ストレスに対処するこんな方法
2018年4月1日
今日から4月![]()
新しい生活が始まることに、ワクワクしている人もいるんだろうな![]()
でも、中には、環境が変わることをストレスに感じている人も、多いと思う![]()
私も学生の頃は、クラス替えがとっても苦手だった![]()
というのも、友達を作るのが上手じゃなかったから・・・
最初の1ヵ月くらいは、ポツンとひとりでいることが多くて
辛いし、寂しいしで、学校を休みたくて仕方なかったなぁ・・・![]()
お客さまからも、
『上司が替わるから、職場の雰囲気がどうなるか不安』
『地元を離れるから、周りに誰も知り合いがいなくなるのが寂しい』
そんな話を、よく聞く。
花が咲き誇るカラフルな外の景色とは、真逆で
心は活気をなくし、どんよりとした空気が漂っているのを感じる![]()
肌荒れの原因って、
お肌の乾燥だったり、睡眠不足、ホルモンの乱れや、細菌・毛穴の汚れなどなど
たくさんある。
ストレスだって、原因のひとつ![]()
心理的ストレスがかかるとね、深く関わりのある交感神経が刺激を受けるんだ![]()
すると、男性ホルモンが分泌されやすくなるの![]()
男性ホルモンは皮脂の分泌を過剰にするから、ニキビが出来やすい脂性肌に傾いてしまう![]()
それに、自律神経の乱れは、胃腸の働きを低下させてしまうから・・・
胃腸が弱ると、消化しきれない食べ物が、腐敗して毒素に変化してしまうの![]()
すると、その毒素が血液に乗って全身をめぐるでしょ?
で、その毒素が皮膚に到達した時に、皮脂と混じり合って、皮膚から排出されて、ニキビになる![]()
それに、胃腸が弱ると免疫機能が低下して、お肌の炎症も起きやすくなるから![]()
だからといって、ストレスをすぐに取り除けられるかって言ったら
簡単には出来ないよね![]()
出来たら、こんなに悩んでない・・・![]()
でもね、気持ちを変えることは、すぐには無理でも
自律神経の乱れが、胃腸の働きを低下させてしまうなら
胃腸の働きを正常に戻せば、自律神経のバランスも整うってことが言えるんだ![]()
心と身体は繋がってるからね![]()
気持ちがふさぐなら、胸を開いて顔を上げたらいい。
人は顔を上げたまんま、落ち込めないもんなんだって![]()
笑顔を作れば、気持ちが少し軽くなる![]()
それと同じ。
胃腸の調子を整えれば、健康になり、心まで晴れやかになる。
それに、胃腸の調子が整えれば、免疫力が上がり、心のストレスにも強くなる。
だから、この春
この一年を、心も身体も健康でいるために
本格的に胃腸の調子を上げていくことに取り組んでみませんか
?
・ 胃腸の調子が良くなくて、健康に自信がない
・ 体調を崩しやすくて、この春、アレルギーにも悩んでいる
・ 気持ちがどうしても沈んで、なんだか泣けてくる
そんな思いがおありでしたら、ぜひお気軽のお問合せくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

