-
2018年3月10日
前回のブログに、『目の疲れ』について、少しだけ書いたんだけど
昨日、『ずっと頭痛が続いてる』ってお客さまがお越しくださって
病院で調べても、どこも悪くなくて、
結果、『眼精疲労』と診断されたらしいの
よくね、『目が疲れた~』って言うでしょ
そういった『疲れ目』と『眼精疲労』とは違うものって、知ってた?
『疲れ目』は、一時的な目の疲れで、身体の他の部分への不調はナシ。
でも『眼精疲労』は、肩コリや頭痛など、身体のどこかに悪影響が出るものをいうの
長時間、パソコンやスマホを見ていたりすると、
目の奥にズキッと痛みが走ったり
後頭部にズンッと重い痛みを感じたり・・・
そんな痛みを感じたこと、ないですか?
それはね、目の奥には脳があるでしょ?
目から眩しい光が入ると、その奥にある脳が
その刺激を『痛み』として感じるために、目の奥に痛みが走るの
それにね、
後頭部の下、首の付け根ギリギリを触りながら目をグルグル回してみて!
筋肉が動くの、なんとなく分かるかな?
つまり、目とこの辺りの筋肉は繋がってるってことなの。
だから、目を使いすぎると、後頭部の筋肉が凝って、重い痛みを感じるってわけ
後頭部や首の筋肉がこわばると、血流が悪くなって
脳に血液が十分に届かない状態になるよね
すると、そのせいで脳の血管が収縮する
それも、ズキズキする頭痛の原因のひとつ
もちろん、使っている眼球自体にも疲労は溜まるよ
目を酷使することで、
眼球の内部にある『毛様体筋』という筋肉が緊張し続けるから。
緊張が続くと、筋肉には疲労が溜まってしまうんだ・・・
それなら、筋肉に溜まった疲労物質を取り除けばいい
それには、血流改善だよね
そのためには、やっぱり『酸素供給』
酸素を供給することで、血流を妨げている疲労物質『乳酸』が分解されるから
お手入れで、肩から首・頭・顔と、しっかり酸素を補給したら
『こんなに頭が軽くなったの、久しぶり』なんて喜んでもらえました
あまりに頭痛が辛いと、つい薬に頼りたくなってしまいますが
薬を使用しすぎると、逆に痛みに敏感になって、頭痛の回数が増えるとも言われています
もちろん、きちんと病院で調べてもらったうえで、
特に問題がない場合に限りますが、
頭痛の原因が『眼精疲労』から来ている場合、
その原因は『筋肉のコリ』にある可能性も知っていてもらえると
今の頭痛が楽になる方法が見つかるかもしれません
もし、眼精疲労からくる頭痛・肩コリ・首コリなどの不調にお悩みでしたら
ぜひお気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月9日
最近、ブログに
『顔のたるみは、身体のコリが原因』という内容を多く書いているせいか、
『顔はマッサージしても意味がないんですか?』なんて聞かれてしまいまして・・・
もちろん、意味がないってことはないですよ~
というのも、例えば以前にお伝えした
『頬骨が外に出っ張ってきて・・・』といった悩み
こういった頬骨の位置が変わってしまうメカニズムは・・・
肩の筋肉が凝って縮むことで、後頭部の筋肉を引っ張る。
引っ張られた後頭部の筋肉は、繋がっている側頭部の筋肉を引っ張る。
引っ張られた側頭部の筋肉は、頬骨に繋がっている筋肉を引っ張る。
結果、頬骨が外側に広がる。
だから、頬骨が出る根本原因である『肩コリ』にアプローチしない限り、
頬骨の出っ張りは解決しない。
でもね、もっと言えば、その肩コリを引き起こしている原因が
腕から来ているのかもしれないし
骨盤のゆがみから来ているのかもしれないし
足裏の重心の掛け方から来ているのかもしれないから
そこは、ご来店いただいた時に、じっくり見させていただきますが・・・
そんな風に、原因は『肩コリ』ひとつだけじゃない場合もある。
頬骨が出っ張る理由に、こういった原因だって考えられるよ
今って、携帯電話を寝る寸前まで、
中には、画面を見ながら寝落ちしてしまうといったくらいに
長時間見続け、目が疲れている人が多いよね
そうすると、目の周りの筋肉が、どうしても疲労してしまう。
すると、目の周りの筋肉が酸素不足になって、凝り固まってくるの
筋肉って凝り固まると、縮んで盛り上がる
だから、『咬筋』といって、食べ物を噛む時に使う筋肉があるんだけど
そこの筋肉が凝ると、縮んで、盛り上がって、顔のエラが張ってくるの
それと同じで、
目の周りの筋肉っていったら、頬骨に繋がる『大頬骨筋』や『小頬骨筋』が含まれるから・・・
目を酷使して、それらの筋肉が凝れば、縮んで盛り上がり
頬骨が飛び出たように見えてしまうよね
だからね、『顔はマッサージしなくてもいいんですか?』ってことではなくて
自分の身体に聞きながら、どこの筋肉が疲れているのか
それを気にしてあげる事が大事かなって思います
そして、その日に溜まった疲れを、その日のうちに取り除くようにしていく
目の疲れは、目の周りのシワやたるみ・視力の低下などにも繋がります
夜、寝る1時間前には、携帯電話を見るのを止めてみてください
あの眩しい光を見た後に寝るより、睡眠の質がグッと良くなり
筋肉疲労が回復されるだけでなく
翌朝のスッキリ感が全然違いますから~
・この悩み、どこの筋肉のコリから来ているのか知りたい!
