだ時の顔は『10年後の顔』とかって。
恐ろしい顔になる![]()
それに、あんなに無表情だと、顔の筋肉が凝り固まってしまうし
それに何より、あの猫背っぷり![]()
顔に影響を与える筋肉って、顔だけじゃなくて、背中や首・肩も関わってくる。
猫背になることで、そういったところの筋肉が凝る。
すると、顔への血流やリンパの流れが悪くなる。
つまり、
お肌に十分な酸素や栄養が行き届かない状態になる。
んじゃ、老けるよね![]()
それに、あんなにジーッと見てるから、瞬きも少ない![]()
目も疲れるから、目の周りの筋肉もコリまくりだよ![]()
ウワァ~ッ 携帯の触り過ぎって、一気に老けるな![]()
自分も気をつけよ。
・・・とは言っても、
お仕事などの関係で、どうしてもパソコンやスマホなどから離れられない人も絶対いるから。
そんな時は、必ず筋肉のコリをほぐすことを
気にしてみてくださいね![]()
![]()
![]()
・目が疲れて、まぶたが下がってきた
・顔のたるみが、全然解消されない
・肩が凝って、頭痛がする
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月24日
お客さまから
『太ると、鼻もブタ鼻になるって気づいたんだよね』ってお話をされて![]()
太ると、身体だけでなく顔にもお肉がつくからね~
鼻も大きくなっちゃうよね~![]()
それに、ブタ鼻って![]()
正面から鼻の穴が見えてしまう形の鼻をいうんだけど![]()
太ると鼻の下にもお肉がつく。
すると、重たさで鼻の下の皮膚が下に引っ張られるでしょ。
すると、鼻の穴が伸びて、正面から丸見えになっちゃうんだ![]()
だから顔に脂肪がつくと、鼻の穴がブタさんみたいに上向きになっちゃう![]()
『鼻の下に脂肪がつく?! こんな所にですか?!』って感じですが
そりゃ、頭だろうが、足の小指だろうが、
あまり太ることを意識していないパーツにだって、脂肪はつきますよ![]()
![]()
![]()
でも、『太る』だけが、鼻の存在感を大きくしているわけではないんです![]()
![]()
頬やアゴのたるみを何とかしたくて、マッサージする方は多いと思います。
でも、実際、鼻を意識してマッサージしてる人って
どのくらいいるのかな?
鼻って、顔の中心にあるから、実際はよく目立っているパーツなはず。
でも『鼻のたるみを取りたい』とか『小鼻の幅を小さくしたいんです』とかは言われない。
それって、多分、鼻は美容整形しない限り、仕方がないモノって思われているのか
骨で支えられていて、変化しないモノって思われているのか・・・
でも実際は、鼻の骨って軟骨だから、柔らかくて変化しやすいの。
それにね、鼻の形って、驚くことに『加齢』ととっても関係がある!!
加齢とともに顔がたるむでしょ![]()
すると、頬や口角が下がり、それにつられて小鼻も引っ張られて横に広がるから
だんだん だんだん 鼻の幅が横にのべ~っと広がってくるの。
すると、鼻の穴も広がるよね。
1.5倍も大きくなると言われてるよ![]()
加齢とともに、顔全体がそんな風に下がると・・・
そうだ!
一度、おでこに手のひらをピタ~ッと当ててみて!
そして、その手を上にグッと持ち上げてみて!
ほらっ!
鼻筋がスッと通り、小鼻が小さくなるの分かったかな![]()
そんな風に、顔のたるみが鼻の形に影響してる。
ディズニーに出てくるような魔女のおばあさんって
鼻先が下がってるでしょ?
あれは、そんな風に鼻先を下げて描くと、老けて『おばあさん』に見えるから。
つまり、鼻先が垂れたり、小鼻の幅が広がるって、老けてみられてしまうんだ![]()
だからやっぱり『鼻の形が気になる』って思ったら
顔のたるみ、鼻のたるみを取っていくことが大事!
