目を動かすと、こんなところが動くから・・・
2018年3月10日
前回のブログに、『目の疲れ』について、少しだけ書いたんだけど
昨日、『ずっと頭痛が続いてる』ってお客さまがお越しくださって![]()
![]()
病院で調べても、どこも悪くなくて、
結果、『眼精疲労』と診断されたらしいの![]()
よくね、『目が疲れた~』って言うでしょ![]()
![]()
そういった『疲れ目』と『眼精疲労』とは違うものって、知ってた?
『疲れ目』は、一時的な目の疲れで、身体の他の部分への不調はナシ。
でも『眼精疲労』は、肩コリや頭痛など、身体のどこかに悪影響が出るものをいうの![]()
長時間、パソコンやスマホを見ていたりすると、
目の奥にズキッと痛みが走ったり
後頭部にズンッと重い痛みを感じたり・・・
そんな痛みを感じたこと、ないですか?
それはね、目の奥には脳があるでしょ?
目から眩しい光が入ると、その奥にある脳が
その刺激を『痛み』として感じるために、目の奥に痛みが走るの![]()
それにね、
後頭部の下、首の付け根ギリギリを触りながら目をグルグル回してみて!
筋肉が動くの、なんとなく分かるかな?
つまり、目とこの辺りの筋肉は繋がってるってことなの。
だから、目を使いすぎると、後頭部の筋肉が凝って、重い痛みを感じるってわけ![]()
![]()
後頭部や首の筋肉がこわばると、血流が悪くなって
脳に血液が十分に届かない状態になるよね![]()
すると、そのせいで脳の血管が収縮する![]()
それも、ズキズキする頭痛の原因のひとつ![]()
もちろん、使っている眼球自体にも疲労は溜まるよ![]()
目を酷使することで、
眼球の内部にある『毛様体筋』という筋肉が緊張し続けるから。
緊張が続くと、筋肉には疲労が溜まってしまうんだ・・・
それなら、筋肉に溜まった疲労物質を取り除けばいい![]()
それには、血流改善だよね![]()
そのためには、やっぱり『酸素供給』![]()
![]()
![]()
酸素を供給することで、血流を妨げている疲労物質『乳酸』が分解されるから![]()
お手入れで、肩から首・頭・顔と、しっかり酸素を補給したら
『こんなに頭が軽くなったの、久しぶり
』なんて喜んでもらえました![]()
あまりに頭痛が辛いと、つい薬に頼りたくなってしまいますが
薬を使用しすぎると、逆に痛みに敏感になって、頭痛の回数が増えるとも言われています![]()
もちろん、きちんと病院で調べてもらったうえで、
特に問題がない場合に限りますが、
頭痛の原因が『眼精疲労』から来ている場合、
その原因は『筋肉のコリ』にある可能性も知っていてもらえると
今の頭痛が楽になる方法が見つかるかもしれません![]()
もし、眼精疲労からくる頭痛・肩コリ・首コリなどの不調にお悩みでしたら
ぜひお気軽にお問合せくださいませ![]()
![]()
![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