・顔を小さくして、スタイルを良く見せたい!
・目の周りや頬のたるみを取って『若返ったね』と言われたい!
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月8日
前回のブログを読んでくださったお客さまから
『頭蓋骨が開いたり閉じたりしてるって、ビックリしました!!』と
嬉しい反応をいただきました
頭蓋骨が動いてるって実感がないから、ビックリですよね(笑)!
何かね、健康な人なら1分間に8~10回程度、
開いたり閉じたりを繰り返してるらしいの
その回数が減ってくると、身体の不調が考えられるんだって
何で、頭蓋骨が動いているかって言うとね・・・
頭蓋骨内では、絶えず『脳脊髄液』というものが循環していて
24時間に約500mlが作られてるの
脳の内部で作られた『脳脊髄液』が
脳の表面に出てくると、頭蓋骨がわずかに膨張する
で、その液が血管やリンパ管に吸収されると、
いつもの大きさに戻るって仕組み
この膨らんだり、戻ったりする動きが、頭蓋骨が開閉している理由
で、この頭蓋骨の動きが悪くなるってことは、
『脳脊髄液』の循環が悪くなるってことだから
身体に支障が出るってことなの
こんな風に、私たちの頭蓋骨は柔軟性があるというか、融通が利く
どうやって融通を利かせているかってというとね
頭蓋骨ってひとつの塊ではなくて、8枚の大きな骨が合わさって出来ていて
その骨同士の繋ぎ目が、開いたり閉じたりしているからなの
でね、この骨の繋ぎ目って、
頭や目を使いすぎたりといった『疲労』でも緩んじゃう
頭蓋骨の繋ぎ目が緩むと、頭が大きくなるよね
頭が大きくなるということは・・・ 顔が大きくなるよね
ちょっと想像してみて!
頭蓋骨が広がったまんまだと、それぞれの骨がバラバラな感じ・・・
それだと、頭の重心が取りにくくて、
それを支えようと、首に無理な負荷がかかってしまうの
分かるかな?
不安定な頭を首が支えようと、ギュッと縮こまって固まる。
で、首が凝る
首が凝ると、首の筋肉の緊張が頬骨を引っ張って、さらに顔を横に広げてしまうでしょ
だ~か~らぁ~
頭部に溜まった疲労は、早めに取り除いていくことが大事
・ 疲れ目で、頭が締め付けられるような鈍痛がある
・ 首から肩のコリがひどくて、集中できない
・ 顔がのっぺりと広がってきた
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月7日
皆さんの『自分観察力』の鋭さには感心させられること、しばしば
私が自分の顔に無関心すぎるのか・・・?