そのためには、やっぱり筋肉にアプローチしかない![]()
だってね、それは、顔の脂肪や皮膚を支えているのは、土台である筋肉だから。
この筋肉が若々しくなければ、顔の見栄えが老けちゃっても仕方ない![]()
でも、筋肉の弾力を取り戻すことは可能だから、大丈夫![]()
・太ってしまったけど、小顔になりたい
・鼻筋が通ったスッキリ顔になりたい
・ボテッとした鼻を小さくしたい
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()
2018年2月22日
振り返ってみると、私はお客さまにいつも言っている言葉があります。
それは、『筋肉のコリを取っていきましょうね~』ってこと![]()
『顔のたるみを取りたいんです』
『シミを薄くしたいんです』
『脚がむくんで辛いんです』
『痩せたいんです』
『生理痛がひどくて薬が手放せないんです』
いろんなお悩みをかかえて、訪れてくれるお客さま。
でもね、その理由が顔であろうと身体であろうと、
シワであろうとシミであろうと、
とにかく言う事は『筋肉のコリをまずは取っていきましょうね~
』です。
というのも、これら悩みの根本原因は、すべて『筋肉のコリ』にあるからです![]()
だから、どんなお悩みを訴えられても、筋肉にアプローチをしていく大事さだけは変えません!!
それをお伝えした時のお客さまの反応としては
『コラーゲンとか入れて、キュキュッと一瞬で引き上げてよ~
』
『すっごくよく効くお化粧品で、今すぐこのシミ消してよ~
』
そんなもどかしい気持ちが、ひしひしと伝わってくることもありますが・・・
そこは譲れません(笑)!!!
でもね、たとえば、
そういったお化粧品でお手入れした後、『わっ!キレイになったぁ![]()
』って嬉しくなる。
でも、翌日、元に戻っていたとしたら・・・?
一旦キレイになったことを大喜びした分、
翌朝、鏡を見て『たるんでるやん!』って思った時のガッカリ感![]()
『やっぱり持続させるって無理なんだ・・・』って諦めの気持ちが湧いた時の喪失感![]()
落ち込むし、腹立つし、哀しくなるし・・・やりきれない気持ちになる。
だから、『その場限りの満足』って、全然私の目的ではなくて・・・
ここは、お客さまが『どう思うか』というより、
『そんなお手入れはご提案したくない』っていう私の気持ち優先でスミマセン![]()
あっ![]()
もちろん、ご来店された時より、望まれている状態には近づけますし、断然キレイになってます![]()
お越しいただいた時より、帰られる時のが悪くなってた・・・なんてことはありませんからご安心ください![]()
特に私、たるみを引き上げたり、小顔にするの、得意ですから、ぜひお任せください![]()
でも話を戻すけど、
美容成分にだけ頼るという そんな表面的な取り繕いだけをしていて、
この先、年齢を重ねていくことって怖くありませんか?
どんなに抗っても、歳を取っていくことからは逃れられない。
だからって、美容成分にばっかり頼っていたら、今から10年後、何を使いますか?
お化粧品のアイテム数が増え、高価なものに頼らないと不安になって
それでも思うような結果が出なくて、『どうせ歳だから』と自分に言い聞かせるようになって・・・
これは、ちょっと悲観的すぎたかもしれませんが
でも少しでもそんな気持ちにならないためにも
身体の構造や仕組みをきちんと知って、身体が求めることをしていけば
いつまでも若々しく、健康で、自信を持って生きていけると思うんです![]()
![]()
![]()
そんなキラキラした女性を増やしたいと思って、このお仕事をさせてもらっています![]()
とにかく、血液やリンパの流れを阻害しているのは『筋肉のコリ』!!
それを取り除かない限り、身体の隅々にまで十分な酸素や栄養が行き渡らず
それでは、代謝が落ちて当然です。
まずは、今のお肌や身体の悩みを作り出している原因にアプローチし、
根本のところから変えていく、それが本当の美しさや健康を生み出すと思っています。
抱えていらっしゃる悩みを解消し、これからの人生を明るく楽しく
そして健康美溢れる自分に恋をしながら、充実した日々を過ごしていきませんか![]()
・何を使ってもお肌が改善しない
・一気に老けたような気がして、人に会いたくない
・毎日疲れが取れなくて、身体がだる重い
そんな悩みを抱えていらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月15日
前回のおさらい![]()
筋肉のコリは、 ” 乳酸 ” という疲労物質が蓄積することによって引き起こされ、
その乳酸は ” 酸素 ” を与えることによって分解される。
・・・ということでした![]()
そこで、コリを解消すべく、いよいよ『酸素』のお話をしていきますよ![]()
みなさーん、『酸素』を意識して摂っていますか![]()
『酸素』って、人が生きていくには必要不可欠な ありがた~いものなんだけど
深呼吸をするとかって場合などは別にして、日頃生活を送っている中で
『今、酸素が入った!』とか『今、私、酸素を吸うの忘れた!』とか
考えながら呼吸している人って、少ないと思うんです。
あまりに当たり前に酸素が入ってきちゃうから
体内の酸素量が足りてるかどうかなんて、気にしないんじゃないかな・・・![]()
でもね『酸素』って、冒頭にも書いたように、
筋肉のコリの原因である『乳酸』を分解してくれたり、
他にも、血圧や自律神経を安定してくれたり、細胞の代謝だったり、脂肪を燃焼してくれたりと
私たちの身体の中で、いっぱい いっぱい重要な働きを担ってくれているんです![]()
私たちは絶えず、呼吸によって体内に酸素を取り入れています![]()
![]()
![]()
『だから十分に足りている!』って思っていませんか?
でも実は、
呼吸で取り込んだ酸素が、凝っている筋肉まで運ばれる分なんて、ホントしれてるんです!
・・・というのもね、
酸素は、血液に乗って身体のあちこちに運ばれていくんだけど、
まずは、生きていく上で一番重要なところ、例えば、脳とか内臓とか
そういった場所から先に使われていくのね。
そして、肩が凝っていようが、お肌が荒れていようが
生死にかかわるようなところでない筋肉や皮膚には、余った分だけがようやく回されるってわけ。
でね、私たちが住む今の地球は、年々酸素濃度が低下してるし![]()
それに、年齢とともに呼吸で取り込める酸素の量も、だんだん減っていくから![]()
![]()
![]()
だから、私たちの筋肉や皮膚は、常に酸素不足状態![]()
そんな酸素量じゃ、乳酸を分解するには全然足りない!!!
足りてないから、こんなに肩コリやいろんな不調に悩まされている人が多いんだよね![]()
私のサロンにわざわざ来てくださるお客さまには
辛いコリから解放されて、毎日ハッピーでいてもらいたいから
いつも辛い箇所に酸素を供給してもらってます![]()
![]()
![]()
うちでは、不調を感じる箇所に酸素を入れるのが当たり前なんです![]()
さっきから『酸素を供給する』とか『酸素を入れる』とか
一体、何???
・・・って感じですよね(笑)
先ほども言ったように、
呼吸から取り入れた酸素を、辛い箇所に届けることは出来ないですよね。
だから、届けたいところに酸素を塗るんです![]()
酸素って、そのままではお肌に取り込むことは出来ない。
そこで、私がお勧めしている高濃度酸素オイル『O2クラフト
』
これはね、とっても不思議なんだけど、ホントの話
塗るだけで、直接皮膚から酸素を供給することが出来る優れモノ!!!!
直接酸素をお肌から入れていくって、凄くないですかぁ~っ![]()
![]()
![]()
・・・と、調子に乗ってきたところで、今日はおしまい![]()
・ 肩コリや腰痛が辛くて・・・
・ 身体の疲れがなかなか取れない
・ 脚がむくむし、いつも手先・足先が冷たくて・・・
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月14日
『筋肉は、疲労物質 ” 乳酸 ” の蓄積によって硬く凝ってしまうため
その乳酸を分解すれば、コリが取れ、筋肉に弾力が戻り、血液循環が促され、疲労が回復される』
そんな事をお伝えしました。
そして、その『乳酸』を分解するには酸素を供給したらいいと。
じゃあ、どうやって酸素を供給するの?
