ダイエットの結果が出ないのはね・・・
2018年5月3日
ご来店くださるお客さまから、こんな声がよく聞かれるの![]()
『あまり食べていないのに、太っちゃう』
・・・『水を飲んでも太る』っておっしゃる方も、いたり・・・![]()
『少し痩せても、しばらくするとリバウンドするんだよね』
・・・痩せる前より体重が増えてるって方も、結構 多いんだ![]()
『運動してるのに、ちっとも痩せない』
・・・日課のようにジムに通っている方でも、そう言われるの![]()
そんな風に
『ダイエットがなかなか成功しない』って話をよく聞きます![]()
頑張ってるのに、ショックだよね・・・![]()
『もうイイやっ!!』って諦めたくなるよね![]()
でも、結果が出ないのは、何でなんだろう![]()
それはね
太っちゃう原因って、食べすぎや運動不足以外に、
腸内環境が関係しているという研究結果があるから![]()
全然関係ないように見える『ダイエット』と『腸内環境』、この2つ。
でも実は、腸内環境を変えることが、ダイエットへの近道だったりするの![]()
今から10年ほど前の 2006年にね、
ワシントン大学のジェフリー・ゴードン博士って人たちのチームが
衝撃な研究結果を発表したの![]()
それはね
太っている人と痩せている人の腸内細菌には、明らかな違いがある![]()
・・・って。
太った人には『ファーミキューテス』という腸内細菌が多くて![]()
痩せている人には『バクテロイデーテス』という菌が多いんだって![]()
このことから、
腸内細菌の『ファーミキューテス』は肥満を招きやすい菌、つまり『おデブ菌』で
『バクテロイデーテス』は太りにくくする『痩せ菌』と言われるようになったの![]()
この『おデブ菌』
・・・一般的には『デブ菌』って呼ばれているんだけど、
その呼び方があまり好きじゃなく
ちょっとお上品に『お』をつけてみました![]()
・・・・あまり印象、変わらないかな(笑)
人間の身体って、食べた物の栄養や水分の80%を小腸で吸収して栄養を補い、
吸収されなかったものが、大腸を通って排泄される仕組みになってるんだけど
このおデブ菌は、消化されたものを体内に溜め込んでしまう性質があるから
このおデブ菌が腸の中にたくさんいると
身体に必要のないものまで吸収して溜め込んでしまうんだ![]()
でね、逆に痩せ菌は、
食べカスから太るのを抑える『短鎖脂肪酸』という物質を生み出してくれる![]()
で、問題は、その比率!!
理想は
おデブ菌4 に対して、痩せ菌6
そのバランスによって、『太りやすさ』『痩せやすさ』が促進されるの![]()
つまり、
このおデブ菌の比率が増えると、太る可能性が高いってことになるんだよね![]()
だからね
・ なかなか痩せない
・ ダイエットは何度も試したけど、いつもリバウンドしてしまう
・ お医者さんに『痩せなさい!』と言われてる
などなど・・・
そんなお悩みがありましたら、
ぜひ一緒に
おデブ菌を増やさない生活
、初めてみませんか![]()
少しでもご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