こんなに長い年月、この顔と過ごしてきてるのに
未だに『私のホクロ、右目の下だったっけ? あれ? 左目の下?』なんて
混乱しちゃうくらい、自分の顔にあまり詳しくない(笑)
でも、お客さまが訴えるお顔の悩みって、ハッキリしてるの
『右目の方が小さくて』とか
『口角が左の方が下がってて』とか
ちゃんと自分の顔を鏡でチェックして、現状を把握してる
それって、素晴らしいなって思う
でね、今日のお客さまは
『左の頬骨が、外に出っ張って来た感じなんです』というお悩み。
このお客さまみたいに、
『頬骨が横に張り出してきた』と感じている人は、少なくないみたい
その原因は何かというとね・・・
そうそう、
いつもお客さまには『抱えているお悩みの原因』をお伝えするんだけど
それって、『原因を知ることは、とっても大事だな~』って思うから
原因を知らないと、小手先だけで何とかしようとしてしまって
いつまでたっても、同じことで悩み続けてしまうから
でね、
頬骨が横に出っ張ってくる原因は、『肩コリ』にあるの。
だから、『小顔矯正』とか『骨格矯正』とかで
頬骨を内側に入れようと、顔ばっかり触っていたって、
その場では内側に入って、ほっそり顔になったとしても・・・
すぐ戻っちゃう
だって、根本原因の肩コリにアプローチしてないから。
実際に『頬骨が横に飛び出てきちゃって』と言われるお客さまの肩を触ったら、
私の指が負けちゃうんじゃないかってくらいに、凝り固まってて柔らかさゼロ
鉄板が入ってるみたい
私たちの頭蓋骨って、柔軟性があってね、
ごくわずかだけど、閉じたり開いたりしているの。
だから、筋肉に引っ張られることで、頭って、いろんな形に変わる
でね、肩コリって、『僧帽筋』といって
背中から首・後頭部にまで広がっている大きな筋肉が
凝り固まった状態なんだけど
その僧帽筋が凝って縮こまると、
後頭部から繋がっている側頭部の筋肉まで引っ張ってしまう。
すると釣られて、頬骨が引っ張られて、横に張り出しちゃうってわけ
その結果、頬骨が外に広がった顔になる
だからね、顔だけマッサージしていても、
頬骨が外に出っ張っていく原因は、側頭部や僧帽筋にある以上、
そこの筋肉のコリを取っていかない限り、望んだ効果は得られないの
お顔の骨格で気になる事があれば
まずは、身体のコリがないか、疑ってみてくださいね
・ 昔より、顔が大きくなってきた
・ 顔がのぺ~っと、平たくなってきた
・ 顔の小さい人の横に並ぶのがイヤ
そんなお悩みがありましたら、ぜひ、お気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月6日
今日は、お肌の中に酸素を入れると、
どんな いいことが いっぱいなのか、書いてみようと思います
昨日ご紹介した高濃度酸素オイル”O2クラフト”
筋肉の凝ったところに塗るだけで、
肌から酸素が浸透し、コリの原因である『乳酸』を瞬時に分解。
筋肉がほぐれ、圧迫されていた血管やリンパ管が解放され
滞っていた流れが回復し、コリが改善するとお伝えしました
でも、酸素の効果って、それだけではないの
血行が促進されるってことは、
冷える足先に塗れば、ポカポカと温まってくる
リンパの流れも良くなるから、
不要なものを体外に どんどん排出してくれて
むくみも取れちゃう
それにね、ダイエット効果まであるんだよ~
だってね、酸素が脂肪に行き届くと、
『リパーゼ』っていう脂肪分解酵素が活性化されて
身体に溜まった脂肪の分解を始めてくれるの!!!
だから、痩せたいところに塗ると、『部分痩せ』も可能
他にも、虫刺されや湿疹などの痒みを止めてくれたり、
筋肉痛や腰痛・打撲や捻挫といった痛みに対する消炎効果だったり
腸の蠕動運動を活発にして便秘を解消してくれたり・・・
挙げだしたら、キリがないほどに、不快な症状を改善してくれるの
だから、
とにかく『一家に1本』
いやいや
『一部屋に1本!! O2クラフト』と
言いたいくらいに万能なオイルなの
ベッドサイドに置いて、朝起きたら塗る。寝る前に塗る。
リビングに置いて、スマホに疲れたら塗る。
脱衣所に置いて、お風呂上りに塗る。
トイレに置いて、人前では塗りにくい部分に塗る。
玄関に置いて、ブーツを履く前に塗る。
使い方アレコレ
また、お勧めな使い方もお伝えしていきたいと思います
・ 肩コリが辛くて、仕事に集中できない
・ 脚がむくんで、だる重い
・ 背中がカサカサ乾燥して痒い
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。
きっとお役に立てると思います
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月5日
『筋肉のコリは、酸素を与えたら改善できる』と書きました
じゃあ、どうやって凝った筋肉に酸素を与えればいいんだろう
深呼吸?
