お子さんに自分を捧げていませんか?
2019年5月20日
お子さんを生きがいにしていませんか![]()
私にも高校生の娘がいるので、成長は とっても楽しみだし
娘が望むことを出来る限り応援したいなって思っています![]()
でも、いつも どこかで、『自分の子』というよりは
『娘は大事な預かりもの』という意識があって。
この子が自分の道を自分の力で進んでいけるようになるまで
預からせてもらってますといった感じ![]()
ベッタリというよりは
少し距離を置いて、見守る気持ちでいます![]()
だから、娘は娘の世界を楽しんで
私は私の世界を充実させる![]()
そんな意識を心がけているのは、
娘が私のもとから羽ばたいていった時、
寂しさはあるだろうけれど
その寂しさを忘れるほどのワクワクに
没頭していたいから![]()
お客さまでね、この春からお子さんが巣立っちゃって
ポッカリと心に穴が開いたようになり、
すべてにおいて無気力になってしまった方がみえるの![]()
そうなってしまってから、
自分が没頭できる楽しみを見つけようと思っても
そんな気力やヤル気なんて、簡単には出てこないと思うんだ![]()
だからね、今のうちから
ご自身のために
ご自身をご自身の力で楽しませられることを
見つけておいてほしなって思います![]()
それにね、巣立ってからのことだけでなく、
現在、子育て真っ最中って方も
お子さんとの関わりを ちょっと緩めるために
ご自身のことだけに集中する時間を取ってもらいたいなって。
お子さんのために一生懸命になりすぎると
もし、お子さんが期待通りの道に進まなかった時に
気持ちが乱れてしまうでしょ![]()
すごく優秀な息子さんがいる知人がいるんだけど、
小学校低学年から高校3年生まで
学校に迎えに行って、車の移動中に手作りのお弁当を食べさせて
塾まで送り、夜遅くに迎えに行くって生活を何年間もしてたの。
もう、そばで見てて、
『あんなに朝から晩まで動いてて、大丈夫かな』って
彼女の身体が心配になるくらいだった![]()
でも、結局、
息子さんはお母さんの望みを跳ね除け、大学には進学せず
『声優さんになりたい!』って、専門学校へ行っちゃったの![]()
『こんなに息子のために精一杯してきたのに~~~っ
』って
泣きながらも、あれは、完全に怒ってた![]()
![]()
![]()
『自分がしてきたことは何だったの
』と
不満に思ってしまうと、後々、自分の人生が無意味に思えたり
充実感を感じずに空しく過ごしてしまう結果になってしまうから・・・
そういった不満とか イライラとか 虚しさとか つまらなさとか
そういった気持ちが発散されると、周りにも伝わって
お互いの関係がギクシャクしちゃう![]()
家庭の雰囲気も居心地悪くなるよね![]()
たまには、一日を振り返り、
お子さんにかける時間や労力などが
ご自身に費やしているものとバランスが取れているか
見直してみよ![]()
ご自分のためだけでなく、周りの人のためにも・・・ね![]()
【今日のメッセージ】
子供は小さくて
手を貸してあげなければ何も出来ないと思ってしまう
子供は知らないことが多くて
私が教えてあげなければと思ってしまう
この手で、誘導してしまいそうになる
力で方向を変えてしまいそうになる
不安にさせ、従わせようとしてしまう
でも、その子は
進んでいくために必要なものがすべて備わった
立派な一人の人間だ

