ダイエットの鍵は『味覚』
2019年7月15日
昨日、スナック菓子やファストフードなど
濃い味を食べていると味覚がマヒすると書いたんだけど![]()
味覚が鈍くなると、食材そのものの味を楽しむとか
薄味では物足りないってことが起きてくる![]()
すると、どうしても濃い味を好んで選ぶようになるよね。
その結果、
塩分の摂りすぎ・添加物の摂りすぎってことも合わさって
健康を害してしまうことになるし、
濃い味のものって、ごはんも進んじゃうから
ついつい食べ過ぎになる![]()
味覚が鈍くなることは
ダイエットが なかなか上手くいかない原因のひとつにもなってるんだ![]()
太りやすい人の好きな食べ物の傾向って
ラーメンだったり、ファストフード・菓子パンなど
単品の手軽に食べられるものが多い![]()
そういったものって、味付けが濃く、カロリーが高かったりするでしょ?
だから、味覚を改善することは
ダイエットをストレスなく行う秘訣なんだ![]()
味覚障害が起こる理由って、いろいろあるんだけど
ビタミンやミネラルの不足だったり
糖質や脂質・塩分の摂りすぎなどがあるの![]()
加工食品などに含まれる食品添加物の中には、
舌にある『味蕾』という味覚を伝達する器官の新陳代謝に必要な栄養素
『亜鉛』の吸収を妨げるものもあるんだ![]()
亜鉛が不足すると、
新しい味蕾をつくる細胞分裂がうまくいかなくて
味覚低下を引き起こすの![]()
無理なダイエットによる味覚障害もあるよ![]()
食事を制限しすぎると、『亜鉛』などの栄養素が不足するから
味覚がちゃんと育たない![]()
糖質・脂質・塩分の多い濃い味を食べ続けることによって
添加物いっぱいの手軽な食べ物を摂り続けることによって
ミネラルやビタミンが欠乏した食べ物を選ぶことによって
味覚が減退するでしょ![]()
すると、何を食べてもおいしく感じられなくなるから
どんどん濃い味付けになる。
でも、いくら食べても『おいしい
』って満足感が得られないから
満腹感だけを求めて食べ過ぎてしまう・・・
ね!
味覚が鈍ることによって、必要以上に食欲を増してしまうんだ![]()
![]()
![]()
だからね
味覚が改善すれば、自然と薄味の方がおいしく感じられるようになって
過剰な味付けを好まなくなり、自然と太りにくくなるってこと![]()
我慢するダイエットでなく、
自然と理想的な食事を選ぶ健康的なダイエット![]()
それが
『とにかく野菜を食べたくて!』
『ジャンクなものの味付けが、舌に突き刺さるような刺激を感じて無理!!』
『なんで今まで あんなに食べてたんだろう・・・』
そんな気持ちになれるダイエットコースです![]()
ダイエットしても、健康でなければ意味がないから
『ちょっと気になるな』なんて思われましたら
ぜひお気軽にお問い合わせください![]()
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()