酸素カプセル?
もちろん、それもいいんですが
ピンポイントで、凝った筋肉に直接、酸素を与える方法があるんです
それはね
ジャジャ~~~~ン
コレ
高濃度酸素オイル ”O2クラフト”
これはね、ドイツが開発した特殊な製法の
酸素が添加された植物オイル
普通、肌から酸素を浸透させることなんて出来ないんだけど
これは、それが出来ちゃうの
化学的なことなんで、ちょっと難しいんだけど・・・
化学的に酸素をオイルに結合させてあるから、
そのオイルが肌に浸透するのとともに、酸素も一緒に入っていく。
で、肌の中にある分解酵素によって、結合されていたオイルと酸素が切り離され
その酸素が、凝った筋肉に効力を発揮するって仕組みなの
O2クラフトに使われているオイルは、ピーナッツオイル。
ピーナッツオイルは、肌への浸透性がすごくいいの
だから、スッと入ってく
オイルの種類によっても、肌に浸透するものと、しにくいものがある。
例えば、ホホバオイルやオリーブオイル。
これらは、浸透しにくい性質だから
肌の上に留まって、『肌を保護する』って働きのために使われたりする。
南国の人たちがオリーブオイルを
髪の毛や肌を紫外線から守るために、塗ってたりするよね
でも、O2クラフトは、それらのオイルとは違って
酸素を肌内に浸透させることが目的だから、
浸透力のいいピーナッツオイルを使ってるってわけ
深呼吸や酸素カプセルなどで体内に酸素を取り込むのとは違って
このオイルは、効かせたい場所に塗るだけで、
ダイレクトに酸素を届けることができる優れもの
肩が凝るとかって、そこの筋肉が酸素不足になっている証拠!
だから、直接、このオイルを肩コリの部分に塗ると
筋肉を凝り固まらせていた『乳酸』が瞬時に分解され
筋肉がほぐれ、圧迫されていた血管やリンパ管が解放されるってわけ
凄くないですか!!!!!
酸素を体内に取り込むと、他にも良いこと いろいろいっぱい
そんな話は、また次回に
『この高濃度酸素オイルを試してみたいんですけど』なんて興味がありましたら
ぜひぜひお気軽にお問合せ下さいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月4日
『パソコンや携帯などを使う時に酷使される小さな筋肉は深部にあるため、
ただ揉むだけでは、その刺激が伝わらずコリがほぐれにくい』
というような事を書きました
では、『揉むことで解消できない筋肉のコリ』は、どうしたらいいんだろう
それはね
『筋肉のコリが発生する仕組み』を見てみると、その解消法が分かるよ
パソコンや携帯を触っている時って、
ずっと同じ姿勢を続けてるから、ずっと同じ筋肉に負担をかけ続けてしまってる。
すると、その筋肉が固まってきて、血行が滞る
血液の役割って、全身に酸素を運ぶこと。
つまり、血行が滞るってことは、『十分な酸素が筋肉に運ばれない』ってことになる
で、その結果、疲労物質『乳酸』が作られてしまうの
『乳酸』が溜まった筋肉って、硬く縮んで厚くなる。
こんな風に↓
すると、近くを通る血管やリンパ管を圧迫し
流れを妨げちゃう
血行が悪くなるという事は、
『乳酸』も流れていかないから、筋肉内にどんどん溜まっていく
すると、
さらに筋肉に届く酸素量が減り、
さらに乳酸が作られ、
さらに筋肉が硬くなり、
さらにコリが酷くなり
ツラ~~~~~~イ
・・・という悪循環が起こってしまいます
それが、筋肉のコリが起きる原因!
