身体のだるさ、実は脳疲労かも
2019年5月13日
こんにちは。Beauty air Yukiの川端由起です![]()
気分のいい時、よくない時
毎日、いろんな自分が出てきますよね![]()
体調だったり、環境だったり
受ける影響によって、どんな自分が現れるかが変わってきます。
特に今のように新型コロナウィルスのニュースが
目から耳から、絶えず入ってくると、
負のエネルギーによって、心が疲れてきます![]()
あんまり動いていないのに、
『身体がだるいな』と感じることはありませんか?
だるいなと感じているのは
実は、身体が疲れているからではなく、心。
つまり、脳が疲れているからかもしれません![]()
いろいろ考えすぎて、悩みすぎて、脳が疲弊していくのです。
脳が疲れると、身体への指令も上手くいかなくなるから
身体が疲れたと感じてしまうんですね![]()
脳って、ボーっとしていても、エネルギーを消費しているんです。
驚くことに、
お仕事をするなど、意識的に脳を使っている時以上に
『なーんにも考えてなーい』と思っている時の方が
脳のエネルギーを20倍も消費しているというデータもあるんです!!
心配や不安・悩み事などは、どうしてもストレスに感じます。
脳疲労を起こす原因で、もっとも大きいとされるのが、ストレス![]()
そして、今は自宅で過ごすことが多くなったために
いつも以上に、パソコンやスマホなどを見る時間が増えたのではないでしょうか?
何気なくボーっと画面を見てリラックスしているつもりでも、
情報がどんどんどんどんと頭の中に入ってくるために
脳の疲れを、逆に増してしまっていることも考えられるんですよね![]()
脳が疲れると、イライラしやすくなって
周りの人にも当たってしまいやすくなります。
心配しないように
不安にならないように
・・・といっても、こんな状況では難しいかもしれません![]()
でも、まだ起こってもいないことに神経をすり減らすのではなく
『今、ここ』に意識を向けて、『今、この瞬間は大丈夫!』と
自分自身を安心させてあげると、だいぶストレスを減らすことができます。
脳に疲れを溜めすぎる前に、解消させていける方法を
習慣づけられたらいいですよね![]()
また、
脳にとって自然な状態とは、少し変化のある環境にいることなんです。
脳は、変化がないと疲れてしまう。
自然の中にいると、太陽の光や風の吹き方、身体に感じる温度など
変化を感じますよね?
そういった変化が脳を休ませるには、大事。
そのために、少し外に出て、自然の変化を感じることを
習慣にしてみませんか
?
人にあまり会わないですむような近くの公園を選んで行ったり、
私の家の周りは田んぼなので、ほぼ人に会うことなく
外の空気を思いっきり吸いながら歩いています![]()
空の雲を眺め、流れていく様子や形が変わっていくのを見ているのは
本当に面白くて、心の中のよどみがスーッと消えていく感じです![]()
もし、そんな人がいないようなお散歩コースがなかったり
外に出るのが、どうしても不安という場合は、
テレビやパソコン・スマホや新聞といった情報から一旦離れ
5分でもいいから静かに目を閉じてみてください。
こういったものから離れてゆっくりするのも、
脳の疲労を回復させてくれるのには効果的です。
身体と同じで、脳も適度に休ませてあげることが必要で
力がいい具合に抜けると、心が安定し、
どんな出来事にも落ち着いて対処ができるようになります![]()
自分が発してしまう負のエネルギーは、
家族や周りの人にも伝染してしまうから・・・
自分が心地よくいるためにも、ネガティブな情報に巻き込まれないように
そして、自分からもそういったエネルギーをまき散らさないように
自分の感情に心を配りながら過ごすようにしてみてください![]()
一日も早く、コロナが終息しますように・・・
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

