自分を見つける旅②
2019年6月21日
私は遊ぶのが下手で、
仕事がお休みの日は、いつも家で本を読んで過ごしてる感じで
『自分って つまらない人間だなぁ』なんて思ってたの![]()
でもね、そんな風に思う自分が嫌だったし
『もっと自分を楽しませよう!』と思って
小さい頃からの記憶を ずーっと たどってみたんだ。
するとね、すっかり忘れていたんだけど
夢中になってたことが ちゃんとあって![]()
だからね、今は時間が出来ると、
子供の頃、ごはんの時間が来るのが悔しいほどに没頭していた
好きなことを片っ端から やってるの![]()
ここ最近は、アクリル絵の具で色を塗ることと
お皿や器など、陶芸を同時進行中![]()
そして、『行きたい!』って思ったところには行くようにしてて
先日も、三輪山に往復2時間ちょっとかけて登ってきました![]()
ひたすら階段で、帰りは脚がワナワナ笑ってた![]()
料理することも すっごく好きだから
今朝、自分のお昼ごはんのためにマフィンを焼いてきて
お昼になるのが待ち遠しくて 待ち遠しくて たまらんかったー(笑)
こういった自分の好きなことをしながら いつも、
『これがサロンのお客さまが喜んでくださることに繋がらないかなぁ』
って考えてるんだけど・・・![]()
私自身、食べることが大好きだから、
サロンで行っているダイエットメニューも
食べるのを我慢しない方法をお伝えしてる![]()
だって、自分が辛いし続けられないって思うことは、
お客さまにも勧められないから。
今日、作ってきたマフィンも、バターも卵も砂糖も使っていなくて
でも、美味しくって、しょっちゅう作って食べてる![]()
そんな風に、工夫次第で
ココアとおからでチョコレートムースも簡単に出来るし
あんこも自作したら、超ヘルシーになる。
ダイエットしたいけど、『甘いものを一切食べたらダメ
』っていうと
一時は頑張れても、そのストレスは必ずリバウンドとして返ってくるから。
それって、全然しあわせじゃない![]()
だからね、そういった『食べる欲求』『食べる楽しみ』も満たしながら
健康的に美しく、お客さまと二人三脚でダイエットに取り組んでいる![]()
たとえば
私の好きなことをダイエットメニューに組み合わせるとしたら・・・
ダイエットのお客さまに限らず
キレイになりたい・健康になりたいっていう方がテイクアウトできる
ごはんやお菓子を作るのもいいかな?
ん~っ、でも、あんまりピンとこないかも![]()
瞑想が大好きで、この気持ちよさを伝えたい気持ちもあるから
『五感をフルに使った食べる瞑想会』とかね![]()
たとえば、
直感で好きな具を選んで 自分たちで おにぎりを作る。
おにぎりを握る感触を手で味わって
出来上がったおにぎりを じっくり見て、匂いを嗅いで
そして ひとくち食べて、味をゆっくり味わう![]()
飲み込んだ時の喉を通る感触とか
胃に落ちていった時の重みとか
食べた後の自分の身体の状態とかを感じきる・・・みたいな。
食べるしあわせが 存分に味わえそうじゃない?
普段、ひとくちを こんなに時間をかけて食べることってないだろうし
その美味しさを、そこまで味わうことって なかなかしないことだと思うんだ![]()
食べることへの意識や、味わうことの奥深さ、
その食べ物が出来るまでに関わった人たちの想いとかに気づけたら
パクパク食べ過ぎてしまうってことが感覚的に避けられたりするかも・・・
それに、ダイエットしたい人って、
食べることに罪悪感を抱いていたりもするし![]()
そういった負の感情を取り除くことも大事だよね。
あっ!
作ったおにぎりをじっくり観察するだけでなく
おにぎりの絵を描くとかね![]()
そうすると、さらに細部まで慎重に見ようとするでしょ![]()
そのおにぎりを、各自が作った陶器に盛り付けるとか・・・ね。
適当に言いすぎか![]()
『私の好きなことを 無理やり全部くっつけました!!!』って感じだよね![]()
それか
お客さまと森の中を散策した後、温泉宿に泊まり
美容や健康のお話をしたり、セルフマッサージの仕方をみんなで学んだり
そんな旅行を企画するとか・・・![]()
ん~っ・・・
いろいろ自分の好きなこととエステを融合できないか
そればっかり考えているんだけど
どれもアイデアがイマイチですな![]()
でも
今日もお客さまに施術をさせてもらって思ったんだけど
何が嬉しいって
『めっちゃ気持ちよかった~』とか
『すっごく身体が楽になった』とか
『お肌がよみがえったわぁ』とかいいながら
ほころぶお客さまのお顔が見られることが本当に嬉しい![]()
そのほころんだ顔を もっともっとパ~ッと輝かせるために
自分の好きなことが組み込ませられたら最高なんだけど![]()
![]()
![]()
とにかく今日 思ったのは
私が持っている知識や技術を めぇいっぱい活用して
お客さまが本来持っている美しくなる・健康になる力を呼び覚ましていく。
そうした変化を感じてもらうことで、年を取ることへの不安を取り除いたり
今ある悩みが解決する安心感を持ってもらうよう努めること。
そういった『真の癒しや喜び』を提供できる自分になりたいなって![]()
で、
で、
で、
そのためには 『どうしたらいいのか』ってことなんだよなぁぁあ![]()
うん。
きっと何か私に出来ることがあるはずだから
もうちょっと考えよ![]()
こんな私の文に付き合ってくださいまして
本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

