タンパク質、摂らなくていいから!
2018年11月19日
『人間の身体は、タンパク質の老廃物の70%も
体内で再利用できるようになっている』と書きました![]()
タンパク質は、人間の身体を支えている大事な素材![]()
『タンパク質を積極的に摂らなきゃ!』と
プロテイン飲料などを飲んでいるお客さまがチラホラいらっしゃるので、
タンパク質について、ちょっとお話ししていきたいと思います![]()
でも、知れば知るほど
身体って、やっぱり凄すぎる![]()
だって、心臓は24時間働きっぱなしでしょ。
1日に10万回も一瞬も休むことなく鼓動してる・・・
心臓を作ってみようと試してみたことがあるんだって!
でも、無理だった![]()
15万km以上もの長さの血管へ
1日約2万ℓ以上もの血液を流し
1日3000~5000回も全身を循環し
毎秒700万個の血液細胞を作り
ノンストップで何十年も働き続ける・・・
こんなに働いててもオーバーヒートしすぎちゃうこともなく
常に37度という体温を保ってる。
こんなの作れないよね![]()
それに、身体って
食べた物を血液や骨・細胞に変えたり
呼吸で酸素を取り込んだり
身体を自由に動かせたり・・・
細胞ひとつひとつの中をのぞくと、もう、驚嘆の世界![]()
![]()
・・・ちょっと話がそれてしまいましたが
人間の身体は驚くほど完璧なシステムが備わってる![]()
![]()
![]()
でね、
タンパク質、セッセと摂らなきゃいけないって思ってるとしたら
タンパク質が身体の中で不足するってことは、ないから安心してほしい![]()
逆に、タンパク質を摂りすぎて、
身体の機能を阻害してることの方が多いから![]()
えっとね、身体には
タンパク質など、重要なものを
必要な量を規則正しく作り出すシステムが、ちゃんと備わってるの![]()
なんてったって、身体って、凄いから!!!
『アミノ酸プール』って呼ばれる貯蔵機能があるんだけど
消化された食べものや、タンパク質の老廃物をリサイクルしたものから
異なった種類のアミノ酸をすべて集めて、肝臓や細胞の中に蓄えてるの![]()
で、
それらのアミノ酸は血液やリンパの流れに乗って
いつでも対応できるように、絶えず体内を循環してて、
『アミノ酸が必要だ』ってなったら、そこから引き出される![]()
肝臓がね、血液中の数値によって、アミノ酸を出したり引いたり調整してるの。
細胞も、同じ。
細胞内にアミノ酸を貯蔵しておいて、血液中のアミノ酸の量が減ってきたり
他の細胞がアミノ酸を必要としている時に、
蓄えているアミノ酸を血液中に放出している![]()
こういった仕組みがあるから、
毎日・毎食、タンパク質を摂らなきゃって考えなくても全然大丈夫![]()
でね、『タンパク質の老廃物をリサイクル』って最初に言ったけど
私たちには、食事を上回る量のタンパク質を供給する源があるから~![]()
それが『オートファジー』と呼ばれるもの![]()
![]()
![]()
細胞の中には、20種類のアミノ酸が
数十~数千個も繋がって出来た分子が詰まってる。
この繋がるアミノ酸の順番で、タンパク質の種類が決まるんだ![]()
でね、タンパク質って劣化しやすくて
熱や酸化ストレスの影響で簡単に変性してしまうの![]()
だから、細胞の中では、変性しちゃったタンパク質が蓄積してくのね![]()
![]()
それをキレイにするのが、オートファジー![]()
![]()
![]()
『隔離膜』と呼ばれる膜が、細胞内の中の物を包み込んで
その膜内に入ったタンパク質が分解酵素によって分解され
新たなタンパク質の材料となるの![]()
![]()
そんな風に、タンパク質はリサイクルされ、貯蔵され、供給されてるから
特定の栄養素を多量に摂って身体に無理な負担をかけることは避け
とにかく、バランスのいいものを選んで摂るようにしてください![]()
ダイエットに悩まれている方のお力になれたらと
鈴鹿市の白子でエステサロンをしております。
お会い出来たら、嬉しいです![]()
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます![]()