つまり、酸素が足りないことで、疲労物質『乳酸』が溜まってるってこと。
・・・ってことは、酸素を与えたら筋肉のコリは改善出来るよね
では、次回は、『どうやって筋肉に酸素を届けるか』について
お伝えしてみたいと思います
・ 肩コリが全然よくならない
・ 肩が凝りすぎて頭痛や吐き気までする
・ 猫背でスタイルが悪く見える
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月3日
『顔のたるみを取りた~い!!』というお客さまには
うつ伏せになってもらって、背中から しっかりほぐしていきますよ
というのもね、背中の筋肉が、顔を引き上げてくれているから
だから、背中の筋肉がガチガチに凝って弾力を失っていたら
顔を引っ張り上げるなんて 無理
背中は、『顔のたるみ』改善には 絶対なパーツ
特に、施術では、肩甲骨周りのコリをしっかり取っていくんだけど
その時に、ゴリゴリッと音がするお客さまが・・・
『自分で肩を回す時にも、あまりに大きい音でビックリする』なんて
おっしゃられる方もいて
このゴリゴリの正体って何なんだろう・・・
それはね
骨や関節が音を立てているのではなくて、
筋肉から出ている音なんです
『肩、凝ってるなぁ』と感じさせる主な筋肉に
『僧帽筋』っていう、背中の一番表層にある筋肉があるんだけど、
浅いところにあるから、自分で揉むことで、ほぐれやすいの
でもね、『自分で いくら揉んでても、全然効かないんです』って
おっしゃるお客さまも、結構いて・・・
それはね、肩コリの原因となっている筋肉が
僧帽筋だけではなくなっているからなんです!!
肉体労働などによって起きる肩コリは
僧帽筋などの大きな筋肉に疲労が溜まっている状態
でも、
パソコンや携帯など
細かい指の動きによって酷使されるのは、小さな筋肉。
この小さな筋肉に疲労が溜まり、
凝って硬くなることで引き起こされるのが、現代の肩コリ
それらの小さな筋肉は、深いところにあるから
ただ揉むだけでは、その刺激が届かないの
そのため、いくら揉んでもほぐれなくて、
どんどんコリが蓄積していって
しつこいコリとなってしまうんです
この小さい筋肉も、僧帽筋と同様、
肩甲骨を動かしている筋肉なんだけど、
この肩甲骨って、本来は肋骨の上を
さっき話した『小さな筋肉』によって、
スルスルと滑るように動いている
でも、この小さな筋肉が凝って硬くなると
肩甲骨や肋骨に当たって、音がゴリッゴリと鳴るだぁ~
『凄い音がしてますけど』ってくらい凝っていても、放っておく人がいる。
でも、放っておくとね、もっとコリが酷くなって、腕が上がらなくなったり、
吐き気や頭痛といった症状まで出てくることがあるから
そうならないためにも、ぜひケアを!
その方法は次回、お伝えできたらなぁ~と思います
・ 顔をキュキュッと引き上げたい!!!
・ 肩コリが辛くて、集中できない
・ 運動はしたくないけど、肩コリは解消させたい!!!
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月2日
今日は おばあちゃんのお誕生日
それも100歳~っ
こんなに長生きしてくれたことが、本当に嬉しい
よく『長寿の秘訣は何ですか?』なんて質問があるけれど
私のおばあちゃんの場合、
『ちょっとは座ってて~』ってこっちがお願いするほど、マメに動くし、
『嫌な事はすぐ忘れる』といったカラッとした性格で、手先も器用。
自分でご飯を作ったり、お布団を干したりと
『人に頼らず、自分の事は自分でする』といったことを
95歳を越えても、変わらずやっていたことが大きいのかなぁ~って思う。
それに、もうひとつは、食べ物
毎日、お味噌汁とごはん。
お豆やひじき・野菜の煮物に、青菜のおひたしなど、完全なる和食づくし
お肉や乳製品が苦手だから、一切食べない
それにね、目の前にお菓子があったとしても
「もっと『旨いなぁ』と思える時に食べるわ」と言って
お腹が空くまで食べない。
『甘いものは別腹』という食べ方はしないんだ。
ちゃんと、自分のお腹と相談しながら、少量を美味しくいただくスタイル
お魚や卵は食べるけれど、肉類を食べなかったことが
いつも腸を健康に保ち、こんなに長生きできた秘訣なんじゃないかなって思う。
あっ!
