洗う順番、気にしてますか?
2018年3月23日
前回のブログで『洗いすぎ!!!』ってことを書かせていただきました![]()
でね、他にも気になるのが、顔を洗うタイミング![]()
いくら良いといわれるクレンジング剤を使っていたとしても
顔を洗うタイミングが間違っているために、お肌が改善されない方がいるの![]()
ちょうどね、私のお客さまで、お勧めのクレンジングを使ってもらっていたんだけど、
髪の毛の生え際やアゴ、背中のポツポツが全然消えなくて・・・
いろいろ質問して、分かったんだ![]()
それは、やっぱりクレンジングをするタイミング!
これを変えるだけで、一気にお肌が落ち着いてきたの![]()
先に言ってしまうと、夜、顔を洗うのは、お風呂の中で![]()
順番としては、髪の毛 → 身体 → 顔![]()
それも、髪の毛も身体も全部洗って、湯船にまったり浸かった後、
『もうお風呂から出るぞ!』というタイミングで顔を洗う![]()
いきなり顔から洗うって人もいるんだけど、
浴室に入ってすぐだと、毛穴が開いていない状態。
そのまま洗っても、
毛穴の奥に入り込んだメイクなどの汚れは閉じ込められてるから
キレイに落とせないのね![]()
そこで、湯船にしっかり浸かって身体を芯から温めることで
キュッと閉じていた毛穴がゆるむし
毛穴に詰まったメイクなどの油汚れも溶け出してくる![]()
そうすると、『メイクが落ちにくい
』と力をこめて洗う必要がなくて、
お肌へのダメージが大きくならずに済むんだよ![]()
で、
顔をクレンジングした後に、髪の毛を洗うとすると
いくら顔にかからないように気をつけていても、
シャンプーやトリートメントなどが顔に流れている事もある![]()
特に、髪の毛を洗った後につけるコンディショナーやトリートメントといったものには
髪の毛をツルツルな手触りにするコーティング剤や、静電気防止剤などが使われている。
髪の毛や頭皮に優しいと言われる『ノンシリコン』は、
『コーティング剤を配合していません』って意味だから
結構、刺激があると言われる静電気防止剤は入っている可能性が高いの・・・
これは刺激が強いから、美容師さんにもトリートメント使用の際の注意事項として
『頭皮にはつけないように、髪の毛だけにつけてくださいね』と言われるよね![]()
それくらいお肌にとっては、刺激がある![]()
![]()
だから、そういった成分が身体につくと、お肌が荒れちゃうの。
髪の毛の生え際や、背中ニキビに悩んでいる方の多くは、
このトリートメントなどを洗い流した時に、その成分がお肌に残っているために
影響を受けていることが考えられる![]()
だから、そういった成分をお肌から洗い流すために
髪の毛を洗った後に、身体を洗う![]()
それから顔をクレンジングするよ![]()
『髪の毛を洗った後でもイイじゃん!!!』って言われそうですが
顔を最後にもってくるにも、訳があって![]()
『浴室内には湿気があるから、お肌は乾かない』って思われがちだけど
実は、そんなこと、ないんだ~![]()
メイクを落としてすぐのお肌って、保護していた油分も取り去られた状態。
このままの状態で湯船に浸かると、
温まって開いた毛穴から水分が蒸発しやすいし、
肌の潤い成分も流れやすいの![]()
だから、メイクを落として無防備のお肌のまま、浴室内で長く過ごすより
メイクなどが乗っかったまんま、湯船に浸かっている方が、お肌の潤い成分の流出は抑えられるから・・・
・ なかなか肌荒れが治らない
・ 乾燥肌が改善しない
・ このクレンジングが肌に合っているのか分からない
一度、お風呂の中での洗う順番を見直してもらって、それでも悩みが改善されない時には
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