・・・ってことなんですが、でも、その前に![]()
どうしてこんなに肩コリに悩まされている人が多いのか考えてみましょ![]()
例えば、体重が60㎏だとすると、頭の重さは5~6㎏くらい。
2リットルのペットボトルが3本分にもなる![]()
![]()
![]()
想像するだけで、かなり重そう![]()
ペットボトル3本も乗っけられている首や肩周辺の筋肉って、疲れて当然だよね![]()
でもね、ちゃんと頭が背骨の真上に乗っかっていたら
バランスよく支えられて、重たさも分散されるの。
でも、猫背とか姿勢が悪かったりすると、頭が前に傾くので、
その傾く角度が大きければ大きいほど、首や肩には相当な負荷がかかってしまう。
例えば![]()
寝ている子供を抱っこするのって、相当重たく感じるでしょ?
それは、起きている時はバランスを取ろうと子供が重心を合わせてくれるんだけど、
寝ているとダランと力が抜けて、抱っこしている人から子供の重心が離れてしまうからなの。
すると、子供の重たさを支えるために多くの力が必要となる![]()
それと同じで、頭が身体の中心から離れれば離れるほど
つまり、パソコンとか携帯とか見る時に、首が傾けば傾くほど
重たい頭を支えようと、首や肩周辺に多くの力が必要となってしまうの![]()
![]()
また、こんな考え方も出来るよ![]()
例えば、倒れた自転車を起こす時![]()
サドルだけを持って起こそうとすると、ハンドルと前輪がぐわんぐわんと動いて起こしにくい。
でもハンドルを持って起こせば、前輪と後輪がカチッと固定されて起こしやすい。
無駄な力を使わずに自転車が起こせて、楽さが全然違うと思うんです。
それと同じで、頭と首・肩が正しい位置で安定していれば、無駄な力を必要とせずにすむ。
こんな風に、重心のバランス次第で、首や肩にかかる負荷を軽減できるの![]()
首や肩が凝るとかって、『大したことない』って思われがちですが
首は頭を支えているだけじゃなくて、身体と脳の神経をつなぐ役割も持っている大事なところ。
それに、首や肩が凝るのは、その部位だけの症状では収まらず
背骨、骨盤、腰椎のゆがみへと、全身に影響を及ぼしていくものなんです![]()
頭が前に傾き、肩が前に巻き込み、背中が丸まり、お腹がポッコリ出て、お尻が垂れる・・・
そんな『おばちゃん体型』になりたいですか![]()
だからね、筋肉のコリを酸素を供給して取り除く、その方法を知るのは大事!
でも、筋肉を日常生活の中で凝らせない心がけも大事。
だから、
『あとで酸素を与えたら楽になるんだし、このままでOK
』なんて思わずに
普段から負担のかからない姿勢を意識して過ごしてもらえたらなぁ~って思います。
さぁ、いよいよ次回は『どうやって酸素を筋肉に供給するの?』について
書いていきたいと思います。
・・・多分(笑)
『首や肩が凝って辛い』
『肩コリを解消したいんだけど、何をしたらいいのか分からない』
『肩が凝って、頭痛や吐き気まである・・・』
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月13日
『アスリートは酷使した筋肉をストレッチやマッサージで緩めている』と書きました![]()
ここでいきなり問題です![]()
このストレッチやマッサージで、何をしているのでしょ~か?
・・・。
『何をしているのか』って、どういう事???
・・・って感じですよね![]()
答えを言っちゃいます![]()
実は、筋肉に酸素を送り込んでいるんです!!
身体の特定の部位に負荷をかけ続けると、そこの筋肉は硬い状態になり、弾力を失ってしまいます。
例えば、100㎏のダンベルを頭の上に持ち上げ続けると、腕がパンパンに硬くなる![]()
そんな感じです。
・・・『100㎏のダンベル』って![]()
もっと身近な例えはなかったのか・・・(笑)
でも、ここで疑問が・・・。
どうして筋肉を酷使し続けると、筋肉が硬くなるんだろう![]()
それはね、筋肉に負荷がかかると、疲労物質『乳酸』が過剰に筋肉に蓄積し、
筋肉を硬くさせてしまうからなんです。
ということは、その乳酸を取り除いたらいいってことになるよね![]()
![]()
![]()
そうしたら、硬くなり膨張していた筋肉によって押しつぶされていた血管が
解放されて、循環が良くなり、酸素や栄養が身体の隅々にまで行きわたって
細胞の修復が進んで、元気復活!!!
・・・ってなる![]()
でね、その乳酸を取り除く働きをしてくれるのが
ナント! 酸素なんです![]()
だからね、
凝った筋肉にストレッチやマッサージによって筋肉を動かし、酸素を供給して
筋肉のコリの原因である『乳酸』の分解を促しているんです。
それはね、アスリートだけじゃなく
デスクワークなどで肩や首がこったりしている人も同じ。
凝った部分に酸素を供給すれば、コリは簡単に取り除けるんです![]()
でも
『肩とか揉むけど、全然肩コリが解消されないんですけど~』って言いたくなりませんか?
ではでは次回は、そのことについてお伝えできればなって思います![]()
『肩コリが辛くて・・・』
『疲れが全然取れない』
『常に脚がパンパンに張ってて・・・』
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいね![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
2018年2月10日
『美肌には、まず筋肉を健康にすることが大事』ということを書きました![]()
じゃあ、どうしたら筋肉が健康になるんだろう
?
でも、その前に
筋肉が健康な状態って、一体、どんな感じなのかな・・・
よく、『一流アスリートの筋肉は赤ちゃんみたいに柔らかい
』と聞きます。
これは、『筋肉の質が柔らかい』という事ではなくて
『柔らかい状態を保った筋肉』という事なんです。
アスリートの筋肉はトレーニングや競技の後、カチカチパンパンに硬くなっています![]()
でも、その後、ストレッチやマッサージなどで筋肉をゆるめ
柔らかい状態に保つことを、とても大事にしているんです。
つまり、柔らかくも硬くもなるのが筋肉。
ただ、筋肉を収縮して力を発揮し、硬く張った後
いかに速くその筋肉をゆるめるか
いかに速く柔らかい状態の筋肉に戻し、
その柔らかい状態を長く保てるか
そこを意識して、丁寧にケアをしているんですよね![]()
では、どうして筋肉は柔らかい状態を保っている方がいいのか![]()
それは、筋肉が硬いということは、疲労が溜まっている証拠だから![]()
逆を言うと、
きちんと疲労を回復した筋肉は柔らかいという事になるの![]()
疲労が溜まったカチカチの硬い筋肉では血流が妨げられ、
身体の隅々に酸素や栄養が届けられず、代謝が落ちてしまいます。
代謝が落ちるという事は、衰えるということ・・・![]()
肩コリに悩んでいる方って多いですが、
それは、首から肩・背中・腕と、あらゆる筋肉に疲労が溜まっているからなの。
悪い姿勢で長く過ごしているものだから、
ずーっと筋肉が酷使され続け、筋肉は休まるヒマがない。疲労を回復する時がない。
だからパンパンに筋肉が凝り固まっているのが肩コリってわけ![]()
大事なことは、筋肉を十分に使って負荷をかけた後は
しっかりと柔らかい状態の筋肉に戻すための時間をかけるってこと。
じゃないと、老けちゃうよ![]()
では、
どうしたら筋肉を健康な状態に回復できるのか?
それは次回に書いてみたいと思います![]()
・ 肩コリが辛くて、頭痛もちょくちょく起こるし・・・
・ 最近、顔のたるみが気になって、ホウレイ線が深くなってきた
・ 身体がだる重くって、やる気が出ない
そんなお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()