別に『肉食が悪い』って言っているわけではなくて
『今すぐベジタリアンになろう!!!』って言っているわけでもないから
ただね、
『お肉には栄養があるから食べないと・・・』と思っているなら
ちょっと、その『栄養』という点を、少し考えてもらいたいかなって思って。
お肉や魚・牛乳・乳製品などの『動物性タンパク質』って、
小腸で『アミノ酸』に分解されて、全身の細胞に運ばれていくんだけど、
こうしたアミノ酸のうち、
私たちの身体の中で作られない『必須アミノ酸』と呼ばれるものは
食事で摂る必要があるの。
その必須アミノ酸を含んでいるのが、お肉
だから『お肉を食べなさ~い!!!』って言われたりする
でもね、その必須アミノ酸を摂るためのお肉が
私たち日本人の腸に良いのかっていうとね、それは別な話で・・・
腸を動かすには、『食物繊維』の力が必要になってくるんだけど
お肉には、食物繊維が含まれていないから、
腸が自分の力だけで動かし、消化していかないといけないの
すると、腸が疲れちゃって、動きが悪くなる。
すると、腸の中に便が溜まり、そこから有害物質が発生し、
腸の中のものが どんどん腐敗し始める
こうして腸の中で発生した有害物質が血液に乗り、全身の細胞に運ばれてしまう
これが、細胞の機能が低下してしまう原因となるんだよね
栄養素だけでみると、
『お肉には必須アミノ酸が含まれているから、摂らなきゃ』って思うかもしれない。
でも、要は、
その食品がきちんと消化され、その栄養素がちゃんと細胞に届けられているかって事が
一番大事になってきます
おばあちゃんが食べている食事は、
決して豪華でも、レパートリーが豊富というものでもなく
とても質素だったけれど、
健康を考えたうえでの、最高の食事をしていたなって思います
腸の負担を減らす食べ合わせだったり、
腸をキレイにしていく栄養の摂り方だったり
そこに少し意識を向けて食事をしてもらえたら嬉しいです
腸が変れば、人生が変わる!!!
・ いつも身体がだる重い
・ やる気が出ない
・ 肌荒れや頭痛・肩コリがなかなか良くならない
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます
-
2018年3月1日
『現代人は食べすぎ』とか
『質のいい血液でないと、質のいい細胞は生まれない』
というようなことを書きました
血液って、どこで作られているのかというと
それは『腸』。
だから、腸内環境が血液の質を作っているってわけ
『食べすぎ』が、なぜ良くないかというとね、
食べすぎると、腸の働きが追いつかなくて
消化吸収されていない食べ物のカスとか、便とかが溜まって
腸の中がいっぱいになる
すると腸の壁にまで、そういった『いらないもの』がベタ~っと貼り付くの
腸の壁には突起物があって、その中に血管やリンパ管が通っているんだけど
栄養は、そこから体内に吸収されているのね。
だから、ハッキリ言って、そんな『汚いもの』が腸の壁に貼り付いていたら
その汚れを ひたすら吸収し続けて、それが血液になってるってことになる
想像しただけで、イヤじゃないですか?
そんな汚い老廃物を素に作られた血液が、全身をめぐってるだなんて
そんな質の悪い血液じゃ
肌荒れや肥満・冷えだけでなく、いろんな体調不調が引き起こされても、当然だよね
『身体に良いから』と、
いろんな健康食品や、お野菜などをセッセと摂るよう
気を遣ってる方が多くみられるんだけど、
でも、腸の中が汚れていたら、
せっかくの『いい成分』も体内に吸収されないって事が、ほとんどなの
それにね、腸にそれだけのものが詰まっていると、どうしても重たくなる。
すると、腸が下がるよね
腸が下がることによって、
腸の下にある子宮などの臓器や、血管・リンパ管などが圧迫されちゃうから
生理痛や生理不順といった症状の他に、冷え症なんかも引き起こしてる可能性があるの
まずは、『食べすぎ』な腸を休めて、本来の動きを取り戻すことが大事
食べるのを少し休むと、腸が過労状態から解放されて
腸内に溜まったゴミの処理に、頑張り始めるから
腸をキレイにすれば、
『キレイな肌』『痩せやすい体質』になるだけでなく
全身の健康に繋がります。
栄養を『入れる』ことも大事だけど
それと同じくらい『出す』ことも大事!!!
・ 肌荒れがなかなか治らなくて
・ 便秘で何年も薬が手放せない
・ 肩コリや頭痛がひどくて、寝ても疲れが取れない
そんな『体調がいまいちスッキリしない』なんてお悩みがありましたら、
ぜひ一度、お気軽にお問合せくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます