それは『白い毒物』です。
2018年10月22日
前回のブログに『白砂糖は控える』といった内容を書かせていただきました![]()
甘いものが好きな方、多いですよね![]()
そんな方にお話を伺うと、
『一回、食後にアイスクリームを食べたら
それから毎晩、食後にアイスクリームを食べるようになっちゃって』
な~んて、食後のおやつが習慣化されてるようなことを言われます![]()
そうなっちゃうの、仕方ないんですよね![]()
他にも
『甘いものが食べたいって、ずっと頭の中でグルグルしちゃう
』なんて方も。
そんな風に
甘いものが無性にほしくなる。
そう、これは当然のことで
甘いものって、中毒になるんですよね![]()
砂糖を摂るとね、別名『脳内麻薬』とも呼ばれる
快感物質エンドルフィンが分泌されるから。
すると、脳はコレを覚えていて、
『その快感を、また味わいたいっ!!』って
甘いものを欲するようになるんです![]()
![]()
![]()
だから、食べたいかどうか分からないままに
パクパクついつい食べてしまう![]()
そのように、砂糖には依存性がある。
私も食いしん坊なので、ついつい甘いものに目が行きがちですが
ケーキなどは『特別な日に食べる物
』と思っているから
滅多に食べないかな![]()
そして、たとえ『家族のお誕生日
』みたいな特別な日であったとしても、
『必ずケーキを買う』というわけではありません。
同じ値段を出すのであれば、普段は買わないような
ちょっと上等の果物を買うことの方が多いかも![]()
それは、
『ケーキよりも果物の方が身体にいい』と分かっているからでもあるとは思うのですが
何より、ケーキといったお菓子よりも、果物を食べた後の身体の軽さが好きだから![]()
多分、皆さんも気づいてると思います![]()
食べて『美味しい
』とハッピーになるのは、口の中にある時だけで
そこを通り過ぎれば、身体の重さや胃がもたれる感じ・軽い頭痛など
きっと、何かしらのスッキリしない食後の感覚を実感しているんじゃないかな・・・
それにね、白砂糖は
身体の不調だけでなく、心にまで影響することが分かってるよ![]()
白砂糖が過剰に摂取されるとね、
精神の働きを正常に保つのに必要なビタミンBやカルシウムが
白砂糖の処理作業に使われちゃって枯渇。
それによって、精神不安に襲われるんだ![]()
反抗的な態度を取ってしまったり
落ち着きなく動き回ってしまったり
イライラしていじめを起こしてしまったり
その増加と深く関わっているのが、白砂糖![]()
だからね、白砂糖が含まれていないものを選んで食べていれば
落ち着きを取り戻し、穏やかな性格に変わっていけることが分かっています![]()
![]()
![]()
そう思って見ると、白砂糖って
『白い毒物』にしか見えないよね![]()
毎日、幸せに生きるためには
身体も心も健康でなければ、つまらないよね!
もちろん、それは家族や大切な人たちも。
そして、世界中の人たちが心も身体も健やかであれば、世界は絶対平和になる![]()
そんな素晴らしい未来のためにも
ちょっと、お砂糖の摂取量、気にしてみませんか
?
・ 健康が気になるんだけど、どうしていいか分からない
・ 体質を変えていきたいんだけど、何から始めたらいいんだろう
・ ちょっと最近、自分でもおかしいくらいにイライラして
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

