身体、焦げてない?
2018年10月22日
前回のブログに『糖化』って言葉を書いたんだけど
『糖化』って何
最近、お肌のくすみ、気になりませんか?
もし気になるなら、それは『糖化』が原因かもしれません
お肌のハリや弾力を生み出すコラーゲンや
肌表面にある角質のケラチンなどは
もともと透明
そのコラーゲンやケラチンって、タンパク質。
たとえばね、ケーキを焼くとするでしょ
あの美味しそうな焼き色。
あの焼き色は、小麦粉や砂糖・卵などに含まれるタンパク質と糖質とが
加熱されることによって出来るのね
それと同じことが、お肌の中で起こってるってことなの。
・・・よく分からないよね
どういうことかと言うとね、
コラーゲンやケラチンなどのタンパク質に
糖質がくっついて熱が加えられたから、黄色や茶褐色に変化し
その色味が、くすみに見えてしまうってこと
『酸化』が『身体を錆びさせる』と言うとしたら
『糖化』は過剰な糖によって『身体が焦げてる』っていう意味
糖質がくっつくって、どういうこと
加熱されるって、どういうこと
そんな風に『』マークが、いっぱい頭の上に出ちゃったかしら
?
えっとね
お米やパンにも糖質は含まれてるから、
毎日、食事をしている限り、糖化は起こるんだけど
やっぱり甘いものを食べると、その糖化が一気に加速しちゃう
『糖化』って、さっきのケーキのように
タンパク質と糖質が組み合わさったものに、熱が加わることで起こる現象なんだけど
これを人間の身体でいうと
ご飯(糖質)と身体(タンパク質)に、体温が加わることで糖化が起きる
血管や筋肉など、人の身体の大部分はタンパク質で出来てるから
食事などで糖質を摂ると、そういった体内のあちこちのタンパク質と結びついて
体温の熱で、それらのタンパク質が焦げちゃうってわけ。
これらが溜まって、悪さを引き起こすんだ
糖化って、老化が進んで、お肌だけでなく
いろんな病気のリスクの原因となるから
なるべく避けたいよね
糖化を引き起こす代表的な糖として『ブドウ糖』があるんだけど
これは、砂糖と炭水化物が元になってる
生命活動のエネルギーとして使われる分以上に
砂糖や炭水化物を摂りすぎると、それらの糖がタンパク質と結びついて
悪玉の老化物質になってしまうから
甘みが欲しくなったら、砂糖で作られたお菓子などではなく
ぜひ果物にしてみてください
『果糖は大丈夫なの?!』と思われたかもしれませんが
果物に含まれる果糖の量はそれほど多くなく、
食物繊維などの栄養素もふんだんに含まれているので、問題ない
ぜひ、恐ろしき『糖化』を極力減らし、いつまでも若々しい健康美
一緒に目指してみませんか?
・ 最近、お肌がくすんで『疲れてる?』と聞かれることが多くなった
・ 身体の調子もイマイチで、やる気が出ない
・ ダイエットしたいのに、甘いものが全然止められない
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます