童心を思い出すキッカケに
2019年11月24日
こんばんは。Beauty air Yukiの川端由起です![]()
ご近所さんがお庭にテントを張っていました![]()
小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭で
どこにも行けない代わりに、おうちでキャンプ気分を味わってるのかな?
BBQをしている美味しそうな匂いが漂ってきたり
裏の用水に葉っぱを浮かべたり、タモで何かをすくったり![]()
ゴールデンウィーク中は、ずっとテントで寝ているのか
毎朝、キャッキャと嬉しそうな声が聞こえてきます。
『楽しみ上手だなぁ』と感心しながら
その光景が微笑ましくて、微笑ましくて![]()
お子さんがいるご家庭では、今、どこにも行けず
どうお子さんと過ごしていいか、悩まれている方も多いかと思います。
あるお客さまからは、
『子供を、どう楽しませたらいいか、ネタが尽きてきました』と
かなりお疲れの様子が伝わるメールをいただきました![]()
皆さん、本当に頑張っていらっしゃるなと
頭が下がる思いです![]()
ただ、その頑張り、ちょっと止めてみたら、どうなるんでしょう・・・
ご近所さんのテントから漏れてくる笑い声を聞いていると、
お子さんだけでなく、お父さんの笑い声の方が大きいくらい!!
『自宅の庭でキャンプ』という非日常感が、大人にとっても、楽しくて
子供と遊ぶことで童心に返って、心から楽しんでいるのが伝わってきます![]()
最初は、『何とか子供を楽しませよう』と思ったことがキッカケかもしれません。
でも、テントを立てているうちに、自分の中の子供心に火が点いて
ワクワクワクワクしてきたのではないでしょうか?
子供に戻る時間、必要だなって感じます![]()
大人になると、子供のように無邪気に遊ぶことや
素直に感動するといったことが、どうしても減ってきます。
娘を見ていると
『何がそんなに面白いの?』って不思議になるくらいに笑い転げていて
その面白さが分からない私は、損している気分になります(笑)
もし今、お子さんをどう楽しませようか悩まれているとしたら
それを止めて、
『子供に教えてもらおう』と決めてみたら、どうでしょう
?
私は娘が小さい頃、どろんこ遊びを一緒にして、
娘が作る泥団子の完璧さに感動したことを覚えています。
『お団子をつくる土はココ』『仕上げに振りかけるサラサラな砂はココ』と
幼いながらに、こだわりを持っていて。
私が感心して『ほ~』『へ~』と言っていると、子供も得意気だし、
『教えて』とお願いすると、それが本当に嬉しそうで![]()
お母さんが楽しんでいないままに、『楽しませなきゃ』と気負っていると
お母さんの気疲れが、どうしてもお子さんに伝わってしまいます![]()
そして、一生懸命に楽しませようとしているのに、子供が素っ気ないと、
イライラした雰囲気を醸し出してしまうことにもなりかねません![]()
よく『波動』と言いますが、お子さんを楽しませたいと思うなら
お母さんから出ている波動を、ぜひハッピーにしてもらいたいっ![]()
ひとつひとつは気にならないほどの小さなストレスでも
それがどんどん積み重なれば、
徐々に気力も体力も奪われていってしまいます![]()
最初は難しいかもしれませんが
一度、『私が子供を楽しませる』という考えを潔く諦めて
遊んでもらう側に徹してみてください。
外に行けない今、お菓子作りでも、マスク作りでも、DIYでも
お子さんと一緒にすると、その想像力に驚かされると思います。
そして、お母さんご自身がそれに没頭し
ぜひ、眠っている子供心を取り戻してみてください![]()
今のゴチャゴチャ複雑な時代には、
その純粋さ・シンプルさがストレスに強くなるために必要かなって思います。
あ~っ、私もテントで寝てみたくなってきたなぁ![]()
どうぞ皆さんにとって、楽しいゴールデンウィークとなりますように・・・
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()
![]()
![]()

