腰痛の原因は腸内環境にあり?!
2019年10月20日
あるお客さま![]()
お仕事で責任ある立場にあることや、いつも帰宅時間が遅いために
かなりストレスを溜め込んでいるご様子![]()
疲れがたまってくると、腰がダル重くなってくるみたい![]()
腰痛の原因って、ホントにさまざま。
その方のように、ストレスで腰の痛みが増すこともあれば、
一般的には、負担がかかる姿勢によってや、筋肉の衰えなんかが よく言われる。
でもね、もうひとつ見落とされがちなのが
『内臓の疲れ』![]()
『腰痛は腹部から先に治す』って言葉があるくらい
腰痛を根本的に治すには、内臓が正常に働いてることも大事なの![]()
それは、内臓のツボが
腰にたくさん集まってることにも関係しているよ![]()
『ツボ』っていうのはね・・・
人間の体には全身に
人が生きていく上で必要なエネルギーが流れる『経絡』と呼ばれる道が走ってるんだけど
その経絡上に『経穴』、いわゆる『ツボ』っていうのがあるんだ。
このツボを圧したり、温めたり、針を刺したりして刺激することで
経絡の中をエネルギーがスムーズに流れるようになり
健康を取り戻すことが出来るってわけ![]()
内臓が疲れていると、内臓のツボがあるところ
つまり腰の部分の流れが滞り、コリが出来る。
先ほどのお客さまもね、帰宅すると
大好きなお菓子をいっぱい食べちゃうって言ってた![]()
![]()
![]()
それは、その方の顔を見ても分かるよー
腸の調子がイマイチだと
口角が横にピッと切れていたり、
ホウレイ線がちょっと深くなっていたりするから![]()
顔ってね、内臓を映し出す鏡だなって つくづく思う。
あっ!
『腸の調子がよくないと、ホウレイ線が深くなる』って聞いて
ビックリした(笑)![]()
そう。
もちろん、お肌の老化でホウレイ線は目立ってきたりもするんだけど
そればっかりではなく、腸の状態によってもシワが深くなるんだ![]()
腰のことから ちょっと話がそれちゃったね![]()
だからね、
内臓が疲れていると、内臓のツボがあるところ
つまり腰の部分の流れが滞り、コリが出来る。
すると、腰の筋肉への血液の流れが悪くなり、筋肉に十分な栄養が行かなくなって
傷んだ筋肉の修復がスムーズにいかずに衰えてくる![]()
だから『腰痛になる』って仕組み。
これから気温もどんどん下がって、身体が冷えてくる季節![]()
すると、内臓の働きも鈍くなっちゃうんだ![]()
それに、腰の筋肉自体にとっても、冷えることで血行が悪くなる。
腰痛のケアを、今まで以上に心がけたいところ。
まだ腰痛になっていない人も
腰痛を改善していきたい人も
お腹の善玉菌を増やすような食べ物を意識して摂ったり
食べるのを控えて胃腸を休ませたり
腸に負担の少ない温かいものを食べて、温めたり
お腹を労わるように過ごすことも、とっても大切![]()
そして、マッサージも ぜひ取り入れてみて![]()
腰痛には、腹筋や背筋を鍛えることが大事って言われるでしょ?
でも、痛みがある時に運動したり、それも自己流でするのは危険![]()
筋肉ってね、運動することだけが鍛える方法じゃないんだ。
実は、ツボを刺激することで
筋肉は柔らかくなるだけじゃなく、弾力を増す効果もあるの![]()
秋の夜長、
腰を温めながらマッサージすること、習慣にしてみませんか?
当サロンでは、
筋肉のコリを効率的に取り除き、血流を促す効果の高い
『高濃度酸素オイル』を使用したお手入れをしております![]()
![]()
![]()
ぜひ、その心地よさを感じてみてください![]()
いろいろ書いてしまいましたが
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

