タンパク質がダイエットの邪魔をしてるから
2018年11月16日
『タンパク質をたくさん摂らなきゃ!』と思っている方が
とても多いことに驚きます![]()
『お肉を食べないと、お肌がシワシワになる
』
『お肉を食べないと、体力がつかない
』
そんな言葉、よく聞かれます。
でもね、実際は、動物のお肉から人間の身体は作られないから![]()
それに、お肉などの動物性たんぱく質を摂ると
腸内に老廃物が多くつくられて、それらが血液に吸収されて
肌が汚くなるの![]()
タンパク質ってね、たくさんある栄養素の中で、
成分の構造が最も複雑だから
その吸収と利用のプロセスは、ものすご~く複雑![]()
タンパク質は、他のどんな食べ物よりもエネルギーを必要とする![]()
![]()
いつもお伝えしているように、
身体にとって消化するのが易しいものほど身体への負担は小さく、
体内のエネルギーを節約できるんだよね![]()
お肉やお魚などを食べた時には、
消化器官全体を通り過ぎるのに50時間~60時間もかかると言われてるの![]()
つまり、タンパク質を摂れば摂るほど、身体は疲れちゃって
有毒な老廃物を排泄したりといった大事な作業に回せるエネルギーが
残らなくなるってことなんです![]()
それに、『タンパク質、足りてるかな?』なんて心配する必要
全然ないんだよ。
というのもね
人間の身体は、タンパク質の老廃物の70%も
体内で再利用できるようになってるの![]()
70%もだよ![]()
それに、不要になったタンパク質は1日に約23gしか出ない。
つまり、1日23g以上、失わないってこと。
だから、それ以上食べたとしても、必要ないから、
使われないままに、有毒な老廃物として身体に蓄積されていってしまうの![]()
溜まった分が排泄されないと、毎日毎日溜まっていく一方だよね。
その分、体重は増える![]()
出さないままに翌日も食べるから、
どんどんどんどん溜まっていく![]()
![]()
![]()
よくね、
『お肉を食べると元気が出る
』なんて言われるけれど
お肉を食べて元気が出た気がするのは
お肉のタンパク質が分解された後に出る成分が
交感神経を過剰に刺激するからなの![]()
でも、実際は、
身体は動物性食品をうまく処理するようには出来ていないから
だんだんエネルギーが枯渇してきて、
有害物質も身体の中に溜まっていって
いろんな体調不良を引き起こす原因となってしまうんだ![]()
『栄養をつけなきゃ』って、いっぱい食べたら食べた分だけ
消化能力を低下させ、疲労感を身体に残してしまう![]()
そうやって食べすぎて、
無駄に消化のための酵素が使われ、細胞にダメージを与え
免疫力が下がり、体調を優れなくしてしまっている・・・
そうだ![]()
『お肉を食べないとスタミナがつかない』って思い込みを
ガラッと変えてしまうような話があるんだ![]()
力の強い動物、例えば『ゴリラ』
人間よりも30倍も力が強いと言われているゴリラでも
動物を襲って食べることなんてしないで、果物を食べているんだ![]()
身体の大きな牛だって、草食![]()
お肉がスタミナをつけると思ってしまう理由としては
植物性のタンパク質より、動物性のタンパク質の方が
人間の身体に近いから、食べたら身になるんじゃないかって
思うからなのかもしれない![]()
でも、
タンパク質はタンパク質を食べたから作られるんじゃなく
食べ物の中に含まれるアミノ酸から作られるの![]()
タンパク質は消化されて、アミノ酸に分解される必要がある。
分解されてはじめて、タンパク質を合成するために、これらのアミノ酸が使われる。
ゴリラや牛など、強い力をもつ動物たちは
そういった植物から摂取したアミノ酸から、タンパク質を製造してるの![]()
お肉を食べたから、力が出るってわけではないんだよね・・・
私たちの体内で合成することの出来ない必須アミノ酸も、
果物や野菜・ナッツなどから十分補給できるから
ダイエットが思ったような結果が出ていないなら
『タンパク質を過剰に摂りすぎていないかな』って気にしてみて下さい![]()
ストレスなく、楽しんでダイエットに取り組んでもらいたい!
そんな思いで、鈴鹿市の白子でエステサロンをしております![]()
もし、『ダイエットしたいけど、自信がない』といった気持ちがありましたら
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

