楽しくないのは、頭が疲れているからかも
2019年10月18日
『旅行に出かけたり、お友達とランチに行ったりしても
何だかあんまり楽しくなくて。
その場では楽しいと思っているんだけど、心から楽しんでないというか
どこか虚しいというか・・・
』
そうおっしゃるお客さま。
以前のように、思いっきり笑うことがなく
何をすることが楽しいのかも分からない・・・と。
その方を見ていると、考え事が多すぎて、頭の中がパンパンで余裕がない感じ![]()
家のことも仕事のことも、全部ご自身でやらなきゃと思ってセカセカしてる。
今週末も『忙しくて、自分の時間なんて全然ない
』とおっしゃるので
どんな用事があるのか、ちょっと聞いてみた。
①平日はフルで働いているので、まとめて家じゅうお掃除。
②義理のお母さんの携帯電話の調子が悪いので、携帯ショップに連れていく
③クリーニング屋さんへ出したものを取りに行く
④息子さんが注文したバスケットシューズを車で50分かけて取りに行く
⑤庭の草取り
⑥食材の買い出しとお料理 etc…
『ゆっくりしたいと思っても、そんな暇ないわ
』と、ため息をつく。
義理のお母さんって、ご主人のお母さんのこと。
思わず、
『携帯ショップ、ご主人に行ってもらったら どうですか?』と尋ねると
『ダメダメ!主人はずっとテレビでゴルフを見てるから
』って。
『息子さんに一人でシューズを取りに行ってもらったら?』って言うと
『だって~ 車で乗せてってっていうから~
』って。
お願いしてみたか聞くと、
『聞かんでも分かるわ~! 絶対無理って言う
』って・・・
いやいや、聞いてもないですやん![]()
![]()
聞いてみる前から、そういった答えが返ってくるって想像で、先に動いちゃってる。
聞かれたり、お願いされたりもしていないから、
もしかしたらご家族も、お母さんが大変だって思ってるなんてこと
気づいてないかもしれない![]()
ご主人は ゆっくりテレビを見てる。
息子さんだって、自分のシューズだもん。自分で取りに行くの、普通だよね?
クリーニング屋さんだって、草抜きだって
家族の誰がしてもいい仕事。
それを『全部、私がしなきゃ!!!』って
他の人に頼める仕事まで引き受けて、自分で自分を忙しくしてる![]()
全部してあげるのが好きだったらいいの。
でもね、
『忙しい』『疲れた』『誰もやってくれないし』『私もゆっくり休みたいのに!』・・・って
そんな風に気分を悪くしてるんだったら
それはちょっと改善した方がいいんじゃないかなー![]()
そんな事をお伝えすると
『男どもは動かんもんと思っていたけど、そうやって言ってもいいよな。
もし嫌って言われたら、私も嫌って言えばいいか』って笑ってらした![]()
各家庭それぞれのやり方があるから、どうするのが正しいってないけれど
自分ばかりが負担に感じながらすることは、
自分にとっても家族にとっても、誰一人幸せにはなれないと思うんだ。
だって、そこには怒りのエネルギーが飛びまくってるもん![]()
![]()
『何をしている時が楽しいですか?』って聞くと
『片付けも全部終わって、布団に入ってテレビを見ること』って・・・
あー・・・ 楽しさを最近感じないのは、そこにあるかも![]()
こんなに忙しい忙しいって言ってる人が、
さらに寝る前にテレビから情報をガンガン入れてたら
頭の中がゴチャゴチャして、良質な睡眠なんて取れやしない![]()
テレビとか携帯とかを見るって、気分転換になってるつもりでも
結果的には、目や脳を疲れさせるだけなの![]()
すると、脳は頭の中の情報を処理しきれなくて
これ以上 考えることや感じることが出来なくなったり、
気力までも落ちてしまうの![]()
だから、何をしていても楽しくなかったり
楽しいことが分からなくなったりってことが起きる![]()
一日のうちで、脳を休める時間を ぜひ作ってほしいなって思います。
『ただえさえ時間ないのに、ボーっとしてる暇なんてないわ
』と怒られそうですが
頭の中がグルグル忙しくしてる時に、いろいろ頑張ってもストレスが溜まって効率悪いだけだから。
少し静かに過ごすことで、脳がリセットできるし
気持ちも落ち着くよ![]()
今の状況に不満があったら、ちょっと見直してみて。
その中には、ちょこっとの工夫で変えられることがあるかもしれないから![]()
そして、ガチガチに固まった頭は、外からほぐすことも効果的![]()
ストレスが溜まって仕方ない
最近、イライラが止まらない
肩こりや腰痛が辛くて・・・
そんなお悩みがありましたら、ぜひ一度、ゆっくり休みに来てください![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

